...しかし枇杷葉湯のあの朱塗りの荷箱とすがすがしい呼び声とには...
寺田寅彦 「物売りの声」
...朱塗りの長卓の前に伯父は...
豊島与志雄 「失策記」
...朱塗りの色さめた弁天堂の裏手へ進んで行くと...
永井荷風 「曇天」
...朱塗りの角行燈(かくあんどん)の下で...
中里介山 「大菩薩峠」
...朱塗りの雪洞(ぼんぼり)が...
中里介山 「大菩薩峠」
...朱塗りの筐(はこ)は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...この小さい朱塗りの御堂を囲んで人々がひしめきあつてゐる...
林芙美子 「下町」
...朝鮮簾のそばに朱塗りの大きい食卓があつて...
林芙美子 「多摩川」
...盃台の朱塗りの盃をとりあげて亡霊のほうへ投げつけておいて...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...朱塗りの床几(バン)に腰を掛け...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...その上下共に朱塗りの欄干が続いて取り付けられている...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...凝つた朱塗りの行灯の灯(ほ)かげ淡(あは)く...
正岡容 「吉原百人斬」
...朱塗りの燭台が立て並べられて...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...朱塗りの燭の火が...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...朱塗りの器、といっても丁度小タライといった恰好に出来ている器物だが、この中に白魚を游(およ)がしてある...
矢田津世子 「茶粥の記」
...明治時代の街の灯ランプや瓦斯の光った頃丸髷美人の前に朱塗りの行灯...
山本笑月 「明治世相百話」
...店の柱に朱塗りの剥げた名筆の看板...
山本笑月 「明治世相百話」
...朱塗り金箔(きんぱく)の聯牌(れん)がみえ...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??