...殘(のこ)つた壁(かべ)が枯木林(かれきばやし)のように見(み)え...
今村明恒 「火山の話」
...ぼくを木箱(きばこ)の中にぽとんと入れた...
海野十三 「もくねじ」
...この物凄いほどの深夜の寂寞(せきばく)を瞶(みつ)めたまま...
橘外男 「陰獣トリステサ」
...ほどなく兵馬の姿は大湊の町の船着場(ふなつきば)へ現われました...
中里介山 「大菩薩峠」
...軒端(のきば)を斜(はす)に...
夏目漱石 「永日小品」
...その日その日の出来栄(できばえ)を案じながら病む身には...
夏目漱石 「思い出す事など」
...軒端(のきば)に近い一本の柳の幹を照らしている...
夏目漱石 「坊っちゃん」
...死の寂寞(せきばく)が領しました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...きばっとったとじゃもの」私は...
林芙美子 「風琴と魚の町」
...なかなか五月晴(さつきば)れの青空があらわれない...
火野葦平 「花と龍」
...アラスカがまだ北浜のせんだんのきばしの橋畔に小さな店だった頃...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...そこで天皇(てんのう)は大勢(おほぜい)の家來(けらい)たちをおつれになりその長(なが)い/\丸木橋(まるきばし)の上(うへ)をお渡(わた)りになつたといふことが...
本多靜六 「森林と樹木と動物」
...「私の歌のひゞきばかりではなかつた...
牧野信一 「青白き公園」
...彼の後期の代表作だと言われる「グルニカ」などを見ても私には中位のできばえの戦争映画の中の戦場の場面の一コマを見ているほどの感銘もおきない...
三好十郎 「絵画について」
...このときばかりは必死な目にあって働いた...
吉川英治 「私本太平記」
...ぴかッと呂宋兵衛の脇腹(わきばら)をかすめる...
吉川英治 「神州天馬侠」
...ぬるい微風が草をなでているだけの寂寞(せきばく)とした夜のここには...
吉川英治 「宮本武蔵」
...鋭い牙(きば)を持った犬ばかりである...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索