...呉茱萸(ごしゅゆ)...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...そこでこれを呉茱萸と呼んだものだ...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...この茱萸すなわちいわゆる呉茱萸(ゴシュユ)は Evodia rutaecarpaBenth. の学名を有する...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...前に書いたように茱萸はすなわち呉茱萸で...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...昔中国から来た呉茱萸が今日本諸州の農家の庭先きなどに往々植えてあるのを見かけるのは敢て珍らしいことではない...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...九月九日に使用するのは主として呉茱萸(Evodia 属の者)の実である...
牧野富太郎 「植物記」
...それで呉の字を冠して特に呉茱萸といい...
牧野富太郎 「植物記」
...茱萸といえば呉茱萸であるか...
牧野富太郎 「植物記」
...しかし茱萸は呉茱萸が主品である...
牧野富太郎 「植物記」
...既に上文に述べた様に呉茱萸には二品があってその実に大小があり...
牧野富太郎 「植物記」
...そして呉茱萸の主品はその種名から推想してもE. officinalisDode. の方ではないかと思われる...
牧野富太郎 「植物記」
...そのE. officinalisDode. である方の呉茱萸の生本はまだ日本へは来ていない...
牧野富太郎 「植物記」
...数年前京都の医家永井朋吉氏方にて支那から来た呉茱萸の生薬を見た事があったが...
牧野富太郎 「植物記」
...そして呉茱萸でも食茱萸でも何れもグミの様な実は生らぬ...
牧野富太郎 「植物記」
...『本草綱目』呉茱萸の「釈名」条下で李時珍が「茱萸ノ二字義未ダ詳ナラズ」(漢文)と書いている...
牧野富太郎 「植物記」
...呉茱萸の形状性質については『本草綱目』呉茱萸の「集解(しゅうげ)」中に引用してある宋の蘇頌の『図経本草』の説がすこぶる要領を得ているようだから...
牧野富太郎 「植物記」
...或ハ云ク顆粒緊小久キヲ経テ色青緑ナル者是レ呉茱萸...
牧野富太郎 「植物記」
...呉其濬の『植物名実図考』に載っている呉茱萸の図は蓋(けだ)しトウダイグサ科のヤマヒハツ(Antidesma)属の一種を描いた者でこれは勿論本当の呉茱萸では無い...
牧野富太郎 「植物記」
便利!手書き漢字入力検索