例文・使い方一覧でみる「按ずる」の意味


スポンサーリンク

...按ずるに「言海」の著者大槻文彦(おほつきふみひこ)先生は少くとも鳥獣魚貝(ぎよばい)に対する誹謗(ひばう)の性を具へた老学者である...   按ずるに「言海」の著者大槻文彦先生は少くとも鳥獣魚貝に対する誹謗の性を具へた老学者であるの読み方
芥川龍之介 「澄江堂雑記」

...かのウィーンの条約〔按ずるにウィーンの条約は一八一五年欧州諸国の仏国と講和の条約〕以来戦争に死したる者大約三百万人に及べり...   かのウィーンの条約〔按ずるにウィーンの条約は一八一五年欧州諸国の仏国と講和の条約〕以来戦争に死したる者大約三百万人に及べりの読み方
徳富蘇峰 「将来の日本」

...二十五つらつら地図を按ずると...   二十五つらつら地図を按ずるとの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...按ずるに中国で芝と唱えるものはその範囲がすこぶる広く...   按ずるに中国で芝と唱えるものはその範囲がすこぶる広くの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...)是を濱田浦と云(按ずるに此邊石州と對峙するが故に...   )是を濱田浦と云(按ずるに此邊石州と對峙するが故にの読み方
松浦武四郎 「他計甚※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2-94-57](竹島)雜誌」

...熊楠バッジ等エジプト学者の書を按ずるに...   熊楠バッジ等エジプト学者の書を按ずるにの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...今按ずるに年の始めには万事祝詞を述べ侍(はべ)る物にしあれば...   今按ずるに年の始めには万事祝詞を述べ侍る物にしあればの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...今按ずるに、世俗に白鼠は大黒天の使令とし白蛇は弁財天の使令として福神の下属という、これ西土の書にも世々いう事と見ゆと記す...   今按ずるに、世俗に白鼠は大黒天の使令とし白蛇は弁財天の使令として福神の下属という、これ西土の書にも世々いう事と見ゆと記すの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...系譜を按ずるに、伊沢氏に四家がある...   系譜を按ずるに、伊沢氏に四家があるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...」按ずるに桂とは巌桂(がんけい)を謂ふのであらう...   」按ずるに桂とは巌桂を謂ふのであらうの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...阿部正弘事蹟を按ずるに...   阿部正弘事蹟を按ずるにの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...按ずるに朽木氏の聞き伝へた所は...   按ずるに朽木氏の聞き伝へた所はの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...按ずるに渋江氏の伝ふる所のが窮時の逸事は...   按ずるに渋江氏の伝ふる所のが窮時の逸事はの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...按ずるに此任命は制度の変更より生じた形式に過ぎなかつたであらう...   按ずるに此任命は制度の変更より生じた形式に過ぎなかつたであらうの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...按ずるに、世界は生れていまだ久しからず...   按ずるに、世界は生れていまだ久しからずの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...掘り出した堅牢地神按ずるに堅牢地神は仏法二十諸天の一つ...   掘り出した堅牢地神按ずるに堅牢地神は仏法二十諸天の一つの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...按ずるに、いま陸口(りっこう)(湖北省、漢口の上流)には、呉の呂蒙(りょもう)が大将となって、一軍団を屯(たむろ)させています...   按ずるに、いま陸口には、呉の呂蒙が大将となって、一軍団を屯させていますの読み方
吉川英治 「三国志」

...按ずるに将軍は今から後...   按ずるに将軍は今から後の読み方
吉川英治 「三国志」

「按ずる」の読みかた

「按ずる」の書き方・書き順

いろんなフォントで「按ずる」

「按ずる」の英語の意味


ランダム例文:
切れ込む   技術的水準   生命が脅かされる  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
持効性注射剤   適格性   臨界点  

スポンサーリンク

トップへ戻る