...夜に入(い)ってこの伊勢路へかかるのが...
泉鏡花 「伊勢之巻」
...伊勢路へ掛(かか)った汽車の中から...
泉鏡花 「歌行燈」
...やがて湊町ゆきに乘つて午前八時二十三分發で伊勢路に向つて旅をつづける...
近松秋江 「伊賀、伊勢路」
...昔は河内から伊勢路へかけて...
土田杏村 「あしびの花」
...これより伊勢路へ出て...
中里介山 「大菩薩峠」
...海鹿島(あじかじま)から伊勢路の浦へ...
中里介山 「大菩薩峠」
...伊勢路の往来には武芸者のすがたも多い...
吉川英治 「剣の四君子」
...鈴鹿越えをとって伊勢路へ別れて行かれたのだ...
吉川英治 「私本太平記」
...伊勢路から奈良へ入ろう」「が...
吉川英治 「私本太平記」
...伊勢路(いせじ)に戦(いくさ)のあるせいか...
吉川英治 「神州天馬侠」
...――伊勢路か、三河か...
吉川英治 「新書太閤記」
...伊勢路でやられた犬山の中川勘右衛門を手にかけたのも...
吉川英治 「新書太閤記」
...伊勢路までゆけば...
吉川英治 「新書太閤記」
...秀吉が伊勢路(いせじ)へ進出して来た意中には...
吉川英治 「新書太閤記」
...奈良に来ても伊勢路に来ても見れば見とれぬ母ある人のはゝ伴(ともな)ふをと書いてしまった...
吉川英治 「随筆 新平家」
...「俺も、そう思うが、まだ伊勢路も、上方の往来も、木戸が厳しいから、せめて、雪のふる頃まで隠れていたがよいと、後家もいうし、あの娘もいうものだから――」「おぬしのように、炉ばたで、酒をのんでいたら、ちっとも、隠れていることにはなるまいが」「なあに、この間も、浮田中納言様だけが捕まらないので、徳川方の侍らしいのが、躍起(やっき)になって、ここへも詮議(せんぎ)に来たが、その折、あいさつに出て、追い返してくれたのは俺だった...
吉川英治 「宮本武蔵」
...伊勢路へ参ろうと思う...
吉川英治 「宮本武蔵」
...「伊勢路へまわらず一すじに行けばよかった」軽い悔いを抱(いだ)きながら...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索