...永く君臣の義を守って弐心のないようにとの宣誓式を行わせました)...
伊波普猷 「ユタの歴史的研究」
...国家の興廃存亡は君臣御心を協せ能く御政事を御勤むるにあり...
伊波普猷 「ユタの歴史的研究」
...君臣ではあるが情誼が通じない...
竹越與三郎 「日本の眞の姿」
...君臣という語はそれと同じ意義に用いられていたので...
津田左右吉 「日本歴史の研究に於ける科学的態度」
...特別な家族的な並に君臣關係の言葉としての忠孝と云ふことが...
内藤湖南 「日本文化とは何ぞや(其一)」
...戦勝国たるはずの斉の君臣一同ことごとく顫(ふる)え上ったとある...
中島敦 「弟子」
...八紘爲宇の世界的世界形成の原理は内に於て君臣一體...
西田幾多郎 「世界新秩序の原理」
...君臣手ぎれの狼火(のろし)に代えた...
長谷川伸 「討たせてやらぬ敵討」
...君臣主従の名分論も浮気なものだ...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...彼の痛飲はまた敵国の君臣に眼をみはらせた...
吉川英治 「上杉謙信」
...君臣のあひだは、どこの大藩より濃かつたらしい...
吉川英治 「折々の記」
...君臣の交わりとは...
吉川英治 「三国志」
...この糜芳と漢中王との君臣の契りを何と見ているか」「……だが」「だまれ...
吉川英治 「三国志」
...君臣抱き合って泣いていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...ものもいわない君臣を見くらべながら...
吉川英治 「新書太閤記」
...君臣の生活も、一般の風も、時代や流行の影響なく、依然として三河色だ...
吉川英治 「新書太閤記」
...君臣の分を明らかになし...
吉川英治 「新書太閤記」
...君臣の差別がつかなかったという...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索