...「三三九度(さんざくくど)」という言葉で、箕のようなもので米研ぎをすること...
...夜(よ)に入りて発熱三十九度...
芥川龍之介 「大正十二年九月一日の大震に際して」
...十度まではないが八度か九度は傾いていた...
海野十三 「火星探険」
...この四年間に方々で九度も...
鈴木三重吉 「勇士ウ※[#小書き片仮名ヲ]ルター(実話)」
...かうして九度も十一度も結婚した人のあることを思ふと...
薄田泣菫 「茶話」
...出た! タチバナ! 熱が出た! 三十九度ある」と世にも情けない声を出した...
橘外男 「葛根湯」
...たった今計った時には三十九度からあったんですが」「三十九度あっても...
橘外男 「葛根湯」
...六月の中ごろにすでに寒暖計が八十九度まであがったことがあった...
田山花袋 「田舎教師」
...与右衛門さんは九度目(ここのたびめ)に抽(ぬ)き出した煙管(きせる)に煙草をつめながら...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...一昨日まで九度五分の熱でねていたのに...
豊島与志雄 「椎の木」
...夜――熱九度二分...
豊島与志雄 「生と死との記録」
...三々九度の杯(さかづき)が濟んで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...『三十九度二分!』と...
水野仙子 「四十餘日」
...宮部の熱は九度一分にあがってしまった...
宮本百合子 「黒馬車」
...東経五十九度二十七分の印度洋上で...
武者金吉 「地震なまず」
...「十二月廿一日次男盤安学問所え月に八九度出席五経之素読教遣...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...最初は三々九度の真似事らしく...
夢野久作 「いなか、の、じけん」
...九度ぢかくまでありましたが」「ふーむ」「やっぱり...
吉川英治 「かんかん虫は唄う」
...「九度山の父から申しつかって...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??