...有明の月の光の中に...
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」
...有明の月は白きまでに冴えて山の端に稍々傾き初め...
今井邦子 「誠心院の一夜」
...くまなき有明の月に向つて...
今井邦子 「誠心院の一夜」
...有明の月に起された...
種田山頭火 「其中日記」
...有明の月が空に出で...
萩原朔太郎 「月に吠える」
...有明の月が空に出で...
萩原朔太郎 「月に吠える」
...有明の月もしらみてふるへ悲しめり...
萩原朔太郎 「黎明と樹木」
...クワッと見開いた眼玉の上に有明の月の影...
久生十蘭 「魔都」
...それは有明の月の光のやうな明るさである...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...ほの/\と有明の月の月影は紅葉吹きおろす山おろしの風 (信明)これも客觀的の歌にてけしきも淋しく艶なるに語を疊みかけて調子取りたる處いとめづらかに覺え候...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...ほのぼのと有明の月の月影は紅葉吹きおろす山おろしの風 (信明)これも客観的の歌にて...
正岡子規 「歌よみに与ふる書」
......
正岡子規 「すゞし」
...五百重山(いおえやま)霧深からし菅笠(すげがさ)のしづくも落つる有明の月この歌の意明(あきらか)ならず...
正岡子規 「人々に答ふ」
...有明の月光の下に釣場に到着して...
正木不如丘 「健康を釣る」
......
山川登美子・増田雅子・與謝野晶子 「恋衣」
...世に知らぬここちこそすれ有明の月の行方(ゆくへ)を空にまがへてと扇に書いておいた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
......
横瀬夜雨 「花守」
...私はこの有明の月をどうがなして一首の歌に詠まうものと夢中になつて苦心した...
若山牧水 「岬の端」
便利!手書き漢字入力検索