...悪弊が残る組織を再生するのは容易ではない...
...この業界には悪弊が横行していると言われている...
...悪弊を排除する改革が必要だと信じています...
...悪弊が多発する社会にならないように、厳正な取締りが必要です...
...選挙には悪弊がつきものだと言われることがあるが、最低限のルールは守るべきだ...
...然るに近代の機械的産業文化の本質たる分業制は最初に述べたる如く諸学者の批難を受けるほどに悪弊を醸し...
石川三四郎 「社会的分業論」
...さなくば投機的の暴利を貪(むさぼ)り望むが如き悪弊を脱して盛んに新方面に活動してもらいたい...
大隈重信 「青年の新活動方面」
...よろしくまず両党の習慣悪弊をのぞき...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...親たちがそういって逃げることをすすめたのです」正造はまたしても家庭の悪弊を思わずにはいられなかった...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...そして問屋から歩合やコンミッションを取る悪弊があること...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...大阪人士のみの悪弊では無い...
直木三十五 「大阪を歩く」
...もし封建の語を忌(い)まば封建の美点を去りてその悪弊をのみ保存せし劣等なる平民時代といはんこそ更に妥当なるべけれ...
永井荷風 「矢立のちび筆」
...徳川政府の門閥圧制を厭うて其悪弊を矯(た)めんとし...
福沢諭吉 「女大学評論」
...政府はこの悪弊を矯(た)めんとしてますます虚威を張り...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...もっとも恐るべき悪弊なり...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...世間にこの悪弊の行なわるるははなはだ広く...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...その悪弊ようやく増長して...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...就(つい)ては今の世に多妻の悪弊を除(のぞい)て文明風にするなんと論ずるは野暮(やぼ)だと云うような説があるけれども...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...あなたは実によくない悪弊だと思っていらしたと見え...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...この悪弊は今や世間普通である...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...前々代からの政治改革と積年の悪弊一掃に...
吉川英治 「大岡越前」
...悪弊になるかと存じます...
吉川英治 「新書太閤記」
...織田殿の年来の悪弊(あくへい)を討ったに過ぎず...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索