...彼女は旅行の際、小荷駄を持っていこうと思っている...
...小荷駄を背負って山道を歩くのは大変だ...
...子供の頃、遠足のときにおやつとして小荷駄を持っていった...
...出張の時は、小荷駄を軽くして荷物をコンパクトにするようにしている...
...手荷物が多い場合、小荷駄で解消するのが一番だ...
...雁木の下広くして小荷駄(こにだ)をも率(ひく)べきほどなり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
......
内藤鳴雪 「鳴雪句集」
...三方荒神(さんぽうこうじん)という乗りかたで小荷駄馬へ乗せられて来たのだ...
長谷川時雨 「西川小りん」
...小荷駄返してといふ意何の事にや...
正岡子規 「俳諧大要」
...ものゝふの鎧の袖にかたしきし枕にちかきはつ雁(かり)の声重き陣幕小荷駄奉行の直江大和守は...
吉川英治 「上杉謙信」
...わしも小荷駄(こにだ)の軍夫に召募(めさ)れて行くことになりましたから...
吉川英治 「篝火の女」
...小荷駄(こにだ)...
吉川英治 「神州天馬侠」
...小荷駄(こにだ)のことなど...
吉川英治 「新書太閤記」
...馬の飼料(かいば)を徴発したり、馬のあいだに寝たり、小荷駄隊も、華やかでないなあ」「おたがいに、陰(かげ)で働く者があるから、華々しい太刀武者や鉄砲武者に、よい合戦をさせることが出来るというもの...
吉川英治 「新書太閤記」
...千余駄に積んだ脚の重い小荷駄軍を...
吉川英治 「新書太閤記」
...家財の始末、小荷駄など、よきように申しつけおけば、そのままになし置かれ、当方より蜂須賀彦右衛門、堀尾茂助などを遣(つか)わすゆえ、ただ迎えの駕籠(かご)にお身を入れてお越しあればよい...
吉川英治 「新書太閤記」
...小荷駄(こにだ)をととのえ...
吉川英治 「新書太閤記」
...小荷駄大荷駄ともすべて...
吉川英治 「新書太閤記」
...小荷駄、大荷駄の者を加えれば、一万三千に達しましょう」うなずいて、間(ま)を措(お)いて...
吉川英治 「新書太閤記」
...小荷駄の組頭か――ぐらいにみな思っていたが――秀吉であったと気づくと...
吉川英治 「新書太閤記」
...小荷駄(こにだ)に千両余りの金箱を積んで...
吉川英治 「新書太閤記」
...小荷駄(こにだ)の鈴が街道の朝を知らせ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...それは後から証拠品として小荷駄に積み...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??