...彼はサッカーの試合の看客だった...
...観衆の中にはたくさんの看客がいた...
...彼女はバレエの公演を見るために看客席に座っていた...
...試合中に声を出しすぎたら、他の看客に迷惑がかかるよ...
...今日は雨が降っているので、野球の試合の看客が少なかった...
...兎に角芝居の看客は芝居よりも面白いのを常としてゐる...
芥川龍之介 「金春会の「隅田川」」
...みじめな看客に違いなかった...
芥川龍之介 「将軍」
...土間に並べたる腰掛に雑然と看客の坐れることはこの劇場も他と同様なり...
芥川龍之介 「北京日記抄」
...僕も看客の一人(にん)になってその花道を行ったとし給え...
石川啄木 「火星の芝居」
...看客の拍手の声未だ収まらざるに...
石川啄木 「閑天地」
...看客は汗手(かんしゆ)して二人の一挙一動に凝視せり...
石川啄木 「閑天地」
...』『花道から看客を案内するのか?』『さうだ...
石川啄木 「散文詩」
...僕も看客の一人になつて其花道を行つたとし給へ...
石川啄木 「散文詩」
...桟敷のはなやかな看客のまん中に...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...雁次郎の仕草を人形に移して看客の意を迎ふるなど言語道断の事屡なり...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...男女烏合(うごう)の徒(と)を集めて芝居をしてさえもし芸術のためというような名前を付けさえすればそれ相応に看客(かんきゃく)が来る...
永井荷風 「日和下駄」
...看客(かんきゃく)の中の気の弱いのは...
中里介山 「大菩薩峠」
...看客の方に向い大音声(だいおんじょう)で...
中里介山 「大菩薩峠」
...災難の原因は看客の理性の不足でもない...
ゲオルヒ・ヒルシユフエルド Georg Hirschfeld 森林太郎訳 「防火栓」
...幾千ということない看客を呑みこんでいる建物が...
室生犀星 「幻影の都市」
...いつまでも消えそうもない宿命の姿だけが家々の内部からえぐり出したように見えてくる――劇場のさじきに一人ずつおさまり返っている看客(かんかく)のように...
室生犀星 「しゃりこうべ」
...二巻で大尾としたところが看客みなさまやいのやいののお好みにより巻を重ねること六たび...
山本周五郎 「新潮記」
...看客幸いに之を諒して愛読あらんことを請う...
若林※[#「王+甘」、第4水準2-80-65]藏 「怪談牡丹灯籠」
便利!手書き漢字入力検索