例文・使い方一覧でみる「上達部」の意味


スポンサーリンク

...大臣以下の上達部(かんだちめ)を招いて催す饗宴で...   大臣以下の上達部を招いて催す饗宴での読み方
芥川龍之介 「芋粥」

...上達部殿上人(かんだちめてんじょうびと)は申すまでもなく...   上達部殿上人は申すまでもなくの読み方
芥川龍之介 「邪宗門」

...又扈従の上達部坊門亜相已下参向せらる可しと云々...   又扈従の上達部坊門亜相已下参向せらる可しと云々の読み方
太宰治 「右大臣実朝」

...ひ水めして水飯(すいはん)やうのものなど若き上達部(かんだちめ)殿上人(てんじょうびと)どもにたまはさせておほみきまゐるついでにもあはれいにしへの紫式部こそはいみじくありけれ...   ひ水めして水飯やうのものなど若き上達部殿上人どもにたまはさせておほみきまゐるついでにもあはれいにしへの紫式部こそはいみじくありけれの読み方
谷崎潤一郎 「蘆刈」

...そして院が上達部(かんだちめ)や殿上人(てんじょうびと)と御一緒に水飯(すいはん)を召しあがったという釣殿はどのへんにあったのだろうと右の方の岸を見わたすとそのあたりはいちめんに鬱蒼(うっそう)とした森が生(お)いしげりそれがずうっと神社のうしろの方までつづいているのでその森のある広い面積のぜんたいが離宮の遺趾(いし)であることが明かに指摘できるのであった...   そして院が上達部や殿上人と御一緒に水飯を召しあがったという釣殿はどのへんにあったのだろうと右の方の岸を見わたすとそのあたりはいちめんに鬱蒼とした森が生いしげりそれがずうっと神社のうしろの方までつづいているのでその森のある広い面積のぜんたいが離宮の遺趾であることが明かに指摘できるのであったの読み方
谷崎潤一郎 「蘆刈」

...殿上人(てんじょうびと)や上達部(かんだちめ)が猶(なお)相当に扈従(こしょう)していて...   殿上人や上達部が猶相当に扈従していての読み方
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」

...事のなりゆきを呆然(ぼうぜん)と眺めていた公卿や上達部(かんだちめ)たちに声をかけた...   事のなりゆきを呆然と眺めていた公卿や上達部たちに声をかけたの読み方
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」

...古画に見る上代の旧上達部(ふるかんたちべ)が...   古画に見る上代の旧上達部がの読み方
久生十蘭 「うすゆき抄」

...地下(じげ)の上達部(かんだちべ)というばつの悪い地位にくすぶっていたようである...   地下の上達部というばつの悪い地位にくすぶっていたようであるの読み方
吉川英治 「美しい日本の歴史」

...多勢の上達部(かんだちべ)(上級の公卿)が...   多勢の上達部がの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...あたりの上達部(かんだちべ)(上卿)たちは...   あたりの上達部たちはの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...上達部(かんだちべ)などが車副(くるまぞい)して出門された...   上達部などが車副して出門されたの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...侍(かしず)く上達部(かんだちべ)があり...   侍く上達部がありの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...代りにまかり出でました」取次の上達部(かんだちべ)は...   代りにまかり出でました」取次の上達部はの読み方
吉川英治 「親鸞」

...上達部(かんだちべ)たちは...   上達部たちはの読み方
吉川英治 「親鸞」

...二人とも」「どうしたのでしょう」「上達部は...   二人とも」「どうしたのでしょう」「上達部はの読み方
吉川英治 「親鸞」

...大臣家の上達部(かんだちめ)へ...   大臣家の上達部への読み方
吉川英治 「平の将門」

...「上達部(かんだちめ)...   「上達部の読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

「上達部」の読みかた

「上達部」の書き方・書き順

いろんなフォントで「上達部」


ランダム例文:
族人   すでに知っている   苛立ち  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   誘致合戦   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る