例文・使い方一覧でみる「下問」の意味


スポンサーリンク

...などいろいろ立ち入って御下問があったとの事で...   などいろいろ立ち入って御下問があったとの事での読み方
高村光雲 「幕末維新懐古談」

...事に於て下問有り...   事に於て下問有りの読み方
太宰治 「右大臣実朝」

...下問に応じて蝦夷の種類を説いて云はく...   下問に応じて蝦夷の種類を説いて云はくの読み方
太宰治 「津軽」

...現下問題になっているヒューマニズムは...   現下問題になっているヒューマニズムはの読み方
戸坂潤 「現代日本の思想対立」

...官林払下問題の醜聞頻りに出でて...   官林払下問題の醜聞頻りに出でての読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...下大夫(かたいふ)の一人として朝(ちょう)につらなっていたために彼もまた下問を受けた...   下大夫の一人として朝につらなっていたために彼もまた下問を受けたの読み方
中島敦 「李陵」

...転入の許可がとれるものかどうか目下問合はせてゐます...   転入の許可がとれるものかどうか目下問合はせてゐますの読み方
原民喜 「書簡」

...聖人の尊敬すべき祈祷(きとう)力などについての御下問もあったのである...   聖人の尊敬すべき祈祷力などについての御下問もあったのであるの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...月下問奇宵已半...   月下問奇宵已半の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...もとより、帝にも、「よい策だにあれば」という思召しであるから、楊彪に、如何にせばよいかと、ご下問あると、楊彪はここに一策ありと次のような意見をのべた...   もとより、帝にも、「よい策だにあれば」という思召しであるから、楊彪に、如何にせばよいかと、ご下問あると、楊彪はここに一策ありと次のような意見をのべたの読み方
吉川英治 「三国志」

...こんど都に上って、天子に謁(えっ)し、その折、ご下問によって、初めて、わが家の家系をお耳に達しましたところ、天子には直ちに、朝廷の系譜をお調べになり、まぎれもなく、劉玄徳が祖先は、わが漢室の支(わか)れた者の裔(すえ)である――玄徳は朕(ちん)が外叔(がいしゅく)にあたるものぞと、勿体ない仰せをこうむりました...   こんど都に上って、天子に謁し、その折、ご下問によって、初めて、わが家の家系をお耳に達しましたところ、天子には直ちに、朝廷の系譜をお調べになり、まぎれもなく、劉玄徳が祖先は、わが漢室の支れた者の裔である――玄徳は朕が外叔にあたるものぞと、勿体ない仰せをこうむりましたの読み方
吉川英治 「三国志」

...ご下問がございました」「…………」陛下ということばを聞くと...   ご下問がございました」「…………」陛下ということばを聞くとの読み方
吉川英治 「三国志」

...帝は、関羽が、錦のふくろを胸にかけているので、怪しまれて、「それは何か」と、ご下問された...   帝は、関羽が、錦のふくろを胸にかけているので、怪しまれて、「それは何か」と、ご下問されたの読み方
吉川英治 「三国志」

...ご下問になられたことであろう...   ご下問になられたことであろうの読み方
吉川英治 「三国志」

...いかにせし?」との下問も...   いかにせし?」との下問もの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...帝座に召されておそくまでさまざまな下問にこたえていた...   帝座に召されておそくまでさまざまな下問にこたえていたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「六波羅の内部は、どんな有様か?」また、「正成の千早城のささえはどうか?」などを、義高はさっそく、下問された...   「六波羅の内部は、どんな有様か?」また、「正成の千早城のささえはどうか?」などを、義高はさっそく、下問されたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...との御下問にござりまするか」正成は身をただした...   との御下問にござりまするか」正成は身をただしたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「下問」の読みかた

「下問」の書き方・書き順

いろんなフォントで「下問」

「下問」の英語の意味


ランダム例文:
評語   窒扶斯   さむい  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
大泉学園   歌舞伎役者   放火犯  

スポンサーリンク

トップへ戻る