...彼女の持味は服装のセンスがいい...
...彼の持味は頭の回転が速いというところだ...
...その芸人には独特の持味がある...
...彼女の持味である美しい声にうっとりした...
...新商品の持味をPRするために、広告を打つことにした...
...雑木はその持味の素朴さ...
薄田泣菫 「独楽園」
...自然がその内ぶところに秘めてゐる孤独感が、をりからの朝寒夜寒(あささむよさむ)に凝(こ)り固まつて咲いたらしい、この花の持味は、自然の使者として、その閑寂と侘心とを草庵にもたらすのに充分なものがあらう...
薄田泣菫 「侘助椿」
...とにかくここではその店の持前持味とでも解釈しようか...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...K君の持味だつた...
太宰治 「知らない人」
...戸田さんの持味は出ていました...
太宰治 「恥」
...物そのものだけでその持味が解る...
種田山頭火 「其中日記」
...小麦本来の持味が充分で同時に営養価も高い事が味わえる...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...こうした関係が何も雲浜固有の持味や性癖に基づくものでなく...
服部之総 「志士と経済」
...小さいことだがそれらが三つ重つて軽い楽しい持味を作り出すのであらうか...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...そんな雰囲気だけはもっている――そこがまあ現在のこの村の一種の持味で...
堀辰雄 「雪の上の足跡」
...それが作家の持味であればあるほど...
牧野信一 「浪曼的月評」
...かういふ風に自分の持味の靜寂を傷つけない爲めに專心な作者は...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...この作品のような持味をその特色の一つとしてゆく製作者であろうが...
宮本百合子 「「愛怨峡」における映画的表現の問題」
...リリアン・ギッシュの持味として演技の落付き...
宮本百合子 「映画の語る現実」
...皮の持味を活かす仕事であるから...
柳宗悦 「樺細工の道」
...このことが無地のもつ樺桜の持味を殺してしまって...
柳宗悦 「樺細工の道」
...新憲法の持味を生かしたものといつてよいと思ふ...
山浦貫一 「新憲法の解説」
...それぞれ自家特製の持味に御膳...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??