...后町(きさきまち)の方へ...
吉川英治 「私本太平記」
...后町とは、女官たちのいわゆる御所ことばで、正しくは常寧殿(じょうねいでん)、あるいは五節殿(せちどの)とよぶ...
吉川英治 「私本太平記」
...后町(きさきまち)ノ廊(ろう)を通うたびにも...
吉川英治 「私本太平記」
...宮中の后町(きさきまち)で開かれる“女御(にょご)ノ市(いち)”みたいに...
吉川英治 「私本太平記」
...栄子の几帳(とばり)や后町(きさきまち)の局々(つぼねつぼね)を...
吉川英治 「私本太平記」
...内裏の后町(きさきまち)で捌(さば)いたあとを...
吉川英治 「私本太平記」
...后町(きさきまち)のどの妃の局へもお通いは見えなかった...
吉川英治 「私本太平記」
...后町(きさきまち)のきらびやかな御簾(みす)ごとの調度なども――すべてそのままお立退きのほかなかった...
吉川英治 「私本太平記」
...后町(きさきまち)の局々(つぼねつぼね)...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??