...「旧記」には、歴史書の一種「日本書紀」など、古代の歴史資料が含まれる...
...「旧記」を読んで、古代の政治や文化について勉強する...
...「旧記」の中には、天皇の即位や重要な出来事が記されている...
...「旧記」は、日本の歴史を学ぶ上で必読の書である...
...「旧記」には、日本の原風景や神話伝説が書き記されている...
...旧記の記者の語を借りれば...
芥川龍之介 「羅生門」
...此火寛文年中始(はじめ)て出(いで)しと旧記(きうき)に見えたれば...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...「メキシコ」の或旧記も同じく...
高木敏雄 「比較神話学」
...猶太の旧記は、人間の罪悪の起源に関して、最も明白なる説明を与えたり...
高木敏雄 「比較神話学」
...その家の旧記によると...
谷崎潤一郎 「吉野葛」
...これ旧記にいふところの小石川の流にして今はわづかに窮巷の間を通ずる溝(こうこう)となれり...
永井荷風 「礫川※[#「彳+淌のつくり」、第3水準1-84-33]※[#「彳+羊」、第3水準1-84-32]記」
...いわゆる伝記は今存ずる所の『津軽藩旧記伝類』ではあるまいか...
森鴎外 「渋江抽斎」
...旧記には宛(あ)てているが...
柳田国男 「海上の道」
...後に出た漢文の『琉球国旧記』にも省略して...
柳田国男 「海上の道」
...前に掲げた『旧記帳』の記事にすぐ続いて...
柳田国男 「海上の道」
...岩国藩の旧記に誌(しる)されていて...
柳田国男 「海上の道」
......
柳田国男 「海上の道」
...土佐の旧記『大海集(たいかいしゅう)』に幡多(はた)郡塩塚村の里の平城を記し...
柳田國男 「地名の研究」
...近ごろ『仙台叢書』の一部として覆刻した『東藩野乗』という旧記には...
柳田国男 「雪国の春」
...『吉野記』『吉野文』などという旧記のことが...
柳田国男 「雪国の春」
...貞観(じょうがん)四年頃の旧記もあるということから...
吉川英治 「新書太閤記」
...緋の袴に白袖の神の仕(つか)え女(め)が「――かもめの群れ居たるによく似たり」と旧記にもあるほどたくさんにいたらしい...
吉川英治 「随筆 新平家」
...旧記を抜抄(ばっしょう)したり...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索