......
饗庭篁村 「木曾道中記」
...千鈞(せんきん)の力をもて勇断せしなるべし...
芥川龍之介 「大久保湖州」
...規則的なるよりも一層規則的に見えしなるべし...
芥川龍之介 「恒藤恭氏」
...辛辣なる論客を有せしなるべし...
芥川龍之介 「恒藤恭氏」
...尤(もつと)も当時のカリエス患者は既に脳病にはあらざりしなるべし...
芥川龍之介 「病中雑記」
...和睦(わぼく)のしるしなるべし...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...李花は病床にあれりしなる...
泉鏡花 「海城発電」
...幹は高くは成れざりしなるべし...
大町桂月 「足柄の山水」
...或一派の人には嫌はれしなるべけれど...
大町桂月 「石田堤」
...火もまた之を盗みしなる可し...
高木敏雄 「比較神話学」
...幾の排斥もあながち障子の外の立ち聞きゆえばかりではあらざりしなるべし...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...早く其の政略の弊害斯くの如くならむことを豫期せざりしなる可し...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...一層得る所多くまた彼が研究に対しても更に深く信服することを得たりしなるべし...
永井荷風 「江戸芸術論」
...此筆記とするもの享保年間屡渡海する一老漁叟に聞しなるもののよしなり...
松浦武四郎 「他計甚※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2-94-57](竹島)雜誌」
...このみちの醸すがごとく粟葉などひかりいでしはひがしなる山彙の上に黄なる月いざよへるなり夏の草山とになひてやうやくに人ら帰るをなにをかもわがかなしまんすゝきの葉露をおとせり...
宮沢賢治 「〔このみちの醸すがごとく〕」
...私たちのことだけお思召しなるときには...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...この椀自ら流れて来たりしなるべしといえり...
柳田国男 「遠野物語」
...恐らくは科学と論理学は透谷の好む所にあらざりしなるべし...
山路愛山 「透谷全集を読む」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??