...「社稷の展帆」国家の発展...
...「章帝」の治世は社稷安泰、秀君明政とも呼ばれ、中央集権体制の完成へと向かったとされる...
...家康は流石(さすが)に徳川三百年の社稷を築いた傑物だけに...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...実にわが権威ある政治家の脳中には不幸にもいまだわが日本全体の社稷(しゃしょく)人民を網羅するごとき思想の欠乏して...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...まず夫が「社稷躰統」の国だという処に存する(『自治民範』)...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...宇多天皇は藤原基経に向って「卿者社稷之臣...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...朕が祖宗五百年の社稷を全く滅亡せしむるものなりと...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...自分の志をついでこの社稷(しゃしょく)を守り通す人を見出して...
中里介山 「大菩薩峠」
...私は東莱門の外にある社稷壇と先農壇とを見たいと思ひ...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...宗廟社稷(そうびょうしゃしょく)を護りかためて揺ぎなき仁徳を兼ね備えておわさねばならぬ...
吉川英治 「三国志」
...社稷(しゃしょく)をやすんぜんがためだ...
吉川英治 「三国志」
...朕(ちん)が社稷(しゃしょく)の臣である」といわれた...
吉川英治 「三国志」
...蘇秦は六国の印をおび、張儀は二度まで秦の宰相たりし人、みな社稷を扶け、天下の経営に当った人物です...
吉川英治 「三国志」
...社稷(しゃしょく)の将来を思う文武の百官は...
吉川英治 「三国志」
...「社稷(しゃしょく)の為には...
吉川英治 「三国志」
...そして「大宋国山川社稷之図(さんせんしゃしょくのず)」という大きな構図の絵屏風(えびょうぶ)が立てめぐらしてあり...
吉川英治 「新・水滸伝」
...上杉家の社稷(しゃしょく)を護ることなのだ...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...社稷(しゃしょく)か父子の情かである...
吉川英治 「無宿人国記」
...上杉家の社稷(しゃしょく)のために」あの...
吉川英治 「無宿人国記」
...社稷(しゃしょく)ありと称えて書を読むことを斥ける具臣は...
和辻哲郎 「孔子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??