例文・使い方一覧でみる「下問」の意味


スポンサーリンク

...燕雀生の下問を仰がん...   燕雀生の下問を仰がんの読み方
芥川龍之介 「念仁波念遠入礼帖」

...実に御下問の条々が理に叶(かな)って尋常のお尋ねではないので...   実に御下問の条々が理に叶って尋常のお尋ねではないのでの読み方
高村光雲 「幕末維新懐古談」

...事に於て下問有り...   事に於て下問有りの読み方
太宰治 「右大臣実朝」

...下問に応じて蝦夷の種類を説いて云はく...   下問に応じて蝦夷の種類を説いて云はくの読み方
太宰治 「津軽」

...官林拂下問題の醜聞頻りに出でて...   官林拂下問題の醜聞頻りに出でての読み方
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」

...それも目下問合はせ中です...   それも目下問合はせ中ですの読み方
原民喜 「書簡」

...何がはじまろうってえの」まるで女王さまからご下問でも受けたように...   何がはじまろうってえの」まるで女王さまからご下問でも受けたようにの読み方
久生十蘭 「キャラコさん」

...「御下問の件小生自身何の経験も御座いません」とて...   「御下問の件小生自身何の経験も御座いません」とての読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...これに関するご下問があったのであろう...   これに関するご下問があったのであろうの読み方
武者金吉 「地震なまず」

...聖人の尊敬すべき祈祷(きとう)力などについての御下問もあったのである...   聖人の尊敬すべき祈祷力などについての御下問もあったのであるの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...襟を正して下問された...   襟を正して下問されたの読み方
吉川英治 「三国志」

...こんど都に上って、天子に謁(えっ)し、その折、ご下問によって、初めて、わが家の家系をお耳に達しましたところ、天子には直ちに、朝廷の系譜をお調べになり、まぎれもなく、劉玄徳が祖先は、わが漢室の支(わか)れた者の裔(すえ)である――玄徳は朕(ちん)が外叔(がいしゅく)にあたるものぞと、勿体ない仰せをこうむりました...   こんど都に上って、天子に謁し、その折、ご下問によって、初めて、わが家の家系をお耳に達しましたところ、天子には直ちに、朝廷の系譜をお調べになり、まぎれもなく、劉玄徳が祖先は、わが漢室の支れた者の裔である――玄徳は朕が外叔にあたるものぞと、勿体ない仰せをこうむりましたの読み方
吉川英治 「三国志」

...軍師の意見をご下問になられてみた上...   軍師の意見をご下問になられてみた上の読み方
吉川英治 「三国志」

...重臣の秘密会でこう下問した...   重臣の秘密会でこう下問したの読み方
吉川英治 「三国志」

...帝は、司馬懿を召して、対策を下問した...   帝は、司馬懿を召して、対策を下問したの読み方
吉川英治 「三国志」

...ご下問になられたことであろう...   ご下問になられたことであろうの読み方
吉川英治 「三国志」

...帝座に召されておそくまでさまざまな下問にこたえていた...   帝座に召されておそくまでさまざまな下問にこたえていたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...「六波羅の内部は、どんな有様か?」また、「正成の千早城のささえはどうか?」などを、義高はさっそく、下問された...   「六波羅の内部は、どんな有様か?」また、「正成の千早城のささえはどうか?」などを、義高はさっそく、下問されたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「下問」の読みかた

「下問」の書き方・書き順

いろんなフォントで「下問」

「下問」の英語の意味


ランダム例文:
丁目   がぼっと   花いけ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   指定席   道義的責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る