...遊星を構成する物質は始めは灼熱されていて後に冷却したものだと仮定しているくらいである...
スワンテ・アウグスト・アーレニウス Svante August Arrhenius 寺田寅彦訳 「宇宙の始まり」
...此等の用語を構成するに際して...
高木敏雄 「比較神話学」
...これは幅びろな装束類や着附のおのづから構成する彫刻的な綜合性である...
高村光太郎 「能の彫刻美」
...この意味で歴史を構成することである...
津田左右吉 「日本歴史の研究に於ける科学的態度」
...そこには国家の収入を構成するに必要なものを...
レオン・ワルラス Leon Walras 手塚壽郎訳 「純粋経済学要論」
...それから再び踊りというものを構成するとすればその第一歩はおそらくこの映画のようなものになりそうである...
寺田寅彦 「踊る線条」
...処がかかる存在は数学的に構成することは出来ない...
戸坂潤 「エマヌエル・カント『自然哲学原理』解説」
...それは吾々が方法によって学問を構成すると考えられるからである...
戸坂潤 「科学方法論」
...尤も範疇組織を構成するには...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...本当に何か新しい文化内容を積極的に構成するような場合は...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...即ちそれを構成するものは...
戸坂潤 「範疇としての空間に就いて」
...新しき型(フォーム)を構成するその構成の効果を常に感覚が測定しながら遂に極わまれる一点にまで導いてゆくその過程...
中井正一 「スポーツの美的要素」
...スコットの作に見(あら)われた要素はことごとく浪漫主義を構成するに必要でかつ充分(necessary and sufficient)なものと認められます...
夏目漱石 「創作家の態度」
...社会を構成する因子...
原口統三 「二十歳のエチュード」
...曲線と直線の完全な基準について厳密ではない観念を構成するのである...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...対象の同一性に関する判断を構成するのである...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...場所を構成する物質の想念は...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...本來戲曲らしい戲曲を構成する能力が無いばかりで無く...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??