...物見高い街中の事だから...
芥川龍之介 「仙人」
...恐ろしい復讐なんだ!」なにがさて、物見高い銀座の、しかも白昼の出来ごとだから、たちまち黒山のような人だかりとなった...
海野十三 「流線間諜」
...物見高い群衆は、追い払えど、なかなか減る様子もない...
海野十三 「流線間諜」
...流石に物見高い市中のこととて...
大阪圭吉 「銀座幽霊」
...今暁以来同家正門前には物見高い見物の群集引きも切らず...
橘外男 「陰獣トリステサ」
...物見高い紅毛人によって珍しがられる意味での武士道も亦...
戸坂潤 「日本文化の特殊性」
...ただでさえ物見高い嫁入騒ぎ...
中里介山 「大菩薩峠」
...物見高い江戸中の噂の焦點(せうてん)になつたことは言ふ迄もありません...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...物見高い乗客達が寝間着のまま身を乗り出し...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「諜報部」
...北二丁目二九二九番地の家の周囲には、田舎のことだが、物見高い...
牧逸馬 「アリゾナの女虎」
...あの極道馬を見事に乗りこなすぢやないか!」物見高いことゝ...
牧野信一 「夜見の巻」
...僕等は物見高い土地の人たちの...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「鉄道事故」
...食事をしまって帰った時は、明方に薄曇のしていた空がすっかり晴れて、日光が色々に邪魔をする物のある秀麿の室(へや)を、物見高い心から、依怙地(えこじ)に覗こうとするように、窓帷(まどかけ)のへりや書棚のふちを彩って、卓(テエブル)の上に幅の広い、明るい帯をなして、インク壺(つぼ)を光らせたり、床に敷いてある絨氈(じゅうたん)の空想的な花模様に、刹那(せつな)の性命を与えたりしている...
森鴎外 「かのように」
...天幕の中から物見高い奴等が顔を出す...
コロレンコ Vladimir Galaktionovick Korolenko 森林太郎訳 「樺太脱獄記」
...あいつは魚(いお)のように物見高い...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...物見高い群集に案内役の我々大閉口...
山本笑月 「明治世相百話」
...物見高い東京ッ子はこの噂で持切り...
山本笑月 「明治世相百話」
...物見高い都会のことであるから...
和辻哲郎 「蝸牛の角」
便利!手書き漢字入力検索