例文・使い方一覧でみる「下風」の意味


スポンサーリンク

...それにつけても佐々木の家臣の姫君をおもらいなされて抜関斎の下風にお立ちなさるところを...   それにつけても佐々木の家臣の姫君をおもらいなされて抜関斎の下風にお立ちなさるところをの読み方
谷崎潤一郎 「盲目物語」

...日本という国が毛唐の下風に立つようになってはおしまいだ...   日本という国が毛唐の下風に立つようになってはおしまいだの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...子路が他の所ではあくまで人の下風に立つを潔しとしない独立不羈(ふき)の男であり...   子路が他の所ではあくまで人の下風に立つを潔しとしない独立不羈の男でありの読み方
中島敦 「弟子」

...インドにもかかる説、『阿毘達磨倶舎論(あびだつまくしゃろん)』に出(い)づ、いわく、〈太海中大衆生あり、岸に登り卵を生み、沙内に埋む、還りて海中に入り、母もし常に卵を思えばすなわち壊(こぼ)たず、もしそれ失念すれば卵すなわち敗亡す〉、これ古人が日熱や地温が自ずから卵を孵すに気付かず、専ら親の念力で暖めると誤解するに因る)、〈雄上風に鳴き、雌下風に鳴く、風に因りて化す〉(親の念力で暖め、さて雄雌の鳴き声が風に伴(つ)れて卵に達すれば孵るのだ、『類函』四三八に、竜を画(えが)く者の方(かた)へ夫婦の者来り、竜画を観(み)た後、竜の雌雄状(さま)同じからず、雄は鬣(たてがみ)尖り鱗(うろこ)密に上(かみ)壮(ふと)く下(しも)殺(そ)ぐ、雌は鬣円く鱗薄く尾が腹よりも壮(ふと)いといい、画師不服の体を見て、われらすなわち竜だから聢(たしか)に見なさいといって、雌雄の竜に化(な)って去ったと出(い)づ、同書四三七に、斉の盧潜竜鳴を聞いて不吉とし城を移すとあり、予も鰐鳴を幾度も聞いた)、〈その交(つる)むときはすなわち変じて二小蛇と為(な)る、竜の性粗猛にして、美玉空青(ぐんじょう)を愛(め)づ、喜んで燕肉を嗜む(ローランの『仏国動物俗談(フォーン・ポピュレール・ド・フランス)』巻二、三二二頁に、仏国南部で燕が捷く飛び廻るは竜に食わるるを避けてなりと信ぜらるとある)、鉄および※草(もうそう)蜈蚣楝葉(せんだんのは)五色糸を畏る、故に燕を食うは水を渡るを忌み、雨を祀るには燕を用う、水患を鎮むるには鉄を用う、『説文』に竜春分に天に登り、秋分に淵に入る〉...   インドにもかかる説、『阿毘達磨倶舎論』に出づ、いわく、〈太海中大衆生あり、岸に登り卵を生み、沙内に埋む、還りて海中に入り、母もし常に卵を思えばすなわち壊たず、もしそれ失念すれば卵すなわち敗亡す〉、これ古人が日熱や地温が自ずから卵を孵すに気付かず、専ら親の念力で暖めると誤解するに因る)、〈雄上風に鳴き、雌下風に鳴く、風に因りて化す〉れて卵に達すれば孵るのだ、『類函』四三八に、竜を画く者の方へ夫婦の者来り、竜画を観た後、竜の雌雄状同じからず、雄は鬣尖り鱗密に上壮く下殺ぐ、雌は鬣円く鱗薄く尾が腹よりも壮いといい、画師不服の体を見て、われらすなわち竜だから聢に見なさいといって、雌雄の竜に化って去ったと出づ、同書四三七に、斉の盧潜竜鳴を聞いて不吉とし城を移すとあり、予も鰐鳴を幾度も聞いた)、〈その交むときはすなわち変じて二小蛇と為る、竜の性粗猛にして、美玉空青を愛づ、喜んで燕肉を嗜む』巻二、三二二頁に、仏国南部で燕が捷く飛び廻るは竜に食わるるを避けてなりと信ぜらるとある)、鉄および※草蜈蚣楝葉五色糸を畏る、故に燕を食うは水を渡るを忌み、雨を祀るには燕を用う、水患を鎮むるには鉄を用う、『説文』に竜春分に天に登り、秋分に淵に入る〉の読み方
南方熊楠 「十二支考」

...あっしは日本左衛門の下風につくようなケチな男じゃない...   あっしは日本左衛門の下風につくようなケチな男じゃないの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...秀吉の下風(かふう)について事を成そうなどという卑屈は毛ほども考えていないのである...   秀吉の下風について事を成そうなどという卑屈は毛ほども考えていないのであるの読み方
吉川英治 「黒田如水」

...下風に見くだすわけではないが」「今の口ぶりはこの王忠を...   下風に見くだすわけではないが」「今の口ぶりはこの王忠をの読み方
吉川英治 「三国志」

...「同じ下風につくなら...   「同じ下風につくならの読み方
吉川英治 「三国志」

...すこしも下風に見る容子はなく...   すこしも下風に見る容子はなくの読み方
吉川英治 「三国志」

...わが君の下風(かふう)に屈していよう...   わが君の下風に屈していようの読み方
吉川英治 「三国志」

...下風に降(くだ)って来たとも受け取られかねない装いで出向いてしまった兄の弱さが...   下風に降って来たとも受け取られかねない装いで出向いてしまった兄の弱さがの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...わしの下風については働けんと考える者があるやも知れぬ...   わしの下風については働けんと考える者があるやも知れぬの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...下風につくことを好まない者ばかりだ...   下風につくことを好まない者ばかりだの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...中国出陣の上は秀吉の下風につけといわぬばかりな軍令をうけるに至っては...   中国出陣の上は秀吉の下風につけといわぬばかりな軍令をうけるに至ってはの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...意識しつつ秀吉の下風(かふう)に在らざるを得なくなっていた...   意識しつつ秀吉の下風に在らざるを得なくなっていたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...みなそのどっちかの下風(かふう)に従(つ)かざるを得なくなった...   みなそのどっちかの下風に従かざるを得なくなったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...公卿(くげ)の下風について...   公卿の下風についての読み方
吉川英治 「源頼朝」

...おれの下風(かふう)にたたき落してみせる)彼は信念していた...   おれの下風にたたき落してみせる)彼は信念していたの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「下風」の読みかた

「下風」の書き方・書き順

いろんなフォントで「下風」

「下風」の英語の意味


ランダム例文:
艶麗   コンプ   同封  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   誘致合戦   簡素化  

スポンサーリンク

トップへ戻る