...神経の末梢(まっしょう)が大風にあったようにざわざわと小気味わるく騒ぎ立った...
有島武郎 「或る女」
...ざわざわとまた亀甲(きっこう)を聳(そばた)てる...
泉鏡花 「薄紅梅」
...ざわざわと殺気だったどよめきが流れて来るような気がしたのだ...
梅崎春生 「風宴」
...ざわざわと聞こえてきます...
江戸川乱歩 「サーカスの怪人」
...原っぱには、人間の腰までかくれるほど、草がいっぱいはえているのですが、その草むらが、風もないのに、ざわざわと、動きはじめたのです...
江戸川乱歩 「サーカスの怪人」
...時化(しけ)模様になった海がすぐ家の前でざわざわと浪をたてだした...
田中貢太郎 「海坊主」
...ざわざわという音や...
アネッテ・フォン・ドロステ=ヒュルスホフ Annette von Droste=Hulshoff 番匠谷英一訳 「ユダヤ人のブナの木」
...人々の列の向うをざわざわと自動車が通る...
林芙美子 「新版 放浪記」
...ざわざわと荒い風にあへいでゐる...
林芙美子 「下町」
...家のまはりの唸り木がざわざわとゆれてゐた...
林芙美子 「ボルネオ ダイヤ」
...……彼の腰掛けている椅子のすぐ後を奇妙な身なりの少年や青年がざわざわと揺れて動く...
原民喜 「火の唇」
...大王椰子(だいおうやし)の葉がざわざわとゆれて...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...木(こ)の葉がざわざわと騒ぐ...
二葉亭四迷 「平凡」
...出陣だ! 進軍だ!」と勢い込んでざわざわと起ち上り...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...とたんに、ざわざわと、劉璋の周囲が一斉に立った...
吉川英治 「三国志」
...ざわざわと、大勢して何か行動の準備中らしい...
吉川英治 「新書太閤記」
...やがて蓮台野(れんだいの)の枯れた萱(かや)の中を半身も没しながらざわざわとどこかへ歩いてゆく...
吉川英治 「親鸞」
...先に行く人のそれを押し分くるざわざわという音が...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索