例文・使い方一覧でみる「按ずる」の意味


スポンサーリンク

...然れどもその偽(いつわり)なるは地図を按ずるまでも無之候...   然れどもその偽なるは地図を按ずるまでも無之候の読み方
芥川龍之介 「雑信一束」

...かのウィーンの条約〔按ずるにウィーンの条約は一八一五年欧州諸国の仏国と講和の条約〕以来戦争に死したる者大約三百万人に及べり...   かのウィーンの条約〔按ずるにウィーンの条約は一八一五年欧州諸国の仏国と講和の条約〕以来戦争に死したる者大約三百万人に及べりの読み方
徳富蘇峰 「将来の日本」

...また初めて電線を水底に敷設せしは一八五〇年ドーバーとカレイ〔按ずるにドーバーは英にありカレイは仏にあり〕間の電線となす...   また初めて電線を水底に敷設せしは一八五〇年ドーバーとカレイ〔按ずるにドーバーは英にありカレイは仏にあり〕間の電線となすの読み方
徳富蘇峰 「将来の日本」

...按ずるに此たけしまは近江なる湖中に有多氣島のことをよみしものか...   按ずるに此たけしまは近江なる湖中に有多氣島のことをよみしものかの読み方
松浦武四郎 「他計甚※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2-94-57](竹島)雜誌」

...按ずるに三止女は南天竺の國名...   按ずるに三止女は南天竺の國名の読み方
南方熊楠 「女順禮」

...また按ずるにホワイトの『セルボルン博物志』に牛が沢中に草食う際...   また按ずるにホワイトの『セルボルン博物志』に牛が沢中に草食う際の読み方
南方熊楠 「十二支考」

...これは拠って按ずるに...   これは拠って按ずるにの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...按ずるに孫思(そんしばく)は旧新唐書に伝がある...   按ずるに孫思は旧新唐書に伝があるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...按ずるに成美は出仕を命ぜられた後に...   按ずるに成美は出仕を命ぜられた後にの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...按ずるに斎は識語を作るに当つて名(めい)を其子に藉りたのであらう...   按ずるに斎は識語を作るに当つて名を其子に藉りたのであらうの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...按ずるに蘭軒と斎とは見る所を同じうしてゐたのであらう...   按ずるに蘭軒と斎とは見る所を同じうしてゐたのであらうの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...按ずるに蘭軒の歿前一二年間の事は...   按ずるに蘭軒の歿前一二年間の事はの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...按ずるに文政己卯は柏軒甫(はじめ)て十歳で...   按ずるに文政己卯は柏軒甫て十歳での読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...按ずるに蘭軒の女(ぢよ)は文化乙丑に長女天津(てつ)が夭し...   按ずるに蘭軒の女は文化乙丑に長女天津が夭しの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...今按ずるに、安石の生年文政七年より推せば、志保は文政六年の頃綿貫が許にゐて、七年に安石を生み、中二年を隔てて、十年に榛軒に嫁したのであらう...   今按ずるに、安石の生年文政七年より推せば、志保は文政六年の頃綿貫が許にゐて、七年に安石を生み、中二年を隔てて、十年に榛軒に嫁したのであらうの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...」按ずるに枳園養竹は早く致仕し...   」按ずるに枳園養竹は早く致仕しの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...按ずるに改暦後、月を変へて日を変へずに五月二十三日とし、所謂夜(たいや)に客を招いたのであらう...   按ずるに改暦後、月を変へて日を変へずに五月二十三日とし、所謂夜に客を招いたのであらうの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...按ずるに、いま陸口(りっこう)(湖北省、漢口の上流)には、呉の呂蒙(りょもう)が大将となって、一軍団を屯(たむろ)させています...   按ずるに、いま陸口には、呉の呂蒙が大将となって、一軍団を屯させていますの読み方
吉川英治 「三国志」

「按ずる」の読みかた

「按ずる」の書き方・書き順

いろんなフォントで「按ずる」

「按ずる」の英語の意味


ランダム例文:
両者   決意を示す   スサノオ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
外国人   最悪期   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る