...」これは芭蕉の示寂(じじやく)前一日に起つた出来事である...
芥川龍之介 「芭蕉雑記」
...即ち慈眼大師示寂の處にて...
大町桂月 「川越夜行記」
...示寂(じじゃく)すといふ言葉あり朴散華(ほおさんげ)七月十七日 午後零時五分...
高浜虚子 「六百句」
...示寂したのはそれより更に六年の後...
谷崎潤一郎 「覚海上人天狗になる事」
...――諸法常示寂滅相――どうやら晴れさう...
種田山頭火 「其中日記」
...〃 廿二日〃 廿三日〃 廿四日〃 廿五日〃 廿六日〃 廿七日四月廿八日大死一番 天地一枚莫妄想無常迅速時不待人光陰可惜慎勿放逸裁断前念後念大事了畢身心脱落断命根己平究明大我爆発三昧発得天地同根 万物一体□山はしづかにして性を養ひ、水は動いて情をなぐさむ諸行無常、無常迅速、諸法常示寂滅相、眼前景致、口頭語...
種田山頭火 「其中日記」
...諸法従来常示寂滅相(じゃくめつそう)...
正岡子規 「古池の句の弁」
...それを仏陀(ぶっだ)の示寂(じじゃく)と結び付ける理由はなお不明である...
柳田国男 「年中行事覚書」
...芭蕉示寂(じじゃく)して数十年の後に...
柳田国男 「木綿以前の事」
...六十二歳で示寂するまでの彼である...
吉川英治 「折々の記」
...六十二歳で示寂(じじゃく)するまでの彼である...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索