...軟水は同じ条件における硬水よりも茶葉からもっと多くの褐色物質およびもっと多くの没食子酸を抽出することを直ちに示す...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...またそういう瞬間的な現象でなく持続的な現象でもそれが複雑に入り組んだものである場合にその中から一つの言明を抽出するのはやはり一つの早わざである...
寺田寅彦 「空想日録」
...この現象からむしろ反対の結論に近いものを抽出することも不可能ではないからである...
寺田寅彦 「読書の今昔」
...次にはその眼前の景物の中からその焦点となり象徴となるべきものを選択し抽出することが必要である...
寺田寅彦 「俳句の精神」
...自分自身の内から或る一定の抽象態を抽出する...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...即ちこの際内容Aは形式aを抽出することによって...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...目的に適った(博士の言葉をかりれば「或る一定の概念に関する変化だけを分析抽出する」に適した)...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...原理――それはもはや単なる経験的事実ではない――を抽出する...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...商品世界を抽出するのである(商品でない処の事物がいくらでもあるということは...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...その成果から抽出することが出来...
戸坂潤 「思想としての文学」
...それから本質を抽出することが論理の機能であるが...
戸坂潤 「思想としての文学」
...一定の文化現象から法則を抽出すると同時に...
戸坂潤 「哲学の現代的意義」
...孤立した個人を抽出することは殆んど不可能であり...
豊島与志雄 「今日の条件」
...及び世間に逸したる書の多く永樂大典(明の永樂年間に韵字分けにて造れる大類書)中に存在すればそれを抽出する事を定め...
内藤湖南 「文溯閣の四庫全書」
...純粋な力学的の力を抽出する場合には...
中谷宇吉郎 「救われた稀本」
...この神話からおよそ三つの民俗学的問題を抽出することが出来る...
中山太郎 「穀神としての牛に関する民俗」
...抽出すると云う条件さえ成立すればそれで宜(よろ)しい...
夏目漱石 「文芸の哲学的基礎」
...植物をふやかしてジュースを抽出することが知られ...
マクス・ノイバーガー Max Neuburger 水上茂樹訳 「医学の歴史」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??