...わたしは尺六を使って箏を弾いています...
...その書院には尺六の琴や篠笛が飾ってありました...
...彼は尺六の名人で、数々の賞を取ったことがある...
...尺六の講習会が今月末に市民センターで開催されます...
...京都で開催中の尺六のコンサートに行きたい...
...縦五尺六寸の絹に...
上村松園 「画筆に生きる五十年」
...同じ机が二尺五寸になったり二尺六寸になったりすることは決してない...
丘浅次郎 「我らの哲学」
...等法品第卅九)に転輪聖王(てんりんじやうわう)の徳にそなはりたる一尺六寸の夜光摩尼宝(やくわうまにはう)は彼国(かのくに)十二由旬(ゆじゆん)を照(てら)すとあり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...五尺六寸五分の地質学者は...
太宰治 「佐渡」
...けれども私の身長は五尺六寸五分(五尺七寸以上と測定される事もあるが...
太宰治 「服装に就いて」
...五尺六寸四分の大(でか)い図体(ずうたい)をして...
橘外男 「雷嫌いの話」
...一夜に五尺六尺という降雪を見ることが稀でないのであるから...
中谷宇吉郎 「雪」
...五尺六七寸の大兵...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...背の高さは精々四尺六七寸かな」「そんなものでせうね」「雪隱の窓の外から...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...石田氏は五尺六寸という身丈(みたけ)で...
久生十蘭 「我が家の楽園」
...この大冊(縦一尺六寸...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...径(わたり)高さ共に一尺六...
南方熊楠 「十二支考」
...友信は穗の長さ二尺六寸餘...
森鴎外 「栗山大膳」
...背丈は五尺六七寸...
山本周五郎 「半之助祝言」
...背丈は五尺六寸、骨太で肉付が逞(たくま)しく、鉢のひらいた大きな坊主頭など、荒法師といった感じであった...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...◆体格 身長五尺六寸余...
夢野久作 「暗黒公使」
...高さ一尺六分強となり...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...五尺六、七寸はそう見える...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??