...陰陽思想において、最高存在である「無極」に向かって修行を続ける...
...この武術は「無極」の境地に達することが目的とされている...
...「無極大光明心経」という経典があります...
...魏晉南北朝時代に、道家思想家によって「黄帝内経素問」に注釈がつけられ、「無極」に関する内容が加わり広まった...
...この小説の主人公は、死後に「無極」に辿り着くという体験をする...
...無極の平和の帯紐(たいちゅう)をもって一致せしむることを信ずるなり...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...かれ無極をもって時となし...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...殆んど無極の精神に冥化するものあるが如し...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...子子孫孫引無極也以下は直接に其の言葉の解釋をするのではなくて...
内藤湖南 「爾雅の新研究」
...二六時中繰り返す真理は永劫(えいごう)無極の響きを伝えて剣打つ音を嘲り...
夏目漱石 「幻影の盾」
...その時持出されて江戸へ運ばれた無極印の慶長小判も...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...成瀬無極(なるせむきょく)氏や山田一夫氏にも宿へ来て貰って観て貰った...
林芙美子 「田舎がえり」
...無辺無極流の槍(やり)もよく使うので...
久生十蘭 「鈴木主水」
...私の最も親しくなったのは羽仁であったが、私と同時にあるいは前後して、ハイデルベルクにいて知り合った人々には、大内兵衛、北吉、糸井靖之(氏はついにハイデルベルクで亡くなった)、石原謙、久留間鮫造、小尾範治、鈴木宗忠、阿部次郎、成瀬無極、天野貞祐、九鬼周造、藤田敬三、黒正厳、大峡秀栄、等々、の諸氏がある...
三木清 「読書遍歴」
...塔は是(こ)れ無極(むきよく)の塔...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...大妻籠(おおつまご)無極(むきょく)の太刀風(たちかぜ)一信州美濃の山境...
吉川英治 「剣難女難」
...無極刀!」その鋭さに...
吉川英治 「剣難女難」
...「エイッ」腰車を横に必殺の無極刀――むッ...
吉川英治 「剣難女難」
...自斎が七年の熱欲もここに達し、富田三秘の剣、無極、太極、心極はこれで彼の手にも完全した...
吉川英治 「剣難女難」
...細川和氏らの造営奉行臨川寺の無極禅師...
吉川英治 「私本太平記」
...無極一 右七剣神文之上口伝授受之事月 日越前宇坂之庄浄教寺村富田入道勢源門流後学 鐘巻自斎佐々木小次郎殿とあって...
吉川英治 「宮本武蔵」
...無辺無極流の鎗術...
吉川英治 「山浦清麿」
...先生が京都で講義せられていたときのことを後に成瀬無極(なるせむきょく)氏から聞いたことがある...
和辻哲郎 「露伴先生の思い出」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??