姓名・苗字・名前一覧 - 漢字検索

便利! 手書き漢字入力

スポンサーリンク

国構え くにがまえ kunigamae
東構 ひがしがまえ、とうこう higashigamae、toukou
構築 こうちく kouchiku
鉄構 てっこう tekkou
門構 かどがまえ kadogamae
機構 きこう kikou
構造 こうぞう kouzou
構図 こうず kouzu
構口 かまえぐち、かまえくち kamaeguchi、kamaekuchi
仮構 かこう kakou
虚構 きょこう kyokou
内構 うちがまえ uchigamae
外構 がいこう gaikou
構想 こうそう kousou
遺構 いこう ikou
構成 こうせい kousei
構文 こうぶん koubun
結構 けっこう kekkou
構造物 こうぞうぶつ kouzoubutsu
大構 おおかまえ、おおがまえ ookamae、oogamae

機構的 きこうてき kikouteki
気構 きがまえ kigamae
御構 おかまい okamai
構成物 こうせいぶつ kouseibutsu
構造的 こうぞうてき kouzouteki
構築物 こうちくぶつ kouchikubutsu
構付ける かまいつける kamaitsukeru
差構 さしかまい sashikamai
差構い さしかまい sashikamai
心構 こころがまえ kokorogamae
身構 みがまえ migamae
表構 おもてがまえ omotegamae
面構 つらがまえ tsuragamae
つら構 つらがまえ tsuragamae
構音 こうおん kouon
構内 こうない、こうち、かまうち kounai、kouchi、kamauchi
構付け かまいつけ kamaitsuke
二ノ構 にのかまえ ninokamae
架構 かこう kakou
虚構性 きょこうせい kyokousei

風構え かざがまえ kazagamae
構成法 こうせいほう kouseihou
構っ かまっ kama
柔構造 じゅうこうぞう juukouzou
剛構造 ごうこうぞう goukouzou
入構 にゅうこう nyuukou
西構 にしがまえ nishigamae
行構え ぎょうがまえ gyougamae
一構 ひとかまえ hitokamae
大構町 おおかまえちょう ookamaechou
中構 なかかまえ nakakamae
飾磨区構 しかまくかまえ shikamakukamae
構成者 こうせいしゃ kouseisha
構法 こうほう kouhou
屋敷構え やしきがまえ yashikigamae
再構 さいこう saikou
水資源機構 みずしげんきこう mizushigenkikou
流通機構 りゅうつうきこう ryuutsuukikou
構成比 こうせいひ kouseihi
構造体 こうぞうたい kouzoutai

構司 こうじ、かまつか kouji、kamatsuka
北構 きたかまえ、きたがまえ kitakamae、kitagamae
構太 こうた kouta
構井 かまい kamai
構江 かまえ kamae
再構築 さいこうちく saikouchiku
岩見構 いわみかまえ iwamikamae
構木 こうき、かまき、かじのき kouki、kamaki、kajinoki
構田 かまえだ、かまた kamaeda、kamata
八構 はっこう hakkou
出構 でかも、でがまえ dekamo、degamae
構居 かまい kamai
戸構 とがまえ togamae
構谷 かまえたに、かまたに kamaetani、kamatani
構野 こうの kouno
横構 よこみぞ yokomizo
一大構 あるおおがまえ aruoogamae
引構 ひきがまえ hikigamae
屋構 やがま yagama
屋敷構 やしきがまえ yashikigamae

仮構事 つくりごと tsukurigoto
家構 いえがまえ iegamae
格構 かくかう kakukau
角構 かどがま kadogama
掛構 かけかま kakekama
顔構 つらがまえ tsuragamae
偽構 ぎこう gikou
逆手構 さかてがまへ sakategamahe
弓構 ゆがまへ yugamahe
係構 かけかまい kakekamai
桁構 けたがまえ ketagamae
結構人 けっこうじん kekkoujin
結構尽 けっこうづくめ kekkoudukume
鼓構 つづみがま tsudumigama
御構下 おかまひくだ okamahikuda
口御構 くちおかまい kuchiokamai
口構 くちがま kuchigama
構外 かまえそと、こうがい kamaesoto、kougai
構桁 こうげた kougeta
構込 かまへこ kamaheko

構者 かまひもの kamahimono
構成派 こんすとらくちびすと konsutorakuchibisuto
構説 こうせつ kousetsu
構造上 こうざうぜう kouzauzeu
構築星 こうちくせい kouchikusei
構築法 こうちくほう kouchikuhou
構刀 こうとう koutou
構無 かまへなし kamahenashi
構裏 かまえうら kamaeura
構立 かまひだて kamahidate
構圖 こうづ koudu
江戸構 えどかま edokama
黒白構 こくびゃくがま kokubyakugama
山寨構 さんさいがま sansaigama
四方構 あたりかま atarikama
思構 しこう shikou
質子構 ちしがま chishigama
取構 とりこ toriko
首構 くびがまえ kubigamae
処構 ところかま tokorokama

所構 ところがまえ tokorogamae
上構造 うはこうざう uhakouzau
雪構 ゆきがこ yukigako
惣構 そうがま sougama
相構 あひかま ahikama
総構 そうがま sougama
側構 わきがま wakigama
其家構 そのいへかま sonoihekama
其構造 そのこうぞう sonokouzou
待構 まちかま machikama
段構 だんがま dangama
竹構 たけがまえ takegamae
町構 まちかま machikama
鳥構 とりかま torikama
津構 つかまひ tsukamahi
亭構 ちんがま chingama
店構 みせがま misegama
冬構 ふゆがま fuyugama
逃構 にげがまえ nigegamae
突構 つきかま tsukikama

遁構 にげがま nigegama
不格構 ぶかくこう bukakukou
不結構 ぶけっこう bukekkou
兵字構 ひょうじがま hyoujigama
平手構 ひらてがま hirategama
別構 わかれがま wakaregama
無構 かまいなし kamainashi
猛者構 もさがまへ mosagamahe
門構付 もんがまえつき mongamaetsuki
揚屋構 あげやがま ageyagama
立構 たちかま tachikama
寮構 りょうがま ryougama
領分構 りやうぶんかま riyaubunkama
脇構 わきがま wakigama
枠構 わくがま wakugama
氣構 きがまへ kigamahe
肚構 はらがま haragama
讒構 ざんこう zankou
輕構 けいかまひ keikamahi
顏構 かほつき kahotsuki

鯱構 しゃちかま shachikama
羅織虚構 らしききょこう rashikikyokou
構思 こうし koushi
一般命令演算機構 いっぱんめいれいえんざんきこう ippanmeireienzankikou
下部構造 かぶこうぞう kabukouzou
化学構造 かがくこうぞう kagakukouzou
価格機構 かかくきこう kakakukikou
家族構成 かぞくこうせい kazokukousei
海洋構造物 かいようこうぞうぶつ kaiyoukouzoubutsu
殻構造 かくこうぞう kakukouzou
官僚機構 かんりょうきこう kanryoukikou
環太平洋構想 かんたいへいようこうそう kantaiheiyoukousou
基礎構造 きそこうぞう kisokouzou
基底構造 きていこうぞう kiteikouzou
機構改革 きこうかいかく kikoukaikaku
句構造規則 くこうぞうきそく kukouzoukisoku
句構造文法 くこうぞうぶんぽう kukouzoubunpou
結構大変 けっこうたいへん kekkoutaihen
恒常性維持機構 こうじょうせいいじきこう koujouseiijikikou
構成員 こうせいいん kouseiin

構成可能 こうせいかのう kouseikanou
構成子 こうせいし kouseishi
構成主義 こうせいしゅぎ kouseishugi
構成情報 こうせいじょうほう kouseijouhou
構成成分 こうせいせいぶん kouseiseibun
構成素構造 こうせいそこうぞう kouseisokouzou
構成素統御 こうせいそとうぎょ kouseisotougyo
構成単位 こうせいたんい kouseitani
構成分子 こうせいぶんし kouseibunshi
構成要件 こうせいようけん kouseiyouken
構成要素 こうせいようそ kouseiyouso
構造遺伝子 こうぞういでんし kouzouidenshi
構造汚職 こうぞうおしょく kouzouoshoku
構造改革 こうぞうかいかく kouzoukaikaku
構造改革論 こうぞうかいかくろん kouzoukaikakuron
構造記述 こうぞうきじゅつ kouzoukijutsu
構造言語学 こうぞうげんごがく kouzougengogaku
構造式 こうぞうしき kouzoushiki
構造主義 こうぞうしゅぎ kouzoushugi
構造的失業 こうぞうてきしつぎょう kouzoutekishitsugyou

構造不況 こうぞうふきょう kouzoufukyou
構造変化 こうぞうへんか kouzouhenka
構造保持 こうぞうほじ kouzouhoji
構体 こうたい koutai
構文法 こうぶんぽう koubunpou
構文木 こうぶんもく koubunmoku
高速演算機構 こうそくえんざんきこう kousokuenzankikou
国際機構 こくさいきこう kokusaikikou
再構成 さいこうせい saikousei
財政構造 ざいせいこうぞう zaiseikouzou
産業構造 さんぎょうこうぞう sangyoukouzou
市場機構 しじょうきこう shijoukikou
市場構造 しじょうこうぞう shijoukouzou
資本構成 しほんこうせい shihonkousei
資本再構成 しほんさいこうせい shihonsaikousei
主辞駆動句構造文法 しゅじくどうくこうぞうぶんぽう shujikudoukukouzoubunpou
準構成員 じゅんこうせいいん junkouseiin
上位構造 じょういこうぞう jouikouzou
上部構造 じょうぶこうぞう joubukouzou
政権構想 せいけんこうそう seikenkousou

政治機構 せいじきこう seijikikou
政治構造 せいじこうぞう seijikouzou
精神構造 せいしんこうぞう seishinkouzou
素性構造 そせいこうぞう soseikouzou
耐震構造 たいしんこうぞう taishinkouzou
耐風構造 たいふうこうぞう taifuukouzou
脱構築 だつこうちく datsukouchiku
談話表示構造理論 だんわひょうじこうぞうりろん danwahyoujikouzouriron
等位構造 とういこうぞう touikouzou
内部構造 ないぶこうぞう naibukouzou
日米構造協議 にちべいこうぞうきょうぎ nichibeikouzoukyougi
入構証 にゅうこうしょう nyuukoushou
表層構造 ひょうそうこうぞう hyousoukouzou
浮動小数点演算機構 ふどうしょうすうてんえんざんきこう fudoushousuutenenzankikou
部分情報構造 ぶぶんじょうほうこうぞう bubunjouhoukouzou
免震構造 めんしんこうぞう menshinkouzou
立体構造 りったいこうぞう rittaikouzou
裕構 ひろなり hironari
一次構造 いちじこうぞう ichijikouzou
一宗構 いっしゅうかまえ isshuukamae

糸魚川静岡構造線 いといがわしずおかこうぞうせん itoigawashizuokakouzousen
医薬品医療機器総合機構 いやくひんいりょうききそうごうきこう iyakuhiniryoukikisougoukikou
宇宙航空研究開発機構 うちゅうこうくうけんきゅうかいはつきこう uchuukoukuukenkyuukaihatsukikou
宇宙航空研究開発機構法 うちゅうこうくうけんきゅうかいはつきこうほう uchuukoukuukenkyuukaihatsukikouhou
宇宙統合機能構成部隊 うちゅうとうごうきのうこうせいぶたい uchuutougoukinoukouseibutai
運動障害性構音障害 うんどうしょうがいせいこうおんしょうがい undoushougaiseikouonshougai
運動性構音障害 うんどうせいこうおんしょうがい undouseikouonshougai
映像倫理機構 えいぞうりんりきこう eizourinrikikou
江戸十里四方御構 えどじゅうりしほうおかまい edojuurishihouokamai
欧州安全保障協力機構 おうしゅうあんぜんほしょうきょうりょくきこう oushuuanzenhoshoukyouryokukikou
欧州経済協力機構 おうしゅうけいざいきょうりょくきこう oushuukeizaikyouryokukikou
欧州刑事警察機構 おうしゅうけいじけいさつきこう oushuukeijikeisatsukikou
欧州原子核研究機構 おうしゅうげんしかくけんきゅうきこう oushuugenshikakukenkyuukikou
欧州合同原子核研究機構 おうしゅうごうどうげんしかくけんきゅうきこう oushuugoudougenshikakukenkyuukikou
欧州証券市場監督機構 おうしゅうしょうけんしじょうかんとくきこう oushuushoukenshijoukantokukikou
欧州電気通信標準化機構 おうしゅうでんきつうしんひょうじゅんかきこう oushuudenkitsuushinhyoujunkakikou
大阪都構想 おおさかとこうそう oosakatokousou
帯構造 おびこうぞう obikouzou
海洋研究開発機構 かいようけんきゅうかいはつきこう kaiyoukenkyuukaihatsukikou
科学技術振興機構 かがくぎじゅつしんこうきこう kagakugijutsushinkoukikou

構苺 かじいちご kajiichigo
壁構造 かべこうぞう kabekouzou
簡易耐火構造 かんいたいかこうぞう kanitaikakouzou
関西広域機構 かんさいこういききこう kansaikouikikikou
乾式構造 かんしきこうぞう kanshikikouzou
企業再生支援機構 きぎょうさいせいしえんきこう kigyousaiseishienkikou
機構学 きこうがく kikougaku
木構造 きこうぞう kikouzou
器質性構音障害 きしつせいこうおんしょうがい kishitsuseikouonshougai
北大西洋条約機構 きたたいせいようじょうやくきこう kitataiseiyoujouyakukikou
機能性構音障害 きのうせいこうおんしょうがい kinouseikouonshougai
基盤的防衛力構想 きばんてきぼうえいりょくこうそう kibantekiboueiryokukousou
級化構造 きゅうかこうぞう kyuukakouzou
拱構 きょうこう kyoukou
橋構 きょうこう kyoukou
拱式構造 きょうしきこうぞう kyoushikikouzou
金属有機構造体 きんぞくゆうきこうぞうたい kinzokuyuukikouzoutai
金融行為監督機構 きんゆうこういかんとくきこう kinyuukouikantokukikou
金融行動監視機構 きんゆうこうどうかんしきこう kinyuukoudoukanshikikou
金融取引業規制機構 きんゆうとりひきぎょうきせいきこう kinyuutorihikigyoukiseikikou

勤労者退職金共済機構 きんろうしゃたいしょくきんきょうさいきこう kinroushataishokukinkyousaikikou
空気膜構造 くうきまくこうぞう kuukimakukouzou
経済協力開発機構 けいざいきょうりょくかいはつきこう keizaikyouryokukaihatsukikou
経済協力開発機構原子力機関 けいざいきょうりょくかいはつきこうげんしりょくきかん keizaikyouryokukaihatsukikougenshiryokukikan
経済構造実態調査 けいざいこうぞうじったいちょうさ keizaikouzoujittaichousa
経済構造統計 けいざいこうぞうとうけい keizaikouzoutoukei
軽量鉄骨構造 けいりょうてっこつこうぞう keiryoutekkotsukouzou
結構者 けっこうしゃ kekkousha
結晶構造 けっしょうこうぞう kesshoukouzou
健全性規制機構 けんぜんせいきせいきこう kenzenseikiseikikou
構案法 こうあんほう kouanhou
構営 こうえい kouei
構音器官 こうおんきかん kouonkikan
構音障害 こうおんしょうがい kouonshougai
構架 こうか kouka
公共広告機構 こうきょうこうこくきこう koukyoukoukokukikou
構材 こうざい kouzai
高次構造 こうじこうぞう koujikouzou
構成原理 こうせいげんり kouseigenri
構成心理学 こうせいしんりがく kouseishinrigaku

構成的生物学 こうせいてきせいぶつがく kouseitekiseibutsugaku
構想力 こうそうりょく kousouryoku
高速道路機構 こうそくどうろきこう kousokudourokikou
構造異性体 こうぞういせいたい kouzouiseitai
構造運動 こうぞううんどう kouzouundou
構造改革特別区域 こうぞうかいかくとくべつくいき kouzoukaikakutokubetsukuiki
構造改革特区 こうぞうかいかくとっく kouzoukaikakutokku
構造化学 こうぞうかがく kouzoukagaku
構造化照明顕微鏡法 こうぞうかしょうめいけんびきょうほう kouzoukashoumeikenbikyouhou
構造計算 こうぞうけいさん kouzoukeisan
構造計算書 こうぞうけいさんしょ kouzoukeisansho
構造計算適合性判定機関 こうぞうけいさんてきごうせいはんていきかん kouzoukeisantekigouseihanteikikan
構造原理 こうぞう-げんり kouzou-genri
構造湖 こうぞうこ kouzouko
構造谷 こうぞうこく kouzoukoku
構造材 こうぞうざい kouzouzai
構造色 こうぞうしょく kouzoushoku
構造地震 こうぞうじしん kouzoujishin
構造水 こうぞうすい kouzousui
構造生物学 こうぞうせいぶつがく kouzouseibutsugaku

構造線 こうぞうせん kouzousen
構造耐震指標 こうぞうたいしんしひょう kouzoutaishinshihyou
構造地質学 こうぞうちしつがく kouzouchishitsugaku
構造的暴力 こうぞうてきぼうりょく kouzoutekibouryoku
構造土 こうぞうど kouzoudo
構造部材 こうぞうぶざい kouzoubuzai
構造平野 こうぞうへいや kouzouheiya
構造力学 こうぞうりきがく kouzourikigaku
構内交換機 こうないこうかんき kounaikoukanki
構内通信網 こうないつうしんもう kounaitsuushinmou
構文解析 こうぶんかいせき koubunkaiseki
構文論 こうぶんろん koubunron
顧客構内機器 こきゃくこうないきき kokyakukounaikiki
顧客構内設備 こきゃくこうないせつび kokyakukounaisetsubi
国際海底機構 こくさいかいてきこう kokusaikaitekikou
国際観光振興機構 こくさいかんこうしんこうきこう kokusaikankoushinkoukikou
国際協力機構 こくさいきょうりょくきこう kokusaikyouryokukikou
国際刑事警察機構 こくさいけいじけいさつきこう kokusaikeijikeisatsukikou
国際研修協力機構 こくさいけんしゅうきょうりょくきこう kokusaikenshuukyouryokukikou
国際高等研究教育機構 こくさいこうとうけんきゅうきょういくきこう kokusaikoutoukenkyuukyouikukikou

国際消費者機構 こくさいしょうひしゃきこう kokusaishouhishakikou
国際廃炉研究開発機構 こくさいはいろけんきゅうかいはつきこう kokusaihairokenkyuukaihatsukikou
国際標準化機構 こくさいひょうじゅんかきこう kokusaihyoujunkakikou
国際味覚審査機構 こくさいみかくしんさきこう kokusaimikakushinsakikou
国立青少年教育振興機構 こくりつせいしょうねんきょういくしんこうきこう kokuritsuseishounenkyouikushinkoukikou
国立病院機構 こくりつびょういんきこう kokuritsubyouinkikou
国立文化財機構 こくりつぶんかざいきこう kokuritsubunkazaikikou
裁判所構成法 さいばんしょこうせいほう saibanshokouseihou
最密構造 さいみつこうぞう saimitsukouzou
最密充塡構造 さいみつじゅうてんこうぞう saimitsujuutenkouzou
作業分割構成 さぎょうぶんかつこうせい sagyoubunkatsukousei
散逸構造 さんいつこうぞう sanitsukouzou
産業革新機構 さんぎょうかくしんきこう sangyoukakushinkikou
産業革新投資機構 さんぎょうかくしんとうしきこう sangyoukakushintoushikikou
産業構造審議会 さんぎょうこうぞうしんぎかい sangyoukouzoushingikai
産業再生機構 さんぎょうさいせいきこう sangyousaiseikikou
産業復興機構 さんぎょうふっこうきこう sangyoufukkoukikou
三次構造 さんじこうぞう sanjikouzou
資源機構 しげんきこう shigenkikou
資産構成 しさんこうせい shisankousei

自然科学研究機構 しぜんかがくけんきゅうきこう shizenkagakukenkyuukikou
湿式構造 しっしきこうぞう shisshikikouzou
指定構造計算適合性判定機関 していこうぞうけいさんてきごうせいはんていきかん shiteikouzoukeisantekigouseihanteikikan
島状構造 しまじょうこうぞう shimajoukouzou
社会経済構成体 しゃかいけいざいこうせいたい shakaikeizaikouseitai
社会構造 しゃかいこうぞう shakaikouzou
上海協力機構 しゃんはいきょうりょくきこう shanhaikyouryokukikou
就業構造基本調査 しゅうぎょうこうぞうきほんちょうさ shuugyoukouzoukihonchousa
就業構造基本統計 しゅうぎょうこうぞうきほんとうけい shuugyoukouzoukihontoukei
集団安全保障条約機構 しゅうだんあんぜんほしょうじょうやくきこう shuudananzenhoshoujouyakukikou
証券保管振替機構 しょうけんほかんふりかえきこう shoukenhokanfurikaekikou
食塩構造 しょくえんこうぞう shokuenkouzou
食品流通構造改善促進機構 しょくひんりゅうつうこうぞうかいぜんそくしんきこう shokuhinryuutsuukouzoukaizensokushinkikou
食流機構 しょくりゅうきこう shokuryuukikou
深層構造 しんそうこうぞう shinsoukouzou
新聞雑誌部数公査機構 しんぶんざっしぶすうこうさきこう shinbunzasshibusuukousakikou
森林機構 しんりんきこう shinrinkikou
数物連携宇宙研究機構 すうぶつれんけいうちゅうけんきゅうきこう suubutsurenkeiuchuukenkyuukikou
清算機構 せいさんきこう seisankikou
制振構造 せいしんこうぞう seishinkouzou

制震構造 せいしんこうぞう seishinkouzou
製品評価技術基盤機構 せいひんひょうかぎじゅつきばんきこう seihinhyoukagijutsukibankikou
生命保険契約者保護機構 せいめいほけんけいやくしゃほごきこう seimeihokenkeiyakushahogokikou
整理回収機構 せいりかいしゅうきこう seirikaishuukikou
世界税関機構 せかいぜいかんきこう sekaizeikankikou
石油輸出国機構 せきゆゆしゅつこくきこう sekiyuyushutsukokukikou
戦略防衛構想 せんりゃくぼうえいこうそう senryakuboueikousou
組織分割構成 そしきぶんかつこうせい soshikibunkatsukousei
損害保険契約者保護機構 そんがいほけんけいやくしゃほごきこう songaihokenkeiyakushahogokikou
損害保険料率算出機構 そんがいほけんりょうりつさんしゅつきこう songaihokenryouritsusanshutsukikou
耐火構造 たいかこうぞう taikakouzou
多次元尺度構成法 たじげんしゃくどこうせいほう tajigenshakudokouseihou
単粒構造 たんりゅうこうぞう tanryuukouzou
地域医療機能推進機構 ちいきいりょうきのうすいしんきこう chiikiiryoukinousuishinkikou
地域経済活性化支援機構 ちいきけいざいかっせいかしえんきこう chiikikeizaikasseikashienkikou
地方金融機構 ちほうきんゆうきこう chihoukinyuukikou
地方公営企業等金融機構 ちほうこうえいきぎょうとうきんゆうきこう chihoukoueikigyoutoukinyuukikou
地方公共団体金融機構 ちほうこうきょうだんたいきんゆうきこう chihoukoukyoudantaikinyuukikou
中央構造線 ちゅうおうこうぞうせん chuuoukouzousen
中央構造線断層帯 ちゅうおうこうぞうせんだんそうたい chuuoukouzousendansoutai

中央条約機構 ちゅうおうじょうやくきこう chuuoujouyakukikou
駐留軍等労働者労務管理機構 ちゅうりゅうぐんとうろうどうしゃろうむかんりきこう chuuryuuguntouroudousharoumukanrikikou
超微細構造 ちょうびさいこうぞう choubisaikouzou
貯金保険機構 ちょきんほけんきこう chokinhokenkikou
賃金構造基本統計 ちんぎんこうぞうきほんとうけい chinginkouzoukihontoukei
賃金構造基本統計調査 ちんぎんこうぞうきほんとうけいちょうさ chinginkouzoukihontoukeichousa
定住自立圏構想 ていじゅうじりつけんこうそう teijuujiritsukenkousou
低炭素投資促進機構 ていたんそとうしそくしんきこう teitansotoushisokushinkikou
統合機能構成部隊 とうごうきのうこうせいぶたい tougoukinoukouseibutai
都市再生機構 としさいせいきこう toshisaiseikikou
二次構造 にじこうぞう nijikouzou
二重構造 にじゅうこうぞう nijuukouzou
日本医療安全調査機構 にほんいりょうあんぜんちょうさきこう nihoniryouanzenchousakikou
日本医療機能評価機構 にほんいりょうきのうひょうかきこう nihoniryoukinouhyoukakikou
日本映像倫理審査機構 にほんえいぞうりんりしんさきこう nihoneizourinrishinsakikou
日本学生支援機構 にほんがくせいしえんきこう nihongakuseishienkikou
日本原子力研究開発機構 にほんげんしりょくけんきゅうかいはつきこう nihongenshiryokukenkyuukaihatsukikou
日本商品清算機構 にほんしょうひんせいさんきこう nihonshouhinseisankikou
日本専門医機構 にほんせんもんいきこう nihonsenmonikikou
日本年金機構 にっぽんねんきんきこう nipponnenkinkikou

日本貿易振興機構 にほんぼうえきしんこうきこう nihonbouekishinkoukikou
日本野球機構 にっぽんやきゅうきこう nipponyakyuukikou
日本医療研究開発機構 にほんいりょうけんきゅうかいはつきこう nihoniryoukenkyuukaihatsukikou
人間文化研究機構 にんげんぶんかけんきゅうきこう ningenbunkakenkyuukikou
能開機構 のうかいきこう noukaikikou
農業構造改善事業 のうぎょうこうぞうかいぜんじぎょう nougyoukouzoukaizenjigyou
農研機構 のうけんきこう noukenkikou
農水産業協同組合貯金保険機構 のうすいさんぎょうきょうどうくみあいちょきんほけんきこう nousuisangyoukyoudoukumiaichokinhokenkikou
農地中間管理機構 のうちちゅうかんかんりきこう nouchichuukankanrikikou
能力構築 のうりょくこうちく nouryokukouchiku
能力構築支援 のうりょくこうちくしえん nouryokukouchikushien
農林業構造統計 のうりんぎょうこうぞうとうけい nouringyoukouzoutoukei
東日本大震災事業者再生支援機構 ひがしにほんだいしんさいじぎょうしゃさいせいしえんきこう higashinihondaishinsaijigyoushasaiseishienkikou
東日本大震災復興構想会議 ひがしにほんだいしんさいふっこうこうそうかいぎ higashinihondaishinsaifukkoukousoukaigi
非構造材 ひこうぞうざい hikouzouzai
非構造部材 ひこうぞうぶざい hikouzoubuzai
表面再構成 ひょうめんさいこうせい hyoumensaikousei
費用区分構成 ひようくぶんこうせい hiyoukubunkousei
不動産適正取引推進機構 ふどうさんてきせいとりひきすいしんきこう fudousantekiseitorihikisuishinkikou
偏心機構 へんしんきこう henshinkikou

放送倫理機構 ほうそうりんりきこう housourinrikikou
保険監督者国際機構 ほけんかんとくしゃこくさいきこう hokenkantokushakokusaikikou
保険契約者保護機構 ほけんけいやくしゃほごきこう hokenkeiyakushahogokikou
膜構造 まくこうぞう makukouzou
楣式構造 まぐさしきこうぞう magusashikikouzou
緑資源機構 みどりしげんきこう midorishigenkikou
民間都市開発推進機構 みんかんとしかいはつすいしんきこう minkantoshikaihatsusuishinkikou
預金保険機構 よきんほけんきこう yokinhokenkikou
四次構造 よじこうぞう yojikouzou
流理構造 りゅうりこうぞう ryuurikouzou
量研機構 りょうけんきこう ryoukenkikou
量子科学技術研究開発機構 りょうしかがくぎじゅつけんきゅうかいはつきこう ryoushikagakugijutsukenkyuukaihatsukikou
量子機構 りょうしきこう ryoushikikou
臨床発達心理士認定運営機構 りんしょうはったつしんりしにんていうんえいきこう rinshouhattatsushinrishininteiuneikikou
労働者健康安全機構 ろうどうしゃけんこうあんぜんきこう roudoushakenkouanzenkikou
労働者健康福祉機構 ろうどうしゃけんこうふくしきこう roudoushakenkoufukushikikou
外国人技能実習機構 がいこくじんぎのうじっしゅうきこう gaikokujinginoujisshuukikou
学校心理士認定運営機構 がっこうしんりしにんていうんえいきこう gakkoushinrishininteiuneikikou
岩塩型構造 がんえんがたこうぞう ganengatakouzou
岩塩構造 がんえんこうぞう ganenkouzou

漁業構造統計 ぎょぎょうこうぞうとうけい gyogyoukouzoutoukei
銀行等保有株式取得機構 ぎんこうとうほゆうかぶしきしゅとくきこう ginkoutouhoyuukabushikishutokukikou
原環機構 げんかんきこう genkankikou
原子力安全基盤機構 げんしりょくあんぜんきばんきこう genshiryokuanzenkibankikou
原子力機構 げんしりょくきこう genshiryokukikou
原子力損害賠償支援機構 げんしりょくそんがいばいしょうしえんきこう genshiryokusongaibaishoushienkikou
原子力損害賠償支援機構法 げんしりょくそんがいばいしょうしえんきこうほう genshiryokusongaibaishoushienkikouhou
原子力発電環境整備機構 げんしりょくはつでんかんきょうせいびきこう genshiryokuhatsudenkankyouseibikikou
剛節架構 ごうせつかこう gousetsukakou
語構成 ごこうせい gokousei
事業構想大学院大学 じぎょうこうそうだいがくいんだいがく jigyoukousoudaigakuindaigaku
自動車技術総合機構 じどうしゃぎじゅつそうごうきこう jidoushagijutsusougoukikou
自動車事故対策機構 じどうしゃじこたいさくきこう jidoushajikotaisakukikou
住宅金融支援機構 じゅうたくきんゆうしえんきこう juutakukinyuushienkikou
住宅保証機構 じゅうたくほしょうきこう juutakuhoshoukikou
情報処理推進機構 じょうほうしょりすいしんきこう jouhoushorisuishinkikou
情報通信研究機構 じょうほうつうしんけんきゅうきこう jouhoutsuushinkenkyuukikou
人口構成 じんこうこうせい jinkoukousei
全米積層造形技術革新機構 ぜんべいせきそうぞうけいぎじゅつかくしんきこう zenbeisekisouzoukeigijutsukakushinkikou
代数的構造 だいすうてきこうぞう daisuutekikouzou

団粒構造 だんりゅうこうぞう danryuukouzou
電源構成 でんげんこうせい dengenkousei
微細構造定数 びさいこうぞうていすう bisaikouzouteisuu
物構研 ぶっこうけん bukkouken
物質構造科学研究所 ぶっしつこうぞうかがくけんきゅうじょ busshitsukouzoukagakukenkyuujo
物材機構 ぶつざいきこう butsuzaikikou
米州機構 べいしゅうきこう beishuukikou
暴力団準構成員 ぼうりょくだんじゅんこうせいいん bouryokudanjunkouseiin
思ひ構ふ おもいかまう omoikamau
構い付ける かまいつける kamaitsukeru
気構える きがまえる kigamaeru
漢字構成記述文字 かんじこうせいきじゅつもじ kanjikouseikijutsumoji
構造材料 こうぞうざいりょう kouzouzairyou
浮構造 うきこうぞう ukikouzou
震災遺構 しんさいいこう shinsaiikou

手書き漢字入力

「構」を含む有名人の苗字・名前一覧

「構」の書き方・書き順・画数

「構」を含むことわざ・四字熟語・慣用句一覧

「構」の英語・英訳

「構〇〇」といえば?   「〇〇構」言葉一覧  

「構」を含む地名一覧

いろんなフォントで「構」

「こう」から始まる言葉
「こう」で終わる言葉

「构」と「構」の違い

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
全固体電池   自動運転   日付印  

👨話題の人々👩
「推し」を登録

名前や漢字の小話 📓
スポンサーリンク

トップへ戻る