便利! 手書き漢字入力
スポンサーリンク山極 やまきめ、やまぎわ yamakime、yamagiwa
京極 きょうごく kyougoku
野極 のきわ、のぎわ nokiwa、nogiwa
一極 いっきょく ikkyoku
積極的 せっきょくてき sekkyokuteki
太極 たいきょく taikyoku
極右 きょくう kyokuu
極楽 ごくらく gokuraku
極秘裏 ごくひり gokuhiri
白極 はくごく hakugoku
消極的 しょうきょくてき shoukyokuteki
西極 さいごく、せいきょく、にしぎわ saigoku、seikyoku、nishigiwa
極意 ごくい gokui
田極 たぎょく、たごく tagyoku、tagoku
日極 ひずめ、ひづめ hizume、hidume
極上 ごくじょう gokujou
北極圏 ほっきょくけん hokkyokuken
極本 きわもと kiwamoto
積極 せっきょく sekkyoku
究極 きゅうきょく kyuukyoku
月極 つきぎめ tsukigime
多極 たきょく takyoku
極秘 ごくひ gokuhi
極楽寺 ごくらくじ gokurakuji
極悪 ごくあく gokuaku
極力 きょくりょく kyokuryoku
大極 おおきめ、だいごく、だいこく ookime、daigoku、daikoku
消極 しょうきょく shoukyoku
極端 きょくたん kyokutan
極楽地 ごくらくじ gokurakuji
皇極 こうぎょく kougyoku
極道 ごくどう gokudou
極細 ごくぼそ gokuboso
北極 ほっきょく hokkyoku
極地 きょくち kyokuchi
至極 しごく、しご shigoku、shigo
見極 みきわめ mikiwame
極付 きわめつき kiwametsuki
極論 きょくろん kyokuron
登極 とうきょく toukyoku
単極 たんきょく tankyoku
辻極 つじぎわ tsujigiwa
極限 きょくげん kyokugen
極彩色 ごくさいしき gokusaishiki
取極め とりきめ torikime
極光 きょっこう、きょくこう kyokkou、kyokukou
対極 たいきょく taikyoku
太極旗 てぐっき、たいきょくき tegukki、taikyokuki
極寒 ごっかん、ごくかん gokkan、gokukan
極度 きょくど kyokudo
極致 きょくち kyokuchi
大極殿 だいごくでん、だいぎょくでん daigokuden、daigyokuden
極薄 ごくうす gokuusu
極小 きょくしょう、ごくしょう kyokushou、gokushou
極月 ごくげつ、ごくづき gokugetsu、gokuduki
極性 きょくせい kyokusei
極左 きょくさ kyokusa
極東 きょくとう kyokutou
極暑 ごくしょ gokusho
極太 ごくぶと gokubuto
月極め つきぎめ tsukigime
藤極 とうこく、ふじきわ、ふじぎわ toukoku、fujikiwa、fujigiwa
究極的 きゅうきょくてき kyuukyokuteki
極く ごく goku
極って きまって kimatte
極めこむ きめこむ kimekomu
極込む きめこむ kimekomu
三極管 さんきょくかん sankyokukan
消極性 しょうきょくせい shoukyokusei
大極柱 だいこくばしら daikokubashira
冷陰極 れいいんきょく reiinkyoku
窮極 きゅうきょく kyuukyoku
極安 ごくやす gokuyasu
極大 きょくだい、ごくだい kyokudai、gokudai
極まっ きまっ kima
極冠 きょっかん kyokkan
南極 なんきょく、みなみぎわ nankyoku、minamigiwa
極早生 ごくわせ gokuwase
極樂 ごくらく gokuraku
双極 そうきょく soukyoku
極書 きわめがき kiwamegaki
極まれ きまれ kimare
南極海 なんきょくかい nankyokukai
分極 ぶんきょく bunkyoku
極刑 きょっけい kyokkei
積極性 せっきょくせい sekkyokusei
南京極 みなみきょうごく minamikyougoku
極楽鳥 ごくらくちょう gokurakuchou
極真 きょくしん kyokushin
極北 きょくほく kyokuhoku
二極分化 にきょくぶんか nikyokubunka
極楽浄土 ごくらくじょうど gokurakujoudo
極域 きょくいき kyokuiki
二極 にきょく nikyoku
極めつけ きめつけ kimetsuke
四極 しはつ、しきょく shihatsu、shikyoku
電極 でんきょく denkyoku
無極 むきょく mukyoku
極一部 ごくいちぶ gokuichibu
極旨 ごくうま gokuuma
取極 とりきめ torikime
極微 きょくび、ごくび、ごくみ kyokubi、gokubi、gokumi
極洋 きょくよう kyokuyou
極楽鳥花 ごくらくちょうばな、ごくらくちょうか gokurakuchoubana、gokurakuchouka
太極拳 たいきょくけん taikyokuken
陰極 いんきょく inkyoku
極生 ごくなま gokunama
陽極 ようきょく youkyoku
二極化 にきょくか nikyokuka
正極 せいきょく seikyoku
極貧 ごくひん gokuhin
極厚 ごくあつ gokuatsu
極量 きょくりょう kyokuryou
重極 しげく shigeku
極印 ごくいん gokuin
三極 さんきょく sankyoku
終極 しゅうきょく shuukyoku
西京極 にしきょうごく nishikyougoku
極楽往生 ごくらくおうじょう gokurakuoujou
磁極 じきょく jikyoku
京極町 きょうごくちょう kyougokuchou
負極 ふきょく fukyoku
極辛 ごくから gokukara
北極点 ほっきょくてん hokkyokuten
両極 りょうきょく ryoukyoku
極少 きょくしょう kyokushou
極夜 きょくや kyokuya
極低温 きょくていおん kyokuteion
極座標 きょくざひょう kyokuzahyou
寒極 かんきょく kankyoku
極付ける きめつける kimetsukeru
極大期 きょくだいき kyokudaiki
双極子 そうきょくし soukyokushi
極濃 ごくのう gokunou
鬼極 おにきめ onikime
極嬢 ごくじょう gokujou
新京極 しんきょうごく shinkyougoku
極重 ごくじゅう gokujuu
北極海 ほっきょくかい hokkyokukai
極選 ごくせん gokusen
極板 きょくばん kyokuban
恐悦至極 きょうえつしごく kyouetsushigoku
極悪非道 ごくあくひどう gokuakuhidou
極点 きょくてん kyokuten
極樂寺 ごくらくじ gokurakuji
極女 ごくじょ gokujo
極心 きょくしん kyokushin
極貧層 ごくひんそう gokuhinsou
極東会 きょくとうかい kyokutoukai
極相 きょくそう kyokusou
極言 きょくげん kyokugen
満極 まんきょく、まんごく mankyoku、mangoku
極実 きわみ kiwami
極子 きわこ kiwako
極人 きめと kimeto
極山 きわやま kiwayama
極田 ごくた gokuta
極美子 くみこ kumiko
美極 みぎわ migiwa
極芯道 ごくしんどう gokushindou
内里極楽橋 うちざとごくらくばし uchizatogokurakubashi
原極楽坂 はらごくらくざか haragokurakuzaka
水沢極楽 みずさわごくらく mizusawagokuraku
極美 きわみ kiwami
極川 きわかわ kiwakawa
川極 かわぎわ kawagiwa
極楽院 ごくらくいん gokurakuin
陰極線 いんきょくせん inkyokusen
皇極天皇 こうぎょくてんのう kougyokutennou
登極令 とうきょくれい toukyokurei
極彩 ごくさい gokusai
永劫無極 えいごうむきょく eigoumukyoku
極楽蜻蛉 ごくらくとんぼ gokurakutonbo
残念至極 ざんねんしごく zannenshigoku
四荒八極 しこうはっきょく shikouhakkyoku
湛然無極 たんぜんむきょく tanzenmukyoku
大慶至極 たいけいしごく taikeishigoku
直言極諫 ちょくげんきょっかん chokugenkyokkan
迷惑至極 めいわくしごく meiwakushigoku
八極 はっきょく hakkyoku
磁極 じきょく jikyoku
極火 ごくひ gokuhi
極見 きわみ kiwami
極三 きわぞう kiwazou
極小路 ごくこうじ gokukouji
極並 きわなみ kiwanami
極壇 ごくだん gokudan
極屋 ごくや gokuya
後極 ごごく、ごこく gogoku、gokoku
新極 しんごく shingoku
極木 きょくき kyokuki
極檀 ごくだん gokudan
極殿 ごくでん gokuden
極立 きわだて kiwadate
極里 ごくり gokuri
浦極 うらぎわ、うらきわ uragiwa、urakiwa
縁極 えんき enki
下極 したぎま shitagima
下極上 かごくじょう kagokujou
干極 そこり sokori
感極 かんきはま kankihama
歓極 よろこびきは yorokobikiha
看極 みきわ mikiwa
京極家 きょうごくけ kyougokuke
極※ ごくねつ gokunetsu
極悪気 きまりわるげ kimariwaruge
極悪人 ごくあくにん gokuakunin
極悪相 きまりわるさう kimariwarusau
極悪道 ごくあくだう gokuakudau
極位 ごくい、きょくい gokui、kyokui
極印屋 ごくいんや gokuinya
極陰 ごくいん gokuin
極渦 きょくうず、きょくか kyokuuzu、kyokuka
極運 きやくうん kiyakuun
極温和 ごくおとなし gokuotonashi
極楽橋 ごくらくばし gokurakubashi
極楽水 ごくらくすい gokurakusui
極楽島 ごくらくとう gokurakutou
極楽遊 ごくらくあそ gokurakuaso
極楽流 ごくらくりゅう gokurakuryuu
極稀 ごくまれ gokumare
極潔 ごくきよ gokukiyo
極古米 ごくこまい gokukomai
極顧 きよくこ kiyokuko
極功 きよくごう kiyokugou
極込 きめこ kimeko
極細末 ごくさいまつ gokusaimatsu
極写 きょくしゃ kyokusha
極寂 ごくさび gokusabi
極宗 きはめのむね kihamenomune
極重悪 ごくじゅうあく gokujuuaku
極上々 ごくじょうじょう gokujoujou
極上等 ごくじょうとう gokujoutou
極新 ごくあたらし gokuatarashi
極深 のぶか nobuka
極甚 ごくじん gokujin
極随 ごくずい gokuzui
極製 こくせい、ごくせい kokusei、gokusei
極先達 ついせんだって tsuisendatte
極繊 ごくほそ gokuhoso
極伝 ごくでん gokuden
極冬 こくとう kokutou
極堂 きょくどう kyokudou
極道運 ごくどううん gokudouun
極道事 ごくどうごと gokudougoto
極道者 ごくどうもの gokudoumono
極道人 ごくだうにん gokudaunin
極内 ごくない gokunai
極熱 きよくねつ、ごくねち、ごくねつ kiyokunetsu、gokunechi、gokunetsu
極秘密 ごくひみつ gokuhimitsu
極秘裡 ごくひり gokuhiri
極尾 はつを hatsuwo
極微塵 ごくみじん gokumijin
極品 ごくひん gokuhin
極貧者 ごくひんもの gokuhinmono
極附 きめつ kimetsu
極末 ごくまつ gokumatsu
極密 ごくみつ gokumitsu
極密裡 ごくみつり gokumitsuri
極蒙昧 ごくもうまいな gokumoumaina
極老 ごくろう gokurou
極惡 ごくあく gokuaku
極惡人 ごくあくにん gokuakunin
極樂鳥 ごくらくてう gokurakuteu
極竊 ひそか hisoka
結極 あげく ageku
御極 おきめ okime
御取極 おとりきめ otorikime
広極 こうきょく koukyoku
皇極紀 こうぎょくき kougyokuki
豪極 ごうき gouki
最極上 いっち icchi
惨憺極 さんたんきわま santankiwama
紫極宮 しきょくきゅう shikyokukyuu
至極致 しごくいた shigokuita
至極尤 しごくもっと shigokumotto
常極 じょうきま joukima
情極 じようきはま jiyoukihama
進退極 しんたいきわ shintaikiwa
水極 みずぎわ mizugiwa
生極楽 しょうごくらく shougokuraku
船極印 ふなごくいん funagokuin
前極 まへぎめ mahegime
相極 あひきは ahikiha
其極 そのきょく sonokyoku
太極殿 だいごくでん daigokuden
太極堂 たいきょくどう taikyokudou
地極 ちきょく chikyoku
中極 なかはて nakahate
途極 ゆきとまり yukitomari
畢極 ひっきょく hikkyoku
北極熊 ほつきよくぐま、ほっきょくぐま hotsukiyokuguma、hokkyokuguma
北極狐 ほくきよくぎつね、ほっきょくぎつね hokukiyokugitsune、hokkyokugitsune
北極星 ほくきよくせい、ほっきょくせい hokukiyokusei、hokkyokusei
北極殿 ほっきょくでん hokkyokuden
本極 ほんぎま hongima
無極庵 むきょくあん mukyokuan
無礼極 ぶれいきわ bureikiwa
明極 みんきょく minkyoku
尤至極 もっともしごく mottomoshigoku
両極端 りょうきょくたん ryoukyokutan
霊極 たまきはる tamakiharu
僞極印 にせごくいん nisegokuin
兩極 りようきよく riyoukiyoku
宸極 しんきよく shinkiyoku
竟極 きやうきよく kiyaukiyoku
往生極楽 おうじょうごくらく oujougokuraku
窮極無聊 きゅうきょくぶりょう kyuukyokuburyou
恭悦至極 きょうえつしごく kyouetsushigoku
極大苦悩 ごくだいくのう gokudaikunou
澹然無極 たんぜんむきょく tanzenmukyoku
布衣之極 ふいのきょく fuinokyoku
罔極之恩 ぼうきょくのおん boukyokunoon
京極生壁 きょうごくなまかべ kyougokunamakabe
極焦茶 ごくこげちゃ gokukogecha
極値 きょくち kyokuchi
極妙 きょくみょう kyokumyou
極風 きょくふう kyokufuu
一極集中 いっきょくしゅうちゅう ikkyokushuuchuu
陰極管 いんきょくかん inkyokukan
陰極線管 いんきょくせんかん inkyokusenkan
陰極板 いんきょくばん inkyokuban
界磁極 かいじきょく kaijikyoku
究極目的 きゅうきょくもくてき kyuukyokumokuteki
極右指導者 きょくうしどうしゃ kyokuushidousha
極楽極楽 ごくらくごくらく gokurakugokuraku
極希 ごくまれ gokumare
極距離 きょくきょり kyokukyori
極限環境 きょくげんかんきょう kyokugenkankyou
極限状態 きょくげんじょうたい kyokugenjoutai
極限値 きょくげんち kyokugenchi
極左団体 きょくさだんたい kyokusadantai
極紫外線 きょくしがいせん kyokushigaisen
極小値 きょくしょうち kyokushouchi
極線 きょくせん kyokusen
極前線 きょくぜんせん kyokuzensen
極大値 きょくだいち kyokudaichi
極地圏 きょくちけん kyokuchiken
極超短波 きょくちょうたんぱ、ごくちょうたんぱ kyokuchoutanpa、gokuchoutanpa
極低温科学 きょくていおんかがく kyokuteionkagaku
極秘情報 ごくひじょうほう gokuhijouhou
極流 きょくりゅう kyokuryuu
極鰺刺 きょくあじさし kyokuajisashi
光陰極 こういんきょく kouinkyoku
失礼至極 しつれいしごく shitsureishigoku
周極星 しゅうきょくせい shuukyokusei
重畳至極 ちょうじょうしごく choujoushigoku
水素電極 すいそでんきょく suisodenkyoku
正極性 せいきょくせい seikyokusei
積極果敢 せっきょくかかん sekkyokukakan
積極財政 せっきょくざいせい sekkyokuzaisei
積極策 せっきょくさく sekkyokusaku
双極性障害 そうきょくせいしょうがい soukyokuseishougai
多極化 たきょくか takyokuka
大胆至極 だいたんしごく daitanshigoku
天極 てんきょく tenkyoku
電極電位 でんきょくでんい denkyokudeni
道理至極 どうりしごく dourishigoku
南極観測 なんきょくかんそく nankyokukansoku
南極圏 なんきょくけん nankyokuken
南極光 なんきょくこう nankyokukou
南極条約 なんきょくじょうやく nankyokujouyaku
南極星 なんきょくせい nankyokusei
南極帯 なんきょくたい nankyokutai
南極大陸 なんきょくたいりく nankyokutairiku
南極地方 なんきょくちほう nankyokuchihou
南極点 なんきょくてん nankyokuten
南極洋 なんきょくよう nankyokuyou
二極真空管 にきょくしんくうかん nikyokushinkuukan
熱陰極 ねついんきょく netsuinkyoku
八極拳 はっきょくけん hakkyokuken
負極性 ふきょくせい fukyokusei
分極化 ぶんきょくか bunkyokuka
北極光 ほっきょくこう hokkyokukou
北極洋 ほっきょくよう hokkyokuyou
満悦至極 まんえつしごく manetsushigoku
陽極線 ようきょくせん youkyokusen
陽極板 ようきょくばん youkyokuban
両極地方 りょうきょくちほう ryoukyokuchihou
極指 きわざす kiwazasu
異極結合 いきょくけつごう ikyokuketsugou
一極主義 いっきょくしゅぎ ikkyokushugi
一般借入取極 いっぱんかりいれとりきめ ippankariiretorikime
往生極楽院 おうじょうごくらくいん oujougokurakuin
甘汞電極 かんこうでんきょく kankoudenkyoku
環南極海流 かんなんきょくかいりゅう kannankyokukairyuu
基準電極 きじゅんでんきょく kijundenkyoku
京極高次 きょうごくたかつぐ kyougokutakatsugu
京極為兼 きょうごくためかね kyougokutamekane
京極夏彦 きょうごくなつひこ kyougokunatsuhiko
京極上 きょうごくのうえ kyougokunoue
京極派 きょうごくは kyougokuha
極域成層圏雲 きょくいきせいそうけんうん kyokuikiseisoukenun
極域予測年 きょくいきよそくねん kyokuikiyosokunen
極移動 きょくいどう kyokuidou
極運動 きょくうんどう kyokuundou
極核 きょくかく、きょっかく kyokukaku、kyokkaku
極軌道 きょくきどう kyokukidou
極圏 きょくけん、きょっけん kyokuken、kyokken
極限環境微生物 きょくげんかんきょうびせいぶつ kyokugenkankyoubiseibutsu
極限状況 きょくげんじょうきょう kyokugenjoukyou
極高圧帯 きょくこうあつたい kyokukouatsutai
極左暴力集団 きょくさぼうりょくしゅうだん kyokusabouryokushuudan
極所 きょくしょ kyokusho
極軸 きょくじく kyokujiku
極循環 きょくじゅんかん kyokujunkan
極星 きょくせい kyokusei
極盛 きょくせい kyokusei
極性液体 きょくせいえきたい kyokuseiekitai
極成層雲 きょくせいそううん kyokuseisouun
極成層圏雲 きょくせいそうけんうん kyokuseisoukenun
極性分子 きょくせいぶんし kyokuseibunshi
極相林 きょくそうりん kyokusourin
極体 きょくたい kyokutai
極端気象 きょくたんきしょう kyokutankishou
極端紫外線 きょくたんしがいせん kyokutanshigaisen
極大日 きょくだいび kyokudaibi
極致感 きょくちかん kyokuchikan
極地研 きょくちけん kyokuchiken
極地法 きょくちほう kyokuchihou
極中間圏雲 きょくちゅうかんけんうん kyokuchuukankenun
極超音速 きょくちょうおんそく、ごくちょうおんそく kyokuchouonsoku、gokuchouonsoku
極超音速兵器 きょくちょうおんそくへいき kyokuchouonsokuheiki
極超新星 きょくちょうしんせい kyokuchoushinsei
極超長波 きょくちょうちょうは kyokuchouchouha
極超低公害車 きょくちょうていこうがいしゃ kyokuchouteikougaisha
極低温暗黒物質探索 きょくていおんあんこくぶっしつたんさく kyokuteionankokubusshitsutansaku
極点社会 きょくてんしゃかい kyokutenshakai
極東委員会 きょくとういいんかい kyokutouiinkai
極東国際軍事裁判 きょくとうこくさいぐんじさいばん kyokutoukokusaigunjisaiban
極東条項 きょくとうじょうこう kyokutoujoukou
極偏東風 きょくへんとうふう kyokuhentoufuu
極浦 きょくほ kyokuho
極目 きょくもく kyokumoku
極夜渦 きょくやうず kyokuyauzu
極官 きょっかん、ごっかん kyokkan、gokkan
極諫 きょっかん kyokkan
極冠吸収 きょっかんきゅうしゅう kyokkankyuushuu
極冠電波消失 きょっかんでんぱしょうしつ kyokkandenpashoushitsu
極光帯 きょっこうたい kyokkoutai
後極部 こうきょくぶ koukyokubu
光電陰極 こうでんいんきょく koudeninkyoku
国際極年 こくさいきょくねん kokusaikyokunen
国立極地研究所 こくりつきょくちけんきゅうじょ kokuritsukyokuchikenkyuujo
西方極楽 さいほうごくらく saihougokuraku
三極真空管 さんきょくしんくうかん sankyokushinkuukan
参照電極 さんしょうでんきょく sanshoudenkyoku
紫極 しきょく shikyoku
四極子 しきょくし shikyokushi
四重極 しじゅうきょく shijuukyoku
司法消極主義 しほうしょうきょくしゅぎ shihoushoukyokushugi
司法積極主義 しほうせっきょくしゅぎ shihousekkyokushugi
周極渦 しゅうきょくか shuukyokuka
周南極海流 しゅうなんきょくかいりゅう shuunankyokukairyuu
消極剤 しょうきょくざい shoukyokuzai
消極財産 しょうきょくざいさん shoukyokuzaisan
消極損害 しょうきょくそんがい shoukyokusongai
消極的安全保証 しょうきょくてきあんぜんほしょう shoukyokutekianzenhoshou
消極的安楽死 しょうきょくてきあんらくし shoukyokutekianrakushi
消極的平和 しょうきょくてきへいわ shoukyokutekiheiwa
照合電極 しょうごうでんきょく shougoudenkyoku
植物極 しょくぶつきょく shokubutsukyoku
新規借入取極 しんきかりいれとりきめ shinkikariiretorikime
正磁極期 せいじきょくき seijikyokuki
積極財産 せっきょくざいさん sekkyokuzaisan
積極損害 せっきょくそんがい sekkyokusongai
積極的安全保証 せっきょくてきあんぜんほしょう sekkyokutekianzenhoshou
積極的安楽死 せっきょくてきあんらくし sekkyokutekianrakushi
積極的疫学調査 せっきょくてきえきがくちょうさ sekkyokutekiekigakuchousa
積極的概念 せっきょくてきがいねん sekkyokutekigainen
積極的平和 せっきょくてきへいわ sekkyokutekiheiwa
積極的平和主義 せっきょくてきへいわしゅぎ sekkyokutekiheiwashugi
積極的労働市場政策 せっきょくてきろうどうしじょうせいさく sekkyokutekiroudoushijouseisaku
双極子放射 そうきょくしほうしゃ soukyokushihousha
双極星雲 そうきょくせいうん soukyokuseiun
双極性感情障害 そうきょくせいかんじょうしょうがい soukyokuseikanjoushougai
双極分子流 そうきょくぶんしりゅう soukyokubunshiryuu
太極図 たいきょくず taikyokuzu
太極図説 たいきょくずせつ taikyokuzusetsu
多極管 たきょくかん takyokukan
単極子 たんきょくし tankyokushi
単極電位 たんきょくでんい tankyokudeni
単極誘導 たんきょくゆうどう tankyokuyuudou
単磁極 たんじきょく tanjikyoku
地磁気極 ちじききょく chijikikyoku
中心極限定理 ちゅうしんきょくげんていり chuushinkyokugenteiri
超極低温 ちょうきょくていおん choukyokuteion
等極結合 とうきょくけつごう toukyokuketsugou
到達困難極 とうたつこんなんきょく toutatsukonnankyoku
到達至難極 とうたつしなんきょく toutatsushinankyoku
到達不能極 とうたつふのうきょく toutatsufunoukyoku
南極亜区 なんきょくあく nankyokuaku
南極隕石 なんきょくいんせき nankyokuinseki
南極横断山地 なんきょくおうだんさんち nankyokuoudansanchi
南極横断山脈 なんきょくおうだんさんみゃく nankyokuoudansanmyaku
南極海峡 なんきょくかいきょう nankyokukaikyou
南極観測基地 なんきょくかんそくきち nankyokukansokukichi
南極観測隊 なんきょくかんそくたい nankyokukansokutai
南極環流 なんきょくかんりゅう nankyokukanryuu
南極区 なんきょくく nankyokuku
南極研究科学委員会 なんきょくけんきゅうかがくいいんかい nankyokukenkyuukagakuiinkai
南極交響曲 なんきょくこうきょうきょく nankyokukoukyoukyoku
南極高原 なんきょくこうげん nankyokukougen
南極高地 なんきょくこうち nankyokukouchi
南極州 なんきょくしゅう nankyokushuu
南極周極海流 なんきょくしゅうきょくかいりゅう nankyokushuukyokukairyuu
南極振動 なんきょくしんどう nankyokushindou
南極条約協議国会議 なんきょくじょうやくきょうぎこくかいぎ nankyokujouyakukyougikokukaigi
南極台地 なんきょくだいち nankyokudaichi
南極地域観測隊 なんきょくちいきかんそくたい nankyokuchiikikansokutai
南極半島 なんきょくはんとう nankyokuhantou
南極氷床 なんきょくひょうしょう nankyokuhyoushou
南極老人 なんきょくろうじん nankyokuroujin
南磁極 なんじきょく nanjikyoku
二極管 にきょくかん nikyokukan
西南極 にしなんきょく nishinankyoku
二重極 にじゅうきょく nijuukyoku
日本往生極楽記 にほんおうじょうごくらくき nihonoujougokurakuki
熱陰極管 ねついんきょくかん netsuinkyokukan
熱陰極蛍光管 ねついんきょくけいこうかん netsuinkyokukeikoukan
熱陰極放出 ねついんきょくほうしゅつ netsuinkyokuhoushutsu
配向分極 はいこうぶんきょく haikoubunkyoku
半極性結合 はんきょくせいけつごう hankyokuseiketsugou
東南極 ひがしなんきょく higashinankyoku
非極性液体 ひきょくせいえきたい hikyokuseiekitai
非極性分子 ひきょくせいぶんし hikyokuseibunshi
平極 ひらごく hiragoku
復極剤 ふっきょくざい fukkyokuzai
北磁極 ほくじきょく hokujikyoku
北極亜区 ほっきょくあく hokkyokuaku
北極海航路 ほっきょくかいこうろ hokkyokukaikouro
北極海諸島 ほっきょくかいしょとう hokkyokukaishotou
北極教会 ほっきょくきょうかい hokkyokukyoukai
北極距離 ほっきょくきょり hokkyokukyori
北極鯨 ほっきょくくじら hokkyokukujira
北極圏国立野生動物保護区 ほっきょくけんこくりつやせいどうぶつほごく hokkyokukenkokuritsuyaseidoubutsuhogoku
北極諸島 ほっきょくしょとう hokkyokushotou
北極振動 ほっきょくしんどう hokkyokushindou
北極評議会 ほっきょくひょうぎかい hokkyokuhyougikai
明極楚俊 みんきそしゅん minkisoshun
無極化 むきょくか mukyokuka
無極性液体 むきょくせいえきたい mukyokuseiekitai
無極性分子 むきょくせいぶんし mukyokuseibunshi
無電極放電 むでんきょくほうでん mudenkyokuhouden
山極勝三郎 やまぎわかつさぶろう yamagiwakatsusaburou
有極性液体 ゆうきょくせいえきたい yuukyokuseiekitai
有極性分子 ゆうきょくせいぶんし yuukyokuseibunshi
誘電分極 ゆうでんぶんきょく yuudenbunkyoku
六極 りっきょく rikkyoku
両極化 りょうきょくか ryoukyokuka
両極性 りょうきょくせい ryoukyokusei
冷陰極管 れいいんきょくかん reiinkyokukan
冷陰極蛍光管 れいいんきょくけいこうかん reiinkyokukeikoukan
冷陰極放出 れいいんきょくほうしゅつ reiinkyokuhoushutsu
元興寺極楽坊 がんごうじごくらくぼう gangoujigokurakubou
逆磁極期 ぎゃくじきょくき gyakujikyokuki
銀河南極 ぎんがなんきょく ginganankyoku
銀河北極 ぎんがほっきょく gingahokkyoku
減極剤 げんきょくざい genkyokuzai
後京極流 ごきょうごくりゅう gokyougokuryuu
五極真空管 ごきょくしんくうかん gokyokushinkuukan
極印元 ごくいんもと gokuinmoto
極果 ごくか、ごっか gokuka、gokka
極極 ごくごく gokugoku
極聖 ごくしょう gokushou
極小未熟児 ごくしょうみじゅくじ gokushoumijukuji
極信 ごくしん gokushin
極重悪人 ごくじゅうあくにん gokujuuakunin
極髄 ごくずい gokuzui
極短周期地震動 ごくたんしゅうきじしんどう gokutanshuukijishindou
極低出生体重児 ごくていしゅっせいたいじゅうじ gokuteishusseitaijuuji
極熱地獄 ごくねつじごく gokunetsujigoku
極微小地震 ごくびしょうじしん gokubishoujishin
極楽安養浄土 ごくらくあんようじょうど gokurakuanyoujoudo
極楽界 ごくらくかい gokurakukai
極楽寺坂 ごくらくじざか gokurakujizaka
極楽世界 ごくらくせかい gokurakusekai
極楽縄 ごくらくなわ gokurakunawa
極楽曼荼羅 ごくらくまんだら gokurakumandara
磁気四極子 じきしきょくし jikishikyokushi
磁気四重極子 じきしじゅうきょくし jikishijuukyokushi
磁気双極子 じきそうきょくし jikisoukyokushi
磁気双極子放射 じきそうきょくしほうしゃ jikisoukyokushihousha
磁気単極子 じきたんきょくし jikitankyokushi
磁軸極 じじくきょく jijikukyoku
磁南極 じなんきょく jinankyoku
自発電気分極 じはつでんきぶんきょく jihatsudenkibunkyoku
自発分極 じはつぶんきょく jihatsubunkyoku
磁北極 じほっきょく jihokkyoku
第三極 だいさんきょく daisankyoku
電気四極子 でんきしきょくし denkishikyokushi
電気四重極子 でんきしじゅうきょくし denkishijuukyokushi
電気双極子 でんきそうきょくし denkisoukyokushi
電気双極子放射 でんきそうきょくしほうしゃ denkisoukyokushihousha
電気分極 でんきぶんきょく denkibunkyoku
電極反応 でんきょくはんのう denkyokuhannou
電子分極 でんしぶんきょく denshibunkyoku
動物極 どうぶつきょく doubutsukyoku
分極電荷 ぶんきょくでんか bunkyokudenka
分極率 ぶんきょくりつ bunkyokuritsu
分子双極流 ぶんしそうきょくりゅう bunshisoukyokuryuu
極まり悪い きまりわるい kimariwarui
取り極める とりきめる torikimeru
極右的 きょくうてき kyokuuteki
極左的 きょくさてき kyokusateki
極半径 きょくはんけい kyokuhankei
積極要件 せっきょくようけん sekkyokuyouken
極東蠍 きょくとうさそり kyokutousasori
極楽碧貝 ごくらくみどりがい gokurakumidorigai
極楽魚 ごくらくうお gokurakuuo
極楽鳩 ごくらくばと gokurakubato
極楽鸚哥 ごくらくいんこ gokurakuinko
大極門 だいごくもん daigokumon
歡無極 よろこびきわまりなし yorokobikiwamarinashi