例文・使い方一覧でみる「昨夜来」の意味


スポンサーリンク

...昨夜来の暴風雨で道路が冠水した...   昨夜来の暴風雨で道路が冠水したの読み方

...昨夜来のイベントは盛況だった...   昨夜来のイベントは盛況だったの読み方

...昨夜来の出来事がトラウマになっている...   昨夜来の出来事がトラウマになっているの読み方

...昨夜来の会議での決定が正しいとは限らない...   昨夜来の会議での決定が正しいとは限らないの読み方

...昨夜来の勉強によって成績が上がった...   昨夜来の勉強によって成績が上がったの読み方

...昨夜来の寒波(かんぱ)のためにすっかり冷え切っていて...   昨夜来の寒波のためにすっかり冷え切っていての読み方
海野十三 「鞄らしくない鞄」

...昨夜来たと仰有ったので...   昨夜来たと仰有ったのでの読み方
海野十三 「地獄の使者」

...その眼は充血して昨夜来の苦悶をありありと現わしている...   その眼は充血して昨夜来の苦悶をありありと現わしているの読み方
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「和製椿姫」

...昨夜来の厚遇は場合が場合だけに...   昨夜来の厚遇は場合が場合だけにの読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...昨夜来のことを、雲海の上につき出てる山の峯々を飛び歩くような思いで、飛び飛びに辿っているうち、胸を突くような峯が一つあった...   昨夜来のことを、雲海の上につき出てる山の峯々を飛び歩くような思いで、飛び飛びに辿っているうち、胸を突くような峯が一つあったの読み方
豊島与志雄 「自由人」

...昨夜来のことを朧(おぼ)ろに辿(たど)って行ってみると...   昨夜来のことを朧ろに辿って行ってみるとの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...昨夜来の頭に上って来たところとうつり合って...   昨夜来の頭に上って来たところとうつり合っての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...昨夜来(さくやらい)この時が始めてでした...   昨夜来この時が始めてでしたの読み方
夏目漱石 「こころ」

...そうして昨夜来の魔境から今ようやく覚醒した人のような眼を放って...   そうして昨夜来の魔境から今ようやく覚醒した人のような眼を放っての読み方
夏目漱石 「明暗」

...昨夜来のことを告げるので...   昨夜来のことを告げるのでの読み方
長谷川時雨 「芳川鎌子」

...昨朝彼の帰るとき見ていたが、陣門から馬に飛びのるや否、ひどく大あわてに鞭をあてて行きましたからな」「そんな挙動が見えたか」「おそらく詐(いつわ)りでしょう」ところへ、物見の者から、昨夜来、味方の本軍は総引揚げにかかって、すでに大半は退き、後陣の姜維(きょうい)もはや退軍にかかっていると告げて来たので、魏延はいよいよ慌て出した...   昨朝彼の帰るとき見ていたが、陣門から馬に飛びのるや否、ひどく大あわてに鞭をあてて行きましたからな」「そんな挙動が見えたか」「おそらく詐りでしょう」ところへ、物見の者から、昨夜来、味方の本軍は総引揚げにかかって、すでに大半は退き、後陣の姜維もはや退軍にかかっていると告げて来たので、魏延はいよいよ慌て出したの読み方
吉川英治 「三国志」

...「一昨夜来の猛火...   「一昨夜来の猛火の読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...昨夜来、丹波越えに向った高山、中川の二隊は、十四日朝、亀山城を包囲していた...   昨夜来、丹波越えに向った高山、中川の二隊は、十四日朝、亀山城を包囲していたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...「昨夜来、熟議(じゅくぎ)して、とりきめたことだが――前田への使いは、はや出してしもうたか」勝家の言だった...   「昨夜来、熟議して、とりきめたことだが――前田への使いは、はや出してしもうたか」勝家の言だったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...「昨夜来の敵の様子...   「昨夜来の敵の様子の読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...ただの民家を一時の居館として鎌倉の第一夜を明かした頼朝は、早暁(そうぎょう)に、十万の軍を閲(えっ)し、諸将の口から、昨夜来、ここへ馳せつけて加わった新しい兵数の報告を聞き、その部将たちに目通りを与え、また、老将千葉介常胤や上総介広常には、「土民には、安心して生業にいそしむよう...   ただの民家を一時の居館として鎌倉の第一夜を明かした頼朝は、早暁に、十万の軍を閲し、諸将の口から、昨夜来、ここへ馳せつけて加わった新しい兵数の報告を聞き、その部将たちに目通りを与え、また、老将千葉介常胤や上総介広常には、「土民には、安心して生業にいそしむようの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...子供は昨夜来の疲れと恐怖でまもなくスヤスヤと眠ってしまった...   子供は昨夜来の疲れと恐怖でまもなくスヤスヤと眠ってしまったの読み方
モウリス・ルブラン 新青年編輯局訳 「水晶の栓」

...九月廿日昨夜来(さくやらい)頻(しき)りに降(ふ)り来る雨は朝に至りて未だ霽(は)れず...   九月廿日昨夜来頻りに降り来る雨は朝に至りて未だ霽れずの読み方
渡邊千吉郎 「利根水源探検紀行」

「昨夜来」の読みかた

「昨夜来」の書き方・書き順

いろんなフォントで「昨夜来」


ランダム例文:
差し障りない   フランス文化   魯仲連  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   影武者   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る