...扮装(いでたち)は絹布(おかいこ)ぐるみ...
泉鏡花 「活人形」
...真黒(まっくろ)な扮装(いでたち)の...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...旅扮装(たびいでたち)...
泉鏡花 「海神別荘」
...これをば朱を以て真赤に色染めたるおなじ扮装(いでたち)の壮佼(わかもの)たち...
泉鏡花 「凱旋祭」
...奇妙な風体(ふうてい)をして――例えば洋服の上に羽織を引掛けて肩から瓢箪(ひょうたん)を提(さ)げるというような変梃(へんてこ)な扮装(なり)をして田舎(いなか)の達磨茶屋(だるまぢゃや)を遊び廻ったり...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...十字街妓(つじぎみ)に打扮(いでたち)て...
江戸川乱歩 「探偵小説の「謎」」
...いつも背広に中折帽(なかをれぼう)といふ身軽な扮装(いでたち)で...
薄田泣菫 「茶話」
...どんな下手(へた)な役者でも、芸人に扮すると、うめえ味を出しやがる...
太宰治 「メリイクリスマス」
...そのくせ存外に神経質な身扮(みごしらえ)をした四十を越した男...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...洒落(しゃれ)た身扮(みなり)をした上...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...身扮(みなり)から声まで俺に似るのは...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...身扮(みなり)の凝(こ)った...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...「身扮(みなり)を見なかつたのかな...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...思いのほか粗末な身扮(みなり)も痛々しく...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...身扮(なり)は至つて粗末で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
......
橋本進吉 「古代国語の音韻に就いて」
...もしくは世持役の扮(ふん)する神さまは小浜ではニロウ神といい...
柳田国男 「海上の道」
...装 束現在の能の扮装を見た人は...
夢野久作 「能とは何か」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??