...落語を晏如としてやつてゐられなくなつた落語家...
武田麟太郎 「落語家たち」
...而も氏は尚ほ晏如として市廳に眠る...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...一の固定心境に晏如たらしめず...
豊島与志雄 「野に声なし」
...わたくしは旧習に晏如(あんじょ)としている人たちに対する軽い羨望(せんぼう)嫉妬(しっと)をさえ感じないわけには行かなかった...
永井荷風 「草紅葉」
...わたくしは果してよくケーベル先生やハーン先生のように一生涯他郷に住み晏如(あんじょ)としてその国の土になることができるであろうか...
永井荷風 「西瓜」
...時運に激せられて旧習に晏如(あんじょ)たる事能(あた)はず...
永井荷風 「礫川※[#「彳+淌のつくり」、第3水準1-84-33]※[#「彳+羊」、第3水準1-84-32]記」
...その恐るべき全重量は、晏如として、あの沓石の上に坐しているからだ...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...厳寒ノ身ニ逼ルヤ吾ガ歯牙尽ク戦フテ汝独リ晏如タリ...
成島柳北 「祭舌文」
...家族から繩付を出して晏如(あんじよ)として居られる道理はありません...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...信玄は決して晏如(あんじょ)としていられない気がする...
吉川英治 「上杉謙信」
...いよいよ晏如(あんじょ)たり得ない...
吉川英治 「三国志」
...曹操のもとに晏如(あんじょ)と留まっておるものではござらん...
吉川英治 「三国志」
...それに晏如(あんじょ)としてはいなかった...
吉川英治 「三国志」
...晏如(あんじょ)と...
吉川英治 「新書太閤記」
...しかも一日も晏如(あんじょ)たるは得ない刻下(こっか)にあって...
吉川英治 「新書太閤記」
...晏如(あんじょ)ではない...
吉川英治 「新書太閤記」
...もう晏如(あんじょ)とこれを見てはいられない...
吉川英治 「新・水滸伝」
...これは晏如(あんじょ)たり得ない...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索