...彼のビジネスは鬱鬱勃勃だった...
...彼女のポジティブな姿勢は鬱鬱勃勃している...
...この花壇は鬱鬱勃勃とした花で彩られている...
...春が来ると、草木たちが鬱鬱勃勃に成長する...
...彼女は仕事に順調に取り組み、鬱鬱勃勃としている...
...鬱勃たる雄心をも禁ずること能はず...
芥川龍之介 「梅花に対する感情」
...今朝は鬱勃たる希望に充ちて萌え出て居る...
石川三四郎 「土民生活」
...何十年来シベリヤの空を睨(にら)んで悶々(もんもん)鬱勃(うつぼつ)した磊塊(らいかい)を小説に托して洩らそうとはしないで...
内田魯庵 「二葉亭追録」
...われわれの心に鬱勃(うつぼつ)たる思想が籠(こ)もっておって...
内村鑑三 「後世への最大遺物」
...その上久しい鎖国のために鬱勃(うつぼつ)たる雄心を揮っていた国民の目の前に...
大隈重信 「青年の天下」
...百年前の鬱勃とした知識慾といふか...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...鬱勃(うつぼつ)たる力を見せる革命歌が...
徳永直 「眼」
...鬱勃(うつぼつ)していたのだろう」「しかし...
中里介山 「大菩薩峠」
...女流興行界に一種の鬱勃たる野心がこもっている...
中里介山 「大菩薩峠」
...この鬱勃たる野心にうまく火をつける人があれば...
中里介山 「大菩薩峠」
...鬱勃たる粛殺味(しゅくさつみ)も見えない...
中里介山 「大菩薩峠」
...何んとなく鬱勃たるものを感じさせたようである...
野村胡堂 「乱歩氏と私と」
...鬱勃とした思ひが謙一の若い心をかりたててゐたのだ...
林芙美子 「就職」
...この鬱勃たる人生が暮れてゆくのも俺の運命かも知れない...
林芙美子 「濡れた葦」
...よいのうちから随分と吉宗に翻弄(ほんろう)されていた自分の鬱勃(うつぼつ)もやり場がありません...
吉川英治 「江戸三国志」
...陽(ひ)に会って開花を競わんとする陽春の気が鬱勃(うつぼつ)としておる...
吉川英治 「三国志」
...鬱勃(うつぼつ)を色にあらわして元春は答えた...
吉川英治 「新書太閤記」
...鬱勃(うつぼつ)たる不平を抱いているらしかった...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索