「先例」と「矢先」 英語の意味と違い

スポンサーリンク

読み方

先例: せんれい  「先例」の読み方

矢先: やさき  「矢先」の読み方

書き順

1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 6 7 8
1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 6

画数

先例: 14画

矢先: 11画

英語・英訳

先例: case in point(ケース・イン・ポイント)   precedent(プレシデント)  

: before : example

矢先:

: dart : before

例文・使い方

先例: 先例として  先例主義による  めでたい先例  悪い先例  先例をひらく 

矢先: その矢先  ~しようとした矢先に  ~した矢先に  する矢先に 

似た言葉や関連語との比較

「先例」と「先代」   「先例」と「定例」   「先例」と「先兵」   「先例」と「矢先」   「先例」と「矛先」   「矢先」と「筆先」   「矢先」と「鼻先」   「矢先」と「先鞭」   「矢先」と「先生」   「矢先」と「先代」  
 

「都合」と「事情」  「力学」と「引力」  「悪化」と「大疵」  「講座」と「教科」  「末梢」と「炯炯」 

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
賛否両論   不合格   原型炉  

今日の俗語 💬
「モガ」の使い方

スポンサーリンク

トップへ戻る