...そのところどころ剥落(はくらく)した朱塗りの丸柱の下へ来て...
芥川龍之介 「偸盗」
...朱塗りの神橋に隣るべく...
芥川龍之介 「松江印象記」
...しかし枇杷葉湯のあの朱塗りの荷箱とすがすがしい呼び声とには...
寺田寅彦 「物売りの声」
...お雪も朱塗りの枕をして...
徳田秋声 「爛」
...朱塗りの鳥居をくぐり社務所の前を右折すれば...
豊島与志雄 「高千穂に思う」
...朱塗りの餉台の上に両肱をついて...
豊島与志雄 「不肖の兄」
...朱塗りの色さめた弁天堂の裏手へ進んで行くと...
永井荷風 「曇天」
...朱塗りの袋戸棚がある...
火野葦平 「花と龍」
...この女の子(十六七歳であらうと思ふ)は赤い朱塗りの小さな針箱を一つ持つてゐる...
北條民雄 「続重病室日誌」
...同じく壁にかけられている目の醒めるような派手なドレス――朱塗りの鳥籠に青い鸚鵡(おうむ)が一羽いても...
正岡容 「艶色落語講談鑑賞」
...食膳の朱塗りの上に...
三好達治 「測量船」
...お嬢さんは朱塗りのぽっくりで振袖によく調和した...
山本笑月 「明治世相百話」
...大きな傘を立てて朱塗りの箱を並べたぶどうもちの店...
山本笑月 「明治世相百話」
...中味尠(ずく)なの鉢を麗々と朱塗りの台に載せ...
山本笑月 「明治世相百話」
...自転車は木製鉄輪で朱塗りの粗末な代物...
山本笑月 「明治世相百話」
...店の柱に朱塗りの剥げた名筆の看板...
山本笑月 「明治世相百話」
...相良さん」朱塗りのたばこ盆と...
吉川英治 「江戸三国志」
...朱塗りの木枕と男枕の並んでいる夜具を畳んで押入れに押し込むあいだ...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索