...何等かの形でその要素といったようなものを抽出する事が出来れば...
寺田寅彦 「歌の口調」
...またそういう瞬間的な現象でなく持続的な現象でもそれが複雑に入り組んだものである場合にその中から一つの言明を抽出するのはやはり一つの早わざである...
寺田寅彦 「空想日録」
...漠然(ばくぜん)とした予想の霧の中から正しい真を抽出するには...
寺田寅彦 「空想日録」
...各要素固有の効果を抽出することであろうと思われる...
寺田寅彦 「三斜晶系」
...この現象からむしろ反対の結論に近いものを抽出することも不可能ではないからである...
寺田寅彦 「読書の今昔」
...次にはその眼前の景物の中からその焦点となり象徴となるべきものを選択し抽出することが必要である...
寺田寅彦 「俳句の精神」
...言葉やてにはの問題ばかりでなくてやはり自然対自己の関係のいかなる面を抽出するかという選択法に係わるものである...
寺田寅彦 「俳句の精神」
...今かりに現代科学者が科学者として持つべき要素として三つのものを抽出する...
寺田寅彦 「ルクレチウスと科学」
...抽出することが出来るだろう...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...商品世界を抽出するのである(商品でない処の事物がいくらでもあるということは...
戸坂潤 「科学論」
...自分自身の内から或る一定の抽象態を抽出する...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...原理――それはもはや単なる経験的事実ではない――を抽出する...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...商品世界を抽出するのである(商品でない処の事物がいくらでもあるということは...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...一定の文化現象から法則を抽出すると同時に...
戸坂潤 「哲学の現代的意義」
...法則を抽出するだけの労力も払わないし...
戸坂潤 「哲学の現代的意義」
...且つそういうものとして抽出することだ...
戸坂潤 「読書法」
...純粋な力学的の力を抽出する場合には...
中谷宇吉郎 「救われた稀本」
...抽出すると云う条件さえ成立すればそれで宜(よろ)しい...
夏目漱石 「文芸の哲学的基礎」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??