...それが秋らしい狭霧(さぎり)となって...
有島武郎 「或る女」
...牧場や稲田から静かに狭霧(さぎり)が立ちのぼり...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...今日もまた狭霧(さぎり)にすっぽりと包まれて...
大阪圭吉 「闖入者」
...夕風に破られた狭霧の隙間を通して...
大阪圭吉 「闖入者」
...一個の独化神天譲日天狭霧国禅月国狭霧(アメユヅルヒアメノサギリクニユヅルツキクニノサギリ)尊の化生せしを説き...
高木敏雄 「比較神話学」
...私の方からは眩(まぶ)しい黄金色の光芒の中に狭霧(さぎり)のように朦朧(もうろう)とこの三人の姿は映っているのであった...
橘外男 「逗子物語」
...朝日のまえの狭霧のように...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...その屋内にはいつもこう云う闇が狭霧の如く立ち罩(こ)めていたのであろう...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...三年の幻影はかわるがわる涙の狭霧(さぎり)のうちに浮かみつ...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
......
内藤鳴雪 「鳴雪句集」
...立ち迷う狭霧の奥から...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...しきりに俺がそんな事を考えつづけていると……狭霧を分けて...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...はるかに狼(おおかみ)が凄味の遠吠(とおぼ)えを打ち込むと谷間の山彦がすかさずそれを送り返し,望むかぎりは狭霧(さぎり)が朦朧(もうろう)と立ち込めてほんの特許に木下闇(こしたやみ)から照射(ともし)の影を惜しそうに泄(も)らし...
山田美妙 「武蔵野」
...セエヌの水もしつとりと青い狭霧に街灯の涙を垂れて泣いて居る...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...水のおもての狭霧(さぎり)には...
吉川英治 「新・水滸伝」
...狭霧(さぎり)の薄戦衣(うすごろも)に...
吉川英治 「新・水滸伝」
...狭霧(さぎり)が霽(は)れてきた...
吉川英治 「親鸞」
...冬の狭霧(さぎり)がまだ深くて頂上からの眺望も模糊(もこ)としてただ寒さにふるえ上がるばかりだったが...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索