...折(をり)からきれめの鰹節(かつをぶし)を(にんべん)へ買出(かひだ)しに行(ゆ)くついでに...
泉鏡太郎 「雨ふり」
...さてまず最初の「眼には青葉山ほととぎす初鰹」という句でありますが...
高神覚昇 「般若心経講義」
...花鰹節(はながつお)の御飯でも...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のおんな」
...二つの鰹節包は二人の車夫にやった...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...舟乗りはこいつにでっくわすと鰹(かつお)を投げてやって逃げるのだが...
中里介山 「大菩薩峠」
...途中見るところがありますか、いい景色がありますか、名物といったようなものが……」「左様――海岸の景色といっても大抵きまったようなものでござるが、大洗、助川、平潟(ひらかた)、勿来(なこそ)などは相当聞えたものでござんしょう」「ははあ、勿来の関……なんとなく意をそそられます」「お気が向いたら、ぜひ、お出かけ下さい、拙者宅に幾日でも御逗留(ごとうりゅう)くだされて、幾枚でもお描き下さい」相当の絵師と見定めてから、先生号で呼びかけ、その先生を自宅へ招じて、何枚でも描かせようとまで働いて来たのは、隅に置けないところがあるとおかしがり、「海岸の風景のほかに何か、名物、或いは、画の題になるものがありますか」「左様でござるな、この海岸で名物といっては、大洗に磯節というのがござり、海では、さんま、鰹(かつお)、鯖(さば)といったものが取れ、山には金銀を含むのがあり、土では、こんにゃくも取れ申す」実際家だけに、相当具体的に答えてはくれるが、さんまや、鯖や、こんにゃくでは、画題として、あんまり感心しないと、白雲が考えていると、測量師は附け加えて、「相馬へ行くと、馬がたくさんいる、生きた馬が放し飼いにしてござるが、あれは絵になりませんかな」「なりますとも」ここに至って、白雲は、鬣(たてがみ)を振い立つように雀躍(こおどり)しました...
中里介山 「大菩薩峠」
...それに新鮮な胡瓜を刻んで花鰹をふりかけて...
野上豐一郎 「湖水めぐり」
...鰹節をかいたのも...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...初鰹(はつがつお)によし...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...生(いき)の好い鰹(かつお)を一本買って腸(わた)をぬかせ...
長谷川時雨 「鬼眼鏡と鉄屑ぶとり」
...鯛が本場だから幅をきかせ――但し閑がなくて大阪の鰹のことを探さなかつたのではあるが――た...
長谷川時雨 「初かつを」
...プロレタリアは「鰹節」だ...
葉山嘉樹 「労働者の居ない船」
...本石町(ほんこくちょう)の土佐屋で鰹節(かつおぶし)の切手を買い...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...小舟町(こぶねちょう)の鰹節問屋(かつおぶしどいや)新井屋半七(あらいやはんしち)というものに嫁していた...
森鴎外 「渋江抽斎」
...鰹節(かつおぶし)・乾海老(ほしえび)の類をそう呼んだのである...
柳田國男 「食料名彙」
...これが三浦三崎の鰹船でなくて...
山本笑月 「明治世相百話」
...そこらの百姓家の屋根と変らない――ただ鰹木と注連(しめ)だけが違う――佗(わび)しいお宮を見ると...
吉川英治 「宮本武蔵」
...鰹(かつお)の刺身を皮ツキに作らせ...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索