...電灯をとぼすのに用いる...
海野十三 「発明小僧」
...道普請をはじめいろいろと心を用いる...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...なにも社会という文字は社会主義にのみ用いるものとは限らない...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...その考は『日本紀』をはじめとして日本の古典に漢文を用いるシナ思想によって書かれたものが多いところから...
津田左右吉 「日本歴史の研究に於ける科学的態度」
...却って単にプロバビリティー現象であるが故に統計的操作を用いる他はないというのに他ならない...
戸坂潤 「科学論」
...用いることは出来ないだろう...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...安ものならばニス塗の食卓を用いる事を許さないので...
永井荷風 「妾宅」
...歯を用いるは卑(いや)しい...
夏目漱石 「草枕」
...それぞれその仮名を用いる語を分けて挙げた処を見ますと...
橋本進吉 「古代国語の音韻に就いて」
...やや産業に意を用いるようになった...
森鴎外 「渋江抽斎」
...官長はもと心のままに用いるべき器械をこそ作らんとしたりけめ...
森鴎外 「舞姫」
...新たなる語としてこれを用いるのである...
森鴎外 「空車」
...小木(おぎ)の港は船で用いる小箪笥(こだんす)を作るので有名でした...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...つまり土瓶蒸(どびんむし)に用いるものでありますが...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...踊に笠(かさ)を用いる風習は...
柳田国男 「海上の道」
...本来はこれを用いるのが恒例であったことは名称からも察せられる...
柳田國男 「食料名彙」
...汝のよく用いる兵法の手癖だ...
吉川英治 「宮本武蔵」
...食物及び必要品を豊富に手に入れるために用いるであろう...
デイヴィド・リカアドウ David Ricardo 吉田秀夫訳 「経済学及び課税の諸原理」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??