...さうして銀河白道(ぎんがはくだう)がその夜の色の桁...
レミ・ドゥ・グルモン Remy de Gourmont 上田敏訳 「さしあげた腕」
...表通(おもてどおり)の酒屋の小僧に四合壜(しごうびん)の銀釜正宗(ぎんがままさむね)を持たせ...
永井荷風 「雪解」
...これへ汲みたてのお冷水(ひや)をいっぱい頂戴」一つの銀瓶(ぎんがめ)を手に捧げています...
中里介山 「大菩薩峠」
...恐(おそ)らくはそのツェラ高原の過冷却湖畔(かれいきゃくこはん)も天の銀河(ぎんが)の一部(いちぶ)と思われました...
宮沢賢治 「インドラの網」
...「このぼんやりと白い銀河(ぎんが)を大きないい望遠鏡(ぼうえんきょう)で見ますと...
宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」
...これがつまり今日の銀河(ぎんが)の説(せつ)なのです...
宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」
...銀河(ぎんが)ステーションと言(い)う声がしたと思うと...
宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」
...青白く光る銀河(ぎんが)の岸(きし)に...
宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」
...きらびやかな銀河(ぎんが)の河床(かわどこ)の上を...
宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」
...下流(かりゅう)の方の川はばいっぱい銀河(ぎんが)が巨(おお)きく写(うつ)って...
宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」
...「ぎんがぎがのすすぎの底(そご)の日暮(ひぐ)れかだ苔(こげ)の野はらを蟻(あり)こも行がず...
宮沢賢治 「鹿踊りのはじまり」
...「ぎんがぎがのすすぎの底(そご)でそっこりと咲ぐうめばぢの愛(え)どしおえどし...
宮沢賢治 「鹿踊りのはじまり」
...「ぎんがぎがのすすぎの中(なが)さ立(た)ぢあがるはんの木(ぎ)のすねの長(な)んがい...
宮澤賢治 「鹿踊りのはじまり」
...ぎんがこの「あたりや」に女中奉公してから...
矢田津世子 「鴻ノ巣女房」
...ぎんが頭になって請負のミシン作業に精を出している...
矢田津世子 「鴻ノ巣女房」
...ぎんが持物の中でも一番自慢にしているもの...
矢田津世子 「鴻ノ巣女房」
...わざわざ携えてきた粗衣に過ぎんが...
吉川英治 「三国志」
...銀河(ぎんが)の祷(いの)り一彼の病気はあきらかに過労であった...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??