...おくがたはしょろうと申しふれられてしばらく江北におとゞまりなされまして...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...もと此のお児は浅井どのゝお家にとっては御主筋(おしゅうすじ)にあたられる江北のおん屋形...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...江北の方ではその夜中(やちゅう)に美濃路よりつゞく海道すじや峰々山々にたいまつのひかりがあらわれて廿日の月しろをくらますほどに空をこがし...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...江北のさる道教寺院で...
豊島与志雄 「秦の出発」
...江北橋の南に至って再び接近している...
永井荷風 「放水路」
...江北殿の隅々の案内に当ります...
中里介山 「大菩薩峠」
...下野(しもつけ)芳賀(はが)郡小貝村大字大谷津字加々地下総(しもうさ)猿島(さしま)郡幸島(こうじま)村大字五部(ごへ)字加々道武蔵南足立(みなみあだち)郡江北村字加々皿沼サラはアイヌ語でも...
柳田國男 「地名の研究」
...みな江北にあって江南にはありません...
吉川英治 「三国志」
...一緒に来ていただけますまいか」「どこへですか」「江北の岸へ」「何をしに?」「矢狩りに参るのです...
吉川英治 「三国志」
...江北一帯もまったく深い晦冥(かいめい)につつまれて...
吉川英治 「三国志」
...遂に江北を脱してこれへ参りましたもの...
吉川英治 「三国志」
...お考えは至妙なりといえど、おそらく鳥網(ちょうもう)精緻(せいち)にして一鳥(ちょう)かからず、獲物のほうでその策には乗りますまい」――こう話しているところへ、江北の蒋幹が、また訪ねてきたと、部下の者が取次いできたのだった...
吉川英治 「三国志」
...江北へ押し渡って来た...
吉川英治 「三国志」
...江北へご進撃と承り...
吉川英治 「三国志」
...江北の諜報(ちょうほう)がとどいて...
吉川英治 「三国志」
...江北の陣地から煙があがった...
吉川英治 「三国志」
...夏を江北の山城にすずしげに送っていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...敵の出動路にあたる江北の各要地を巡視して...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??