...「坊様」って、あの寺の住職でしょうか?...
...田舎では坊様の話題が多いですね...
...お坊様に参拝してきました...
...土地のお坊様と仲良くなるのは大切です...
...坊様にお経を読んでいただけますか?...
...ねえ、新坊様(さん)、モウ泣かないの...
石川啄木 「鳥影」
...と、ふと、坊様は、師匠に向い、「先刻(さっき)から、あの棚の上に鼠がいるので妙だなと思っていたのだが、あれは本当の鼠ではないのですね...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...坊様(ぼっちゃま)も斬りました...
田中貢太郎 「通魔」
...このお坊様に、回向(えこう)してもらって、この浄らかな山の中で、静かな――ほんとに、静かな――何んという騒々しい、いやな、世の中であろう...
直木三十五 「南国太平記」
...左り側に「我が望は基督(キリスト)にあり」と刻されたのはパスリユという坊様(ぼうさま)の句だ...
夏目漱石 「倫敦塔」
...「灰色の坊様出てきやれ...
南方熊楠 「十二支考」
...坊様が過去未来の道理を説法する席のようで...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...坊様などはこんな時の力になるものであるがそんな人もむろんここにはいない...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...坊様になったのなら坊様らしく...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...例のとおりの坊様くさいことを言っている君のその態度がいつまで続くか見たいものだ」宮はお笑いになった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...松の葉を食べて行をするという坊様たちでさえ...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...坊様と同じ御生活をあそばすことになったので...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...江戸の坊様も手伝ってお遣(やり)なさいと抜かしやぁがる...
森鴎外 「里芋の芽と不動の目」
...大(だい)ぶ江戸の坊様を安く踏むようになりゃあがったんだな...
森鴎外 「里芋の芽と不動の目」
...亡くなった姉と同じことを言う坊様だと...
森鴎外 「山椒大夫」
...お坊様」「蕨採りに来たのだが...
矢崎嵯峨の舎 「初恋」
...さお坊様掛けさッさろ」「婆やア湯をおくれ...
矢崎嵯峨の舎 「初恋」
...かんがん様やお坊様と一緒になって...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索