...手ばやに塩だし鰹(かつを)かき...
芥川龍之介 「案頭の書」
...『眞鳥は鰹や鮪の爲に食を得るなり...
大町桂月 「沖の小島」
...すなわち(にんべん)も鰹節を百貨店に納めて居る...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...鰹の刺身だけは口に上(のぼ)さぬように心掛け...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...にんべんで鰹節を盗んだの...
谷崎潤一郎 「少年」
...△鰹節をけづりつつ...
種田山頭火 「其中日記」
...君は數丁沖合に碇泊中の鰹船に一人泳ぎ着いて...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...寿(じゅ)の字の風呂敷に包んだ引き物の鰹節籠(かつぶしかご)を二つ折詰(おりづめ)を二つもらって...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...ふりだしの日本橋に鰹うりの絵のついてたことも...
中勘助 「銀の匙」
...途中見るところがありますか、いい景色がありますか、名物といったようなものが……」「左様――海岸の景色といっても大抵きまったようなものでござるが、大洗、助川、平潟(ひらかた)、勿来(なこそ)などは相当聞えたものでござんしょう」「ははあ、勿来の関……なんとなく意をそそられます」「お気が向いたら、ぜひ、お出かけ下さい、拙者宅に幾日でも御逗留(ごとうりゅう)くだされて、幾枚でもお描き下さい」相当の絵師と見定めてから、先生号で呼びかけ、その先生を自宅へ招じて、何枚でも描かせようとまで働いて来たのは、隅に置けないところがあるとおかしがり、「海岸の風景のほかに何か、名物、或いは、画の題になるものがありますか」「左様でござるな、この海岸で名物といっては、大洗に磯節というのがござり、海では、さんま、鰹(かつお)、鯖(さば)といったものが取れ、山には金銀を含むのがあり、土では、こんにゃくも取れ申す」実際家だけに、相当具体的に答えてはくれるが、さんまや、鯖や、こんにゃくでは、画題として、あんまり感心しないと、白雲が考えていると、測量師は附け加えて、「相馬へ行くと、馬がたくさんいる、生きた馬が放し飼いにしてござるが、あれは絵になりませんかな」「なりますとも」ここに至って、白雲は、鬣(たてがみ)を振い立つように雀躍(こおどり)しました...
中里介山 「大菩薩峠」
...「じゃ鰹船(かつおぶね)の方はもう止したの」と...
夏目漱石 「門」
...鰹節(かつおぶし)の片(かけ)らも無いというのは...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...五十五貫の初鰹(はつがつお)どころか...
野村胡堂 「礫心中」
...もう鰹船を改造したあやしげな機船ではなく...
久生十蘭 「三界万霊塔」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
...梅干を煮ますのは最初三度ほどもよく湯煮漏(ゆでこぼ)してそれから味淋(みりん)とお砂糖と鰹節(かつおぶし)を沢山入れて三時間位よく煮詰めるのです...
村井弦斎 「食道楽」
...一隻の漁船を買って鰹節製造に手を出したというのである...
山之口貘 「野宿」
...門にもたれていた鰹節売の六十爺はそれを見ると...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??