...餘(あま)り爽(さわや)かならぬ扮裝(いでたち)で...
泉鏡太郎 「大阪まで」
...ほんとのけだ物の虎に扮する一役だけだッた...
岩野泡鳴 「猫八」
...西洋道化師に扮装(ふんそう)した幇間(ほうかん)が四...
江戸川乱歩 「影男」
...それは汚れたクレップシャツにカーキ色のズボンという扮装(いでたち)で...
江戸川乱歩 「D坂の殺人事件」
...妾的婦人が小綺麗に扮装して美しく磨き立てた店に鎮座ましませど...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...いくら西洋のドン・ジュアンに扮したって争われないことには耳が裏切っている...
谷譲次 「踊る地平線」
...面白い扮装(なり)をしているもんですね...
徳田秋声 「黴」
...身扮(みなり)から...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...身扮(みなり)も色つぽいし赤いものも着けてゐる...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...何處か荒つぽいところがあつて――身扮(みなり)も言葉遣も大店の息子らしくはして居ましたが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...不斷着の粗末な身扮(みなり)...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...九女八の扮装は手早かった...
長谷川時雨 「市川九女八」
...漸(ようや)く翌日の午前二時という夜中に楽屋で扮装を解いていると...
長谷川時雨 「松井須磨子」
...傾城(けいせい)揚巻(あげまき)の扮装(いでたち)で...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...妾の相手形(やく)のホセに扮する谷村という人は...
平林初之輔 「華やかな罪過」
...例の堅気(かたぎ)な牙彫(げぼり)の職人らしい扮装(つくり)...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...銀柄の舶来洋傘(筆者の父茂丸が香港から買って来たもので当時として稀有のハイカラの贅沢品)という扮装(いでたち)で...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...若林博士が扮しました黒怪人物は...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??