...シャフトの小説『寝物語シリーズ』は人気が高い...
...彼女は「寝物語」を読みながら寝落ちしてしまった...
...「寝物語」を聞くと、不思議な夢を見たくなる...
...寝る前に「寝物語」を聞くと、すぐに眠りにつける...
...夏休みになると、友達と「寝物語」を読みあうのが楽しい...
...まるで夫と妻の寝物語のようであった...
江戸川乱歩 「黒蜥蜴」
...お高さんはある晩寝物語にしく/\泣きながらそれを自分の良人(をつと)に打明けて話した...
薄田泣菫 「茶話」
...寝物語に供せられるのだが...
武田麟太郎 「現代詩」
...女房の毎夜の寝物語は味噌漬(みそづけ)がどうしたの塩鮭(しおざけ)の骨がどうしたのと呆(あき)れるほど興覚めな事だけで...
太宰治 「新釈諸国噺」
...寝物語に米味噌の事を言い出すのは野暮とたしなみ...
太宰治 「新釈諸国噺」
...町内の顔役たちは女房に寝物語してひそかにわが家の内福に安堵(あんど)するというような有様であった...
太宰治 「新釈諸国噺」
...四十七その夜の寝物語に――といっても...
中里介山 「大菩薩峠」
...不破の中山とか、伊増(います)の明神とかいって、古来相当にうたわれないところではなかったけれど、番場(ばんば)、醒(さめ)ヶ井(い)、柏原――不破の関屋は荒れ果てて、という王朝時代の優雅な駅路の数には、今須駅なんていうのは存在を認められなかったようなものの、でも、ここがまさしく美濃と近江との国境になるという意味のみからではなく、王朝時代から、ここに寝物語、車返しの里なんていう名所が、心ある旅人に忘れられない印象を与えるところのものになっておりました...
中里介山 「大菩薩峠」
...此所を寝物語と申すは...
中里介山 「大菩薩峠」
...寝物語に甘ったるく問いつめられると...
中里介山 「大菩薩峠」
...八十近江と美濃の境なる寝物語の里で...
中里介山 「大菩薩峠」
...寝物語の宿を立ち出でてしまったのです...
中里介山 「大菩薩峠」
...何かと寝物語りにふけりながら...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...たまには掃除をしておけ」「其処(そこ)までは届かねえ」「寝物語なんてものを用いないからだよ」無駄を言いながら...
野村胡堂 「大江戸黄金狂」
...寝物語りに――懐しき君よ...
林芙美子 「浮雲」
...西沢の寝物語をすっかり聞いたりなどするのであった...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...寝物語となるとあけすけになるものです...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...寝物語でこう話した...
吉川英治 「醤油仏」
便利!手書き漢字入力検索