...もう好い加減に猿股(さるまた)をはきかへなさい」とか...
芥川龍之介 「田端人」
...四百余の猿股(さるまた)を罹災民諸君に寄贈することになった...
芥川龍之介 「水の三日」
...早く家へ入って猿股(さるまた)をはいてこんか」と...
海野十三 「空襲警報」
...猿股(さるまた)一枚になって...
海野十三 「振動魔」
...猿股(さるまた)一つのまま...
海野十三 「地球盗難」
...紫繻子(むらさきじゅす)に金糸でふち取りをした猿股(さるまた)をはいた男が...
江戸川乱歩 「踊る一寸法師」
...新しいシャツとさるまた...
江戸川乱歩 「影男」
...青扇は猿股(さるまた)ひとつで縁側にあぐらをかいていて...
太宰治 「彼は昔の彼ならず」
...さるまた一つでは...
太宰治 「津軽」
...シャツと猿又(さるまた)だけの姿になり...
太宰治 「火の鳥」
...彼は我々の穿(は)く猿股(さるまた)一つの外(ほか)何物も肌に着けていなかった...
夏目漱石 「こころ」
...私はメリヤスの猿股(さるまた)を並べて「二十銭均一」の札をさげると...
林芙美子 「新版 放浪記」
...猿股(さるまた)一つでか...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...猿股(さるまた)一つで飛び出した...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...彼は晒(さら)し木綿の肌襦袢(はだじゅばん)と白いさるまたを見せ...
山本周五郎 「青べか物語」
...襦袢もさるまたも既製品で...
山本周五郎 「青べか物語」
...金ピカの猿股(さるまた)一つになった木乃伊(ミイラ)親爺の相手になって...
夢野久作 「超人鬚野博士」
...猿股(さるまた)を持っといで...
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「にんじん」
便利!手書き漢字入力検索