...「あの人は後節の長いパンツをはくと恰幅がよくなります...
...灰色の大きなオーバーを着た恰幅のいい船長(マスター)級の男が...
大阪圭吉 「動かぬ鯨群」
...物ごしの静かさ、恰幅の見事さ、人柄の上品さ、雲水空善は、長大息して、この死にに行く武士を見送るばかりです...
野村胡堂 「大江戸黄金狂」
...恰幅だけは立派な頼門が...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...左は運動家らしい恰幅のいい青年...
野村胡堂 「古銭の謎」
...三十二三の痩せぎすながら見事な恰幅(かっぷく)...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...――それだけの恰幅なら『千里の虎』ぐらいは組伏せられるよ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...大町人らしい恰幅(かつぷく)で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...大町人らしい恰幅(かっぷく)で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...見事な恰幅(かっぷく)...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...これも恰幅(かっぷく)の好い五十男で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...恰幅(かっぷく)も見事...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...五十八といふにしては、恰幅も見事、若い時は撃劍(げきけん)の一と手位はやつたらしく、容易に人に斬られる筈もないのですが、土藏の中で全く不意に襲はれたのでせう...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「これは、錢形の親分、飛んだ御苦勞樣で」主人の六右衞門は五十前後、町人ながら一と癖(くせ)あり氣で、恰幅の見事さも、物言ひの尊大さも、容易に人に屈(くつ)しない――そして町方の御用聞などを物の數ともしない樣子があります...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...尤もあの恰幅ぢや力もありさうだから...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...恰幅の良い四十前後の典型的な町人の内儀で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...聲も恰幅(かつぷく)も男だけれど...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...世間で重役風を形容する恰幅であった...
「一本の花」
...男はそれに反して彼の倍もある恰幅(かっぷく)で...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??