...『泰西文化』は西洋文化のことを指す...
...あの旅行者は『泰西』が好きで、よくヨーロッパに行く...
...私は『泰西なファッション』に興味がある...
...彼女は『泰西風味の料理』が得意だ...
...今回の展示会は『泰西』をテーマにしている...
...泰西(たいせい)の小説に題するの詩...
芥川龍之介 「骨董羹」
......
スワンテ・アウグスト・アーレニウス Svante August Arrhenius 寺田寅彦訳 「宇宙の始まり」
...泰西(たいせい)名画のみごとな版画をみているように...
田中英光 「オリンポスの果実」
...泰西の文物を研究するに日も尚足らずといふ有樣であつた...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...氏は心靜かに泰西の工藝技術を研究してゐたのである...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...又「泰西文明の無批判的吸収」と「知育偏重」とである...
戸坂潤 「社会時評」
...又泰西著名の文學者に見る如き深刻なる觀察眼を有せり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...黒田湖山主筆となりて毎号巻頭に時事評論を執筆し生田葵山(いくたきざん)とわれとは小説を掲げ西村渚山(にしむらしょざん)は泰西名著の翻訳を金子紫草(かねこしそう)は海外文芸消息を井上唖々(いのうえああ)は俳句と随筆とを出しぬ...
永井荷風 「書かでもの記」
...泰西に在っては詩人ミュッセが「ミミイパンソンの晴衣裳」の如き...
永井荷風 「申訳」
...さほどに幽玄の空想なきに頻(しきり)に泰西の音楽を説き...
永井荷風 「矢立のちび筆」
...泰西の文明の圧迫を受けて...
夏目漱石 「それから」
...トンネルの闇におししずめられた目には、泰西画廊で見た、たれやらの「花火」の絵のように、あざやかだった...
久生十蘭 「あなたも私も」
...同年出版の津田真道先生の「泰西国法論」にも「自在」と訳し「行事自在の権」「思...
穂積陳重 「法窓夜話」
...所感結網学人専攻斯学願樹功微躯聊期報国忠人間万事不如意一身長在轗軻中泰西頼見義侠人憐我衷情傾意待故国難去幾踟決然欲遠航西海一夜風急雨※※義人溘焉逝不還忽長隔幽明路天外伝訃涙潸潸生前不逢音容絶胸中鬱勃向誰説天地茫茫知己無今対遺影感転切私がもし当時マキシモヴィッチ氏の下に行っていたならば...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...泰西諸国(せいようくにぐに)にては...
三宅花圃 「藪の鶯」
...こんどかくものにも入用なのにないでしょう? 近代劇全集がないでしょう? いろんな泰西名著文庫がすっかりなくて...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...悉(ことごと)く泰西風(たいせいふう)である...
吉川英治 「新書太閤記」
...泰西(たいせい)名工の彫琢(ちょうたく)...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索