...そこには物見高い群衆が十倍にも殖(ふ)えていた...
海野十三 「○○獣」
...恐ろしい復讐なんだ!」なにがさて、物見高い銀座の、しかも白昼の出来ごとだから、たちまち黒山のような人だかりとなった...
海野十三 「流線間諜」
...物見高い紅毛人によって珍しがられる意味での武士道も亦...
戸坂潤 「日本文化の特殊性」
...さらぬだに物見高い江戸ッ子は...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...物見高い江戸中の噂の焦點(せうてん)になつたことは言ふ迄もありません...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...物見高い江戸つ子が人垣を造つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...物見高い近所の手前も放つては置けなかつたのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...さすがは物見高い江戸っ子...
野村胡堂 「礫心中」
...物見高い閑人(ひまじん)たちはわざわざ出かけていって...
長谷川時雨 「芳川鎌子」
...物見高い訪問者を避けるには恰好の地になっているが...
久生十蘭 「我が家の楽園」
...物見高い召使いたちの間を抜け...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「くちなしの花」
...物見高い群衆が刻々に謂集(あつま)ってきて...
松本泰 「日蔭の街」
...かれらが平靜と物見高い氣持の顛倒をふだんの位置に立ち戻らせた時に...
室生犀星 「末野女」
...食事をしまって帰った時は、明方に薄曇のしていた空がすっかり晴れて、日光が色々に邪魔をする物のある秀麿の室(へや)を、物見高い心から、依怙地(えこじ)に覗こうとするように、窓帷(まどかけ)のへりや書棚のふちを彩って、卓(テエブル)の上に幅の広い、明るい帯をなして、インク壺(つぼ)を光らせたり、床に敷いてある絨氈(じゅうたん)の空想的な花模様に、刹那(せつな)の性命を与えたりしている...
森鴎外 「かのように」
...あいつは魚(いお)のように物見高い...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...その墓の間々へ物見高い近隣の町の者や...
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」
...物見高い近所合壁(がっぺき)やまわりの見物は実に感心する...
吉川英治 「新書太閤記」
...物見高いアテネ人は――「ただ新しきことを告げあるいは聞くことにのみその日を送れる」アテネ人は...
和辻哲郎 「『偶像再興』序言」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??