...赤坂喰違(くいちがい)の紀州家の邸では...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...何かの席上で紀州家の重臣渡辺若狭守直綱に会った...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...一度は紀州家の抱えとなっていた大関角力であったが...
田中貢太郎 「魔王物語」
...いま机の上にひろげている稿本「松の花」は、藩譜のなかに編まれる烈女節婦の伝記と、紀州家中、古今のほまれ高き女性たちを録したものである...
山本周五郎 「日本婦道記」
...芝新網にある紀州家の浜屋敷の門前へ...
山本周五郎 「風流太平記」
...そこは紀州家の浜屋敷に接していた...
山本周五郎 「風流太平記」
...紀州家は徳川一門であり...
山本周五郎 「風流太平記」
...その荷駄には紀州家御用の標(しるし)が立てられた...
山本周五郎 「風流太平記」
...なにを措いても紀州家の荷駄をつきとめなければならない...
山本周五郎 「風流太平記」
...紀州家の荷駄はそこへ運び込まれたのであった...
山本周五郎 「風流太平記」
...それが済むまではよその者を入れることはできないと云った」「おそらく紀州家の例の荷駄じゃあないでしょうか」「例の荷駄だって...
山本周五郎 「風流太平記」
...やはり紀州家の者でない...
山本周五郎 「風流太平記」
...やり方の巧みなことも侍に違いない」「とすれば紀州家のですね」「こうなればもう紛れなしだ」きっぱりと休之助が云った...
山本周五郎 「風流太平記」
...紀州家お浜屋敷の支配で...
山本周五郎 「風流太平記」
...紀州家の下屋敷へつき当り...
山本周五郎 「山彦乙女」
...一方は紀州家の三男...
吉川英治 「江戸三国志」
...治領(ちりょう)の境を接しあっている紀州家をあいてに屈しなかったことすらある...
吉川英治 「大岡越前」
...あたたかい徳川吉宗――そのむかしの紀州家のぼんち新之助のにおいすらある...
吉川英治 「大岡越前」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??