...箱の蓋や引出の前面を装飾するのに用いる...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...どんな形の錐を用いるのか...
海野十三 「未来の地下戦車長」
...他の条件がことごとく同じである場合には少しでも精巧な道具を用いる団体の方が勝つ見込が多いわけであるゆえ...
丘浅次郎 「人間生活の矛盾」
...――船で静索や支索を張ったりその他の目的に用いる締索を通す三箇の孔のあいている滑車...
スティーブンソン Stevenson Robert Louis 佐々木直次郎訳 「宝島」
...私はかしこでは物体的なものから藉りてこられた比較を用いることを欲しなかったからして...
デカルト Renati Des-Cartes 三木清訳 「省察」
...分析という抽象を用いることによって却って認識を具体化することが出来るのである...
戸坂潤 「科学論」
...象を酔わすに用いる特別な飲料なのである...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...狩るとは野獣に対して用いる言葉である...
永井隆 「この子を残して」
...そうしてまたここに戦力が残っている場合に用いる言葉と思いますが」「そうです...
永井隆 「長崎の鐘」
...言語を用いる表現である故に...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...こちらでは何もかもわかっているということを犯人に強く印象させる必要のある時に彼が用いる態度である...
平林初之輔 「犠牲者」
...柿はその実の干したものすなわち串柿などを用いるが...
牧野富太郎 「植物記」
...これに応じて説得に最も適した言葉を用いるように心掛けねばならぬ...
三木清 「解釈学と修辞学」
...新たなる語としてこれを用いるのである...
森鴎外 「空車」
...* 狩猟に用いる鷹...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...つなぎに「とろろ葵(あおい)」を用いる妙案は...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...用いる工藝と眺める美術と...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...しかし不幸にも現代はかかる聖賢の声を用いる事を恐れている...
柳宗悦 「民藝四十年」
便利!手書き漢字入力検索