...張出縁や門口の屋根の縁辺を構成する装飾瓦の...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...『古事記』や『日本紀』はかかる歴史を構成するための資材を供給する史料の一部分をなすものである...
津田左右吉 「日本歴史の研究に於ける科学的態度」
...また自己が社会を構成するものとしてその社会に対する責務のあることを思わず...
津田左右吉 「歴史の学に於ける「人」の回復」
...処がかかる存在は数学的に構成することは出来ない...
戸坂潤 「エマヌエル・カント『自然哲学原理』解説」
...或る何等かの統制意図によって構成することは...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...立派に罪悪を構成するじゃないですか...
豊島与志雄 「悪夢」
...他に劇を構成する何ものも見出さないのである...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...それを構成するものは委員会である時...
中井正一 「生きている空間」
...そしてそれらのもので空間の芸術的性格を構成するであろう...
中井正一 「芸術の人間学的考察」
...たしかに美学の最も深い根底を構成する...
中井正一 「スポーツの美的要素」
...この気分を構成する一部一部は...
夏目漱石 「創作家の態度」
...そういう風に印象を構成する訳には行かんだろうと...
夏目漱石 「文芸の哲学的基礎」
...主観の構成する「観念の中に」実在する...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...従って他の点と連結して実際の延長を構成することが決してできないからである...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...その人の心つまり考える原理を構成する諸知覚の継起を観察できて...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...人間の正当な幸福なるものを構成するものが何であるかという...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...労働こそ実に具体的なる唯物論を構成する根源である...
三木清 「マルクス主義と唯物論」
...また駿河もしくは上総の海岸のように砂嘴の十分に発達した地方でも潟を構成する前に水が排出せられてしまう...
柳田國男 「地名の研究」
便利!手書き漢字入力検索