例文・使い方一覧でみる「字鏡」の意味


スポンサーリンク

...○鮭(さけ)の字(じ)の考(かうがへ)新撰字鏡(しんせんじきやう)といふ字書(じしよ)は...   ○鮭の字の考新撰字鏡といふ字書はの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...右の字鏡(じきやう)ありて后(のち)二十余(よ)年を歴(へ)て...   右の字鏡ありて后二十余年を歴ての読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...それは今から一一〇五年の昔寛平(かんぴょう)四年(892)に僧昌住(しょうじゅう)の作った我国開闢以来最初の辞書『新撰字鏡(しんせんじきょう)』に「※...   それは今から一一〇五年の昔寛平四年に僧昌住の作った我国開闢以来最初の辞書『新撰字鏡』に「※の読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...また「万葉集訓義弁証に曰く新撰字鏡に※音開...   また「万葉集訓義弁証に曰く新撰字鏡に※音開の読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...これは上に書いたように『新撰字鏡』に出ている...   これは上に書いたように『新撰字鏡』に出ているの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...寛平四年すなわち西暦八九二年に僧昌住(しょうじゅう)の著わした『新撰字鏡(しんせんじきょう)』に「桔梗...   寛平四年すなわち西暦八九二年に僧昌住の著わした『新撰字鏡』に「桔梗の読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...人によってはこれはただこの『新撰字鏡』だけに出ていて他の書物には見えないから...   人によってはこれはただこの『新撰字鏡』だけに出ていて他の書物には見えないからの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...フキは僧昌住(しょうじゅう)の『新撰字鏡(しんせんじきょう)』にはヤマフヽキとあり...   フキは僧昌住の『新撰字鏡』にはヤマフヽキとありの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...売子木(賀波知佐乃木)字鏡(じきょう)売子木(河知左)と有りこれも相似たるものなるべしと解釈している...   売子木字鏡売子木と有りこれも相似たるものなるべしと解釈しているの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...〔補〕最も古く僧昌住の『新撰字鏡』には桜がサクラとなっている...   〔補〕最も古く僧昌住の『新撰字鏡』には桜がサクラとなっているの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...それが僧昌住(しょうじゅう)の著(あらわ)したわが邦(くに)最古の辞書である『新撰字鏡(しんせんじきょう)』に載(の)っている...   それが僧昌住の著したわが邦最古の辞書である『新撰字鏡』に載っているの読み方
牧野富太郎 「植物知識」

...『新撰字鏡』にはタマツシとさえあって...   『新撰字鏡』にはタマツシとさえあっての読み方
柳田国男 「海上の道」

...この状態であるから『新撰字鏡(しんせんじきょう)』とか『和名鈔』とかいう平安朝の語彙(ごい)の中には...   この状態であるから『新撰字鏡』とか『和名鈔』とかいう平安朝の語彙の中にはの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...『新撰字鏡』にも出ている...   『新撰字鏡』にも出ているの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...古いところでは『新撰字鏡(しんせんじきょう)』や『倭名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)』それから大分おくれて『伊呂波(いろは)字類抄』などが...   古いところでは『新撰字鏡』や『倭名類聚抄』それから大分おくれて『伊呂波字類抄』などがの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...クボは『字鏡(じきょう)』にも土凹(どおう)なりと記してある...   クボは『字鏡』にも土凹なりと記してあるの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...『新撰字鏡(しんせんじきょう)』に「岸久万...   『新撰字鏡』に「岸久万の読み方
柳田國男 「地名の研究」

......   の読み方
柳田國男 「地名の研究」

「字鏡」の読みかた

「字鏡」の書き方・書き順

いろんなフォントで「字鏡」


ランダム例文:
あとじさり   要項   照りつける  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
停戦合意   指定席   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る