...軟水は同じ条件における硬水よりも茶葉からもっと多くの褐色物質およびもっと多くの没食子酸を抽出することを直ちに示す...
フレデリック・アークム Fredrick Accum 水上茂樹訳 「食品の混ぜ物処理および調理の毒物(1820)」
...帝紀から來たと考えられる部分を抽出する...
武田祐吉 「古事記」
...何等かの形でその要素といったようなものを抽出する事が出来れば...
寺田寅彦 「歌の口調」
...この現象からむしろ反対の結論に近いものを抽出することも不可能ではないからである...
寺田寅彦 「読書の今昔」
...言葉やてにはの問題ばかりでなくてやはり自然対自己の関係のいかなる面を抽出するかという選択法に係わるものである...
寺田寅彦 「俳句の精神」
...今かりに現代科学者が科学者として持つべき要素として三つのものを抽出する...
寺田寅彦 「ルクレチウスと科学」
...自分自身の内から或る一定の抽象態を抽出する...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...即ちこの際内容Aは形式aを抽出することによって...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...原理――それはもはや単なる経験的事実ではない――を抽出する...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...だから経験の発展の結果によって原理を抽出する方法は...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...商品世界を抽出するのである(商品でない処の事物がいくらでもあるということは...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...一定の文化現象から法則を抽出すると同時に...
戸坂潤 「哲学の現代的意義」
...且つそういうものとして抽出することだ...
戸坂潤 「読書法」
...及び世間に逸したる書の多く永樂大典(明の永樂年間に韵字分けにて造れる大類書)中に存在すればそれを抽出する事を定め...
内藤湖南 「文溯閣の四庫全書」
...鉱石の中から乏しい金属を抽出するように...
中島敦 「狼疾記」
...純粋な力学的の力を抽出する場合には...
中谷宇吉郎 「救われた稀本」
...単一の判断を抽出する「仕方」とである...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...この神話の要点だけを抽出すると...
武者金吉 「地震なまず」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??