...朱塗りの欄干(らんかん)が画(えが)いたように...
芥川龍之介 「奇遇」
...仲店(なかみせ)の通りから宏大(こうだい)な朱塗りのお堂の甍(いらか)を望んだ時の有様ばかりが明瞭(めいりょう)に描かれ...
谷崎潤一郎 「秘密」
...お雪も朱塗りの枕をして...
徳田秋声 「爛」
...鮮かな朱塗りのもので...
豊島与志雄 「聖女人像」
...朱塗りの餉台の上に両肱をついて...
豊島与志雄 「不肖の兄」
...朱塗りの雪洞(ぼんぼり)が...
中里介山 「大菩薩峠」
...朱塗りの手筐の證文(しようもん)も...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...この小さい朱塗りの御堂を囲んで人々がひしめきあつてゐる...
林芙美子 「下町」
...応じる声がして、中年の俥ひきが、朱塗りの魚桶を、重そうにかかえて人づて来た...
火野葦平 「花と龍」
...その上下共に朱塗りの欄干が続いて取り付けられている...
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」
...朱塗りのカラス面をかむつてゐた...
牧野信一 「ゾイラス」
...よくその赤い朱塗りの鳥籠をのぞいた...
室生犀星 「童子」
...朱塗りの手鏡だの...
矢田津世子 「父」
...明治時代の街の灯ランプや瓦斯の光った頃丸髷美人の前に朱塗りの行灯...
山本笑月 「明治世相百話」
...大きな傘を立てて朱塗りの箱を並べたぶどうもちの店...
山本笑月 「明治世相百話」
...店の柱に朱塗りの剥げた名筆の看板...
山本笑月 「明治世相百話」
...相良さん」朱塗りのたばこ盆と...
吉川英治 「江戸三国志」
...朱塗り金箔(きんぱく)の聯牌(れん)がみえ...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索