便利! 手書き漢字入力
スポンサーリンク時宜 じぎ jigi
目時 めどき、めとき medoki、metoki
時任 ときとう tokitou
時雨 しぐれ、じう shigure、jiu
時人 じじん、ときひと jijin、tokihito
時計 とけい、ときえ tokei、tokie
当時 とうじ touji
経時 けいじ、つねとき keiji、tsunetoki
時化 しけ shike
時田 ときた、ときだ tokita、tokida
時鳥 ほととぎす、ときとり hototogisu、tokitori
時崎 ときさき、ときざき、とざき tokisaki、tokizaki、tozaki
適時打 てきじだ tekijida
時芳 ときよし tokiyoshi
義時 よしとき yoshitoki
時代 じだい、ときよ jidai、tokiyo
延時 のぶとき、のべとき nobutoki、nobetoki
友時 ともじ、ともとき tomoji、tomotoki
暫時 ざんじ zanji
時枝 ときえだ、ときえ tokieda、tokie
時治 ときじ tokiji
時実 ときざね、ときみ tokizane、tokimi
随時 ずいじ zuiji
何時 なんじ、いつ、なんどき nanji、itsu、nandoki
時季 じき jiki
時央 ときお tokio
正時 しょうじ、まさとき shouji、masatoki
時郎 ときろう、ときお tokirou、tokio
時機 じき jiki
時子 ときこ tokiko
時信 ときのぶ tokinobu
時生 ときお tokio
時彦 ときひこ tokihiko
往時 おうじ ouji
信時 のぶとき nobutoki
時野谷 ときのや、ときのたに tokinoya、tokinotani
寿時 じゅじ、すとき、じゅうじ juji、sutoki、juuji
時下 じか、ときした jika、tokishita
時津 とぎつ、ときつ、ときづ togitsu、tokitsu、tokidu
時点 じてん jiten
時江 ときえ tokie
時候 じこう jikou
時事 じじ jiji
時敏 ときとし tokitoshi
時松 ときまつ tokimatsu
時宗 じしゅう、ときむね jishuu、tokimune
時弘 ときひろ tokihiro
時沢 ときさわ、ときざわ tokisawa、tokizawa
金時 きんとき、かねとき kintoki、kanetoki
時貞 ときさだ tokisada
真時 さんとき santoki
時光 ときみつ、ときてる tokimitsu、tokiteru
臨時 りんじ rinji
時夫 ときお tokio
時水 ときみず tokimizu
時風 じふう jifuu
時男 ときお tokio
時折 ときおり tokiori
時期 じき jiki
蝉時雨 せみしぐれ semishigure
瞬時 しゅんじ shunji
和時 かずとき kazutoki
時行 ときゆき tokiyuki
時重 ときしげ tokishige
即時 そくじ sokuji
時雄 ときお tokio
時雨煮 しぐれに shigureni
時野 ときの、ときのや tokino、tokinoya
時澤 ときさわ、ときざわ tokisawa、tokizawa
時義 ときよし tokiyoshi
時節 じせつ jisetsu
時宏 ときひろ tokihiro
時政 ときまさ tokimasa
時吉 ときよし、とききち tokiyoshi、tokikichi
時国 ときくに tokikuni
日時 にちじ、ひとき、じつじ nichiji、hitoki、jitsuji
時合い じあい jiai
時見 ときみ tokimi
時間帯 じかんたい jikantai
時広 ときひろ tokihiro
時恵 ときえ tokie
少時 しょうじ shouji
時實 ときざね tokizane
時時 じじ、ときどき、よりより jiji、tokidoki、yoriyori
時高 ときたか tokitaka
十時 ととき、とつとき、とどき totoki、totsutoki、todoki
時空 じくう jikuu
時間 じかん、ときま jikan、tokima
常時 じょうじ jouji
時庭 ときにわ tokiniwa
時刻表 じこくひょう jikokuhyou
時保 ときやす tokiyasu
當時久保 とうじくぼ、とじくぼ toujikubo、tojikubo
時効 じこう jikou
時数 ときかず tokikazu
時尚 じしょう jishou
時限 じげん jigen
盛時 せいじ seiji
時事通信社 じじつうしんしゃ jijitsuushinsha
時安 ときやす tokiyasu
時和 ときかず、ときわ、とわ tokikazu、tokiwa、towa
壽時 じゅじ、じゅうじ、すとき juji、juuji、sutoki
不時 ふじ fuji
試験時 しけんじ shikenji
大時 おおとき ootoki
時乗 ときのり、とのり tokinori、tonori
腕時計 うでどけい udedokei
小夜時雨 さよしぐれ sayoshigure
時節柄 じせつがら jisetsugara
現時点 げんじてん genjiten
時分 じぶん jibun
時久 ときひさ tokihisa
時日 じじつ jijitsu
時敬 ときよし、じけい、ときゆき tokiyoshi、jikei、tokiyuki
龍時 りゅうじ ryuuji
時斗 ときと tokito
毎時 まいじ maiji
時流 じりゅう、しぐれ jiryuu、shigure
時世 じせい、ときよ jisei、tokiyo
時海 ときうみ tokiumi
時正 ときまさ、じしょう tokimasa、jishou
時之助 ときのすけ tokinosuke
早時 そうとき soutoki
時子山 とこやま、ときこやま tokoyama、tokikoyama
時法 じほう jihou
時習 じしゅう jishuu
宏時 ひろとき hirotoki
現時 げんじ genji
共時 きょうじ kyouji
栄時 えいじ eiji
適時 てきじ tekiji
時絵 ときえ tokie
時園 ときぞの tokizono
平時 へいじ、ひらとき heiji、hiratoki
時國 ときぐに、ときくに tokiguni、tokikuni
時次 ときじ、ときつぐ tokiji、tokitsugu
時制 じせい jisei
渇水時 かっすいじ kassuiji
時次郎 ときじろう tokijirou
時司 ときじ、ときづかさ tokiji、tokidukasa
金時豆 きんときまめ kintokimame
時文 じぶん、ときぶみ jibun、tokibumi
近時 きんじ kinji
時長 ときなが tokinaga
國時 くにとき kunitoki
一時期 いちじき ichijiki
漸時 ぜんじ zenji
時朗 じろう jirou
今時 いまどき、いまとき、こんじ imadoki、imatoki、konji
明治時代 めいじじだい meijijidai
時価 じか jika
時鐘 じしょう、ときかね、ときがね jishou、tokikane、tokigane
時刻 じこく jikoku
時春 ときはる tokiharu
臨時雇 りんじやとい rinjiyatoi
御時世 ごじせい gojisei
時蔵 ときぞう tokizou
小一時間 こいちじかん koichijikan
時廣 ときひろ tokihiro
時岡 ときおか tokioka
時期尚早 じきしょうそう jikishousou
実施時 じっしじ jisshiji
江戸時代 えどじだい edojidai
一時金 いちじきん ichijikin
寸時 すんじ sunji
時寛 ときひろ tokihiro
夏時間 なつじかん natsujikan
時津風 ときつかぜ tokitsukaze
王莽が時 おうまがとき oumagatoki
緊急時 きんきゅうじ kinkyuuji
午の時 うまのとき umanotoki
混雑時 こんざつじ konzatsuji
時おり ときおり tokiori
時間割 じかんわり jikanwari
時間的 じかんてき jikanteki
時差ボケ じさぼけ jisaboke
時代ちがい じだいちがい jidaichigai
時代違 じだいちがい jidaichigai
時剋 じこく jikoku
汐時 しおどき shiodoki
出生時 しゅっしょうじ shusshouji
振り子時計 ふりこどけい furikodokei
即時性 そくじせい sokujisei
即時払 そくじばらい sokujibarai
其時 そのとき sonotoki
同時性 どうじせい doujisei
同時的 どうじてき doujiteki
半時間 はんじかん hanjikan
彼者誰時 かわたれどき kawataredoki
彼誰時 かわたれどき kawataredoki
目覚時計 めざましどけい mezamashidokei
夕食時 ゆうしょくじ yuushokuji
泰時 やすとき yasutoki
銀時 ぎんとき gintoki
時友 ときとも tokitomo
時明 ときあかり、ときあき tokiakari、tokiaki
待機時 たいきじ taikiji
時疫 じえき jieki
満潮時 まんちょうじ manchouji
国時 くにとき kunitoki
時弊 じへい jihei
潮時 しおどき shiodoki
尚時 なおとき naotoki
営業時 えいぎょうじ eigyouji
時分割 じぶんかつ jibunkatsu
帰宅時 きたくじ kitakuji
時哉 ときや tokiya
時之 ときゆき、よしゆき tokiyuki、yoshiyuki
発行時 はっこうじ hakkouji
時本 ときもと tokimoto
同時 どうじ douji
時中 じちゅう、ときなか jichuu、tokinaka
時系列 じけいれつ jikeiretsu
砂時計 すなどけい sunadokei
短時日 たんじじつ tanjijitsu
所要時間 しょようじかん shoyoujikan
時間軸 じかんじく jikanjiku
時成 ときなり、ときしげ、ときな tokinari、tokishige、tokina
一時代 いちじだい ichijidai
大時化 おおしけ ooshike
歳時記 さいじき saijiki
大正時代 たいしょうじだい taishoujidai
時給 じきゅう jikyuu
飛鳥時代 あすかじだい asukajidai
時山 ときやま tokiyama
時事通信 じじつうしん jijitsuushin
時合 じあい、ときあい jiai、tokiai
時紀 ときのり、とき tokinori、toki
夕時雨 ゆうしぐれ yuushigure
時差 じさ jisa
長時 ちょうじ、ながとき chouji、nagatoki
慶弔時 けいちょうじ keichouji
時鮭 ときしらず、ときざけ、ときさけ tokishirazu、tokizake、tokisake
戦時 せんじ senji
藤時 ふじとき fujitoki
一時的 いちじてき ichijiteki
永時 えいじ、ながとき eiji、nagatoki
時村 ときむら tokimura
日没時 にちぼつじ nichibotsuji
安静時 あんせいじ anseiji
非常時 ひじょうじ hijouji
時偶 ときたま tokitama
高時 たかとき takatoki
不時着 ふじちゃく fujichaku
時間等 じかんとう jikantou
戦国時代 せんごくじだい sengokujidai
時津町 とぎつちょう togitsuchou
長時間 ちょうじかん choujikan
干潮時 かんちょうじ kanchouji
時字 ときじ tokiji
時雨れ しぐれれ shigurere
時志 ときし tokishi
空腹時 くうふくじ kuufukuji
美時 びとき、みとき、みと bitoki、mitoki、mito
増水時 ぞうすいじ zousuiji
始業時 しぎょうじ shigyouji
時也 ときや tokiya
藤原時平 ふじわらのときひら fujiwaranotokihira
條時 じょうじ jouji
天平時代 てんぴょうじだい tenpyoujidai
時報 じほう jihou
時勢 じせい jisei
非時 ひじ hiji
少女時代 しょうじょじだい shoujojidai
時好 じこう jikou
時代錯誤 じだいさくご jidaisakugo
花時 はなどき、はなとき、かじ hanadoki、hanatoki、kaji
大禍時 おおまがとき oomagatoki
定時 ていじ、さだとき、じょうじ teiji、sadatoki、jouji
置時計 おきどけい okidokei
日時計 ひどけい hidokei
時短 じたん jitan
逢魔時 おうまがとき oumagatoki
起動時 きどうじ kidouji
荒天時 こうてんじ koutenji
時造 ときぞう tokizou
時代祭 じだいまつり jidaimatsuri
小時 しょうじ、ことき shouji、kotoki
叢時雨 むらしぐれ murashigure
室町時代 むろまちじだい muromachijidai
営業時間 えいぎょうじかん eigyoujikan
黄昏時 たそがれどき tasogaredoki
直時 なおとき naotoki
時之島 ときのしま tokinoshima
時速 じそく jisoku
昔時 せきじ sekiji
梅雨時 つゆどき tsuyudoki
民時 たみじ tamiji
時評 じひょう jihyou
片時 かたとき、へんじ katatoki、henji
食事時 しょくじどき shokujidoki
時比古 ときひこ tokihiko
出港時 しゅっこうじ shukkouji
時乘 ときじょう tokijou
臨時会 りんじかい rinjikai
時無 ときなし tokinashi
保時 やすとき yasutoki
運動時 うんどうじ undouji
時代物 じだいもの jidaimono
建設時 けんせつじ kensetsuji
同時代 どうじだい doujidai
至時 よしとき yoshitoki
人時 ひとき、にんじ hitoki、ninji
一時預 いちじあずけ ichijiazuke
一時帰休 いちじききゅう ichijikikyuu
時局 じきょく jikyoku
時道 ときみち tokimichi
歳時 さいじ saiji
時務 じむ jimu
山時鳥 やまほととぎす yamahototogisu
雨天時 うてんじ、うてんどき utenji、utendoki
安土桃山時代 あづちももやまじだい aduchimomoyamajidai
時間外 じかんがい jikangai
何時何時 いついつ、いつなんどき itsuitsu、itsunandoki
徳時 とくどき tokudoki
短時間 たんじかん tanjikan
時間枠 じかんわく jikanwaku
夕飯時 ゆうはんじ yuuhanji
西時国 にしときくに nishitokikuni
當時 とうじ touji
時節到来 じせつとうらい jisetsutourai
時事的 じじてき jijiteki
離陸時 りりくじ ririkuji
時運 じうん jiun
好時期 こうじき koujiki
四六時中 しろくじちゅう shirokujichuu
後退時 こうたいじ koutaiji
全盛時 ぜんせいじ zenseiji
退院時 たいいんじ taiinji
創建時 そうけんじ soukenji
縄文時代 じょうもんじだい joumonjidai
弥生時代 やよいじだい yayoijidai
古墳時代 こふんじだい kofunjidai
鎌倉時代 かまくらじだい kamakurajidai
時助 ときすけ tokisuke
退社時 たいしゃじ taishaji
訪問時 ほうもんじ houmonji
何時となく いつとなく itsutonaku
降雨時 こううじ kouuji
初時雨 はつしぐれ hatsushigure
時分時 じぶんどき jibundoki
幼時 ようじ youji
卒業時 そつぎょうじ sotsugyouji
昼食時 ちゅうしょくじ chuushokuji
申請時 しんせいじ shinseiji
売却時 ばいきゃくじ baikyakuji
元禄時代 げんろくじだい genrokujidai
巳時 みのとき minotoki
計時 けいじ keiji
李時珍 りじちん rijichin
幼少時 ようしょうじ youshouji
休憩時 きゅうけいじ kyuukeiji
午時 うまのとき、ごじ umanotoki、goji
再建時 さいけんじ saikenji
時之栖 ときのすみか tokinosumika
来航時 らいこうじ raikouji
時頼 ときより tokiyori
大時代 おおじだい oojidai
時代劇 じだいげき jidaigeki
時堯 ときたか tokitaka
平常時 へいじょうじ heijouji
即時的 そくじてき sokujiteki
立時 たちどき tachidoki
等時 とうじ touji
戌の時 いぬのとき inunotoki
平安時代 へいあんじだい heianjidai
娘時代 むすめじだい musumejidai
幼年時 ようねんじ younenji
調査時 ちょうさじ chousaji
昼時 ひるどき hirudoki
即位時 そくいじ sokuiji
時計台 とけいだい tokeidai
取得時 しゅとくじ shutokuji
加入時 かにゅうじ kanyuuji
時三郎 ときさぶろう tokisaburou
戦時中 せんじちゅう senjichuu
入国時 にゅうこくじ nyuukokuji
平時忠 たいらのときただ tairanotokitada
公時 きんとき kintoki
就業時間 しゅうぎょうじかん shuugyoujikan
昼飯時 ひるめしどき hirumeshidoki
ごはん時 ごはんどき gohandoki
時余 じよ jiyo
製造時 せいぞうじ seizouji
何時頃 いつごろ itsugoro
半時 はんとき、はんじ hantoki、hanji
指定時 していじ shiteiji
時機到来 じきとうらい jikitourai
時時刻刻 じじこっこく jijikokkoku
氷河時代 ひょうがじだい hyougajidai
時遡 ときさか tokisaka
時計草 とけいそう tokeisou
繁忙時 はんぼうじ hanbouji
金時計 きんどけい kindokei
異時 いじ、こととき iji、kototoki
注文時 ちゅうもんじ chuumonji
時嵐 ときあらし tokiarashi
故障時 こしょうじ koshouji
交換時 こうかんじ koukanji
加速時 かそくじ kasokuji
調整時 ちょうせいじ chouseiji
時之氏神 ときのうじがみ tokinoujigami
時世時節 ときよじせつ tokiyojisetsu
南北朝時代 なんぼくちょうじだい、なんぼくちょう nanbokuchoujidai、nanbokuchou
就寝時 しゅうしんじ shuushinji
柱時計 はしらどけい hashiradokei
蔵時 くらとき kuratoki
応時 おうじ ouji
小半時 こはんとき kohantoki
発足時 ほっそくじ hossokuji
時ケ谷 ときがや tokigaya
時三 ときみ tokimi
大和時代 やまとじだい yamatojidai
時數 ときかず tokikazu
隆時 たかとき takatoki
高潮時 こうちょうじ kouchouji
健時 たてとき、けんじ tatetoki、kenji
時太郎 ときたろう tokitarou
時二 ときじ tokiji
時晴 ときはる tokiharu
勝時 しょうじ、かつとき shouji、katsutoki
時良 ときよし tokiyoshi
時栄 ときひで、ときさかえ tokihide、tokisakae
時秀 ときひで tokihide
時空間 じくうかん jikuukan
大時計 おおどけい oodokei
宗時 むねとき munetoki
旧石器時代 きゅうせっきじだい kyuusekkijidai
奈良時代 ならじだい narajidai
定時制 ていじせい teijisei
創立時 そうりつじ souritsuji
出張時 しゅっちょうじ shucchouji
搭載時 とうさいじ tousaiji
外出時 がいしゅつじ gaishutsuji
時英 ときひで tokihide
時臣 ときおみ tokiomi
時幸 ときゆき tokiyuki
時永 ときなが tokinaga
時員 ときかず tokikazu
時谷 ときたに、ときや tokitani、tokiya
時千代 ときちよ tokichiyo
時川 ときがわ、ときかわ tokigawa、tokikawa
守時 もりとき moritoki
時藤 ときふじ、ときとう tokifuji、tokitou
時待 ときまつ tokimatsu
時森 ときもり tokimori
時利 ときとし tokitoshi
時一 ときひと、ときかず tokihito、tokikazu
行時 ゆきとき yukitoki
時平 ときへい、ときひら、しへい tokihei、tokihira、shihei
時井 ときい tokii
時兼 ときかね tokikane
条時 じょうじ jouji
時塚 ときずか、ときづか、ときつか tokizuka、tokiduka、tokitsuka
時尾 ときお tokio
時繁 ときしげ tokishige
時籐 ときとう tokitou
時林 ときばやし tokibayashi
政時 まさとき masatoki
時原 ときはら tokihara
山時 やまとき、さんとき yamatoki、santoki
月時 とき、つきじ toki、tsukiji
時末 ときすえ tokisue
当時久保 とうじくぼ toujikubo
時耕 ときこう、じこう、とっこう tokikou、jikou、tokkou
花時丸 かじまる kajimaru
赤時 あかじ、あかとき akaji、akatoki
有時 ありとき aritoki
安時 やすとき yasutoki
時葉 ときは tokiha
武時 たけとき taketoki
慶時 けいじ、よしとき keiji、yoshitoki
時憲 ときのり tokinori
時照 ときてる tokiteru
時泰 ときやす tokiyasu
崇時 しゅうじ shuuji
秋時 あきとき akitoki
時作 ときさく tokisaku
時章 ときあき tokiaki
匡時 まさとき masatoki
時元 ときもと tokimoto
淳時 あつとき atsutoki
時達 ときたつ tokitatsu
時仲 ときなか tokinaka
維時 これとき koretoki
本時 もとおり motoori
重時 しげとき shigetoki
時浩 ときひろ tokihiro
時啓 ときひろ tokihiro
時純 ときずみ tokizumi
時音 しおん、ときね shion、tokine
時昭 ときあき tokiaki
元時 もとじ motoji
時冬 ときふゆ tokifuyu
頼時 よりとき yoritoki
圭時 けいじ keiji
時清 とききよ tokikiyo
要時 ようじ youji
恵時 けいじ、しげとき keiji、shigetoki
時熙 ときひろ tokihiro
京時 きょうじ kyouji
時孝 ときたか tokitaka
伊時 いとき、いじ itoki、iji
旅行時 りょこうじ ryokouji
明時 みょうじ myouji
登時 とうじ touji
時惟 ときなり tokinari
男時 おどき odoki
房時 ふさとき fusatoki
時雍 じよう jiyou
時知 ときとも tokitomo
時計店 とけいてん tokeiten
時目 ときめ tokime
啓時 けいじ keiji
逢時 ほうじ houji
旨時 むねとき munetoki
時樹 ときじゅ、はるき tokiju、haruki
短時 たんじ tanji
時地 ときち tokichi
貞時 さだとき sadatoki
水時 みづとき、みずとき midutoki、mizutoki
時々輪 じじわ jijiwa
叶時 かなと kanato
時夏 はるか haruka
時花 ときか、はるか、じか tokika、haruka、jika
時貴 はるき haruki
時輝 はるき、ときてる、とき haruki、tokiteru、toki
時香 ときか tokika
時菜 はるな、ときな haruna、tokina
時嗣 ときつぐ tokitsugu
時承 ときつぐ tokitsugu
時昌 ときまさ tokimasa
時太 ときた tokita
時都 はると haruto
時乃 ときの tokino
時美 ときみ tokimi
時夜 ときや、じや tokiya、jiya
時弥 ときや tokiya
時隆 ときたか tokitaka
森時 しんじ、もりとき shinji、moritoki
千時 ちはる、ちとき chiharu、chitoki
緋時 ひとき hitoki
望時 もとき motoki
時則 ときのり tokinori
時雨沢 しぐさわ shigusawa
時勝矢 じしょうや jishouya
猿時 さるとき sarutoki
時錦 ときにしき tokinishiki
時津海 ときつうみ tokitsuumi
時津山 ときつやま tokitsuyama
時津洋 ときつなだ tokitsunada
時天空 ときてんくう tokitenkuu
時葉山 ときばやま tokibayama
敏時 としじ toshiji
時武 ときたけ tokitake
時里 ときさと tokisato
清時 きよとき kiyotoki
時祈 はるき haruki
春時 はるとき harutoki
結希時 ゆきじ yukiji
時陽 ときはる tokiharu
桜時 おうじ、さくらどき ouji、sakuradoki
時悠 ときひさ、ときはる tokihisa、tokiharu
悠時 はるとき harutoki
時優 ときまさ tokimasa
時真 ときさだ、ときし、ときざね tokisada、tokishi、tokizane
時大 ときまさ、ときひろ tokimasa、tokihiro
生野屋時宗 いくのやときむね ikunoyatokimune
生野屋時政 いくのやときまさ ikunoyatokimasa
生野屋上時宗 いくのやかみときむね ikunoyakamitokimune
生野屋西時宗 いくのやにしときむね ikunoyanishitokimune
生野屋東時宗 いくのやひがしときむね ikunoyahigashitokimune
大野早時 おおのそうとき oonosoutoki
上時枝 かみときえだ kamitokieda
下時枝 しもときえだ shimotokieda
時曽根 ときぞね tokizone
時又 ときまた tokimata
西時津郷 にしとぎつごう nishitogitsugou
不時沼 ふじぬま fujinuma
時仁 ときとよ、ときひと tokitoyo、tokihito
仁時 とよとき toyotoki
晴時 はるとき harutoki
碧時 みとき、みはる mitoki、miharu
輝時 てるとき terutoki
時太朗 ときたろう tokitarou
一時 かずとき、いちじ、いっとき、ひととき kazutoki、ichiji、ittoki、hitotoki
光時 てるとき、みつとき、みはる、こうじ terutoki、mitsutoki、miharu、kouji
幸時 こうじ kouji
時智 ときさと、ときとも tokisato、tokitomo
智時 ともとき tomotoki
成時 なるとき narutoki
時雅 ときまさ tokimasa
愛時 あいじ aiji
時愛 ときえ、とあ tokie、toa
時美子 とみこ tomiko
時奈 はるな、ときな haruna、tokina
時羽 ときわ、ときは tokiwa、tokiha
時佳 ときか tokika
梨時 りはる riharu
金沢実時 かねさわさねとき、かねざわさねとき kanesawasanetoki、kanezawasanetoki
実時 さねとき、みはる sanetoki、miharu
小時田 おときだ、おときた otokida、otokita
宮時 みやとき、みやじ miyatoki、miyaji
神宮時 じんぐうじ jinguuji
木時 きどき、きとき kidoki、kitoki
中時 なかとき nakatoki
時房 ときふさ tokifusa
師時 もろとき morotoki
時計野 とけいの tokeino
時緒 ときお tokio
時積 ときずみ tokizumi
良時 よしとき yoshitoki
時福 ときよし tokiyoshi
好時 よしとき yoshitoki
文時 ぶんどき bundoki
時潮 ときしお tokishio
時津浪 ときつなみ tokitsunami
時浪 ときなみ tokinami
時詠 ときよみ tokiyomi
時恭 ときもり tokimori
時一郎 ときいちろう tokiichirou
浩時 こうじ kouji
時四郎 ときしろう tokishirou
時介 ときすけ tokisuke
時忠 ときただ tokitada
時厚 ときあつ tokiatsu
藩政時代 はんせいじだい hanseijidai
山茶花時雨 さざんかしぐれ sazankashigure
暗黒時代 あんこくじだい ankokujidai
黄金時代 おうごんじだい ougonjidai
二六時中 にろくじちゅう nirokujichuu
時下 じか jika
時事 じじ jiji
時価 じか jika
時候 じこう jikou
時刻 じこく jikoku
時好 じこう jikou
時季 じき jiki
時局 じきょく jikyoku
時期 じき jiki
時機 じき jiki
時空 じくう jikuu
時給 じきゅう jikyuu
時限 じげん jigen
別時 べつじ betsuji
出時 でどき dedoki
例時 れいじ reiji
六時 ろくじ rokuji
曩時 のうじ nouji
曲時 まがとき magatoki
時衛門 ときえもん tokiemon
時守 ときもり tokimori
時灘 ときなだ tokinada
大間賀時 おおまがとき oomagatoki
三時 みとき、さんじ、さんとき mitoki、sanji、santoki
上時 うえとき uetoki
中願時 ちゅうがんじ chuuganji
時丸 ときまる tokimaru
亘時 わたじ wataji
時仕 ときし tokishi
時位 ときい tokii
時佐 ときさ tokisa
時倉 ときくら tokikura
兼時 かねとき kanetoki
前時 まえとき maetoki
北時 きたとき kitatoki
吉時 よしとき yoshitoki
時増 ときます tokimasu
時女 ときめ tokime
家時 えとき、いえとき etoki、ietoki
察時 さじ、さつじ saji、satsuji
時峯 ときみね tokimine
峰時 みねとき minetoki
薬師時 やくしじ yakushiji
時庵 ときあん tokian
時延 ときのぶ、ときのべ tokinobu、tokinobe
当時盛 とうじもり toujimori
時得 ときえ tokie
時惣 ときそう tokisou
時戸 ときど、ときと tokido、tokito
日時本 ひじもと hijimoto
是時 これとき koretoki
時盛 ときもり tokimori
末時 すえとき suetoki
時杉 ときすぎ tokisugi
時矢 ときや tokiya
時畦 ときうね、ときあぜ tokiune、tokiaze
時札 ときふだ、ときさつ tokifuda、tokisatsu
照時 てるとき terutoki
時館 ときだて tokidate
時舘 ときだて tokidate
時浦 ときうら tokiura
生時 いきとき、せいじ ikitoki、seiji
或時 あのとき anotoki
或時代 あるじだい arujidai
惟時 これとき koretoki
胃時計 すとまくうおっち sutomakuuocchi
亥刻時 よつどき yotsudoki
亥時 よつ yotsu
一時雨 ひとしぐれ hitoshigure
一時間 いちじかん ichijikan
一時頃 いちじごろ ichijigoro
一時性 いちじせい ichijisei
一時脱 いちじのが ichijinoga
一時遁 いっときのが ittokinoga
一時余 いっときあまり ittokiamari
一時凌 いちじしの ichijishino
一時颪 いっときおろし ittokioroshi
一時餘 いつときあまり itsutokiamari
一瞬時 いちじ ichiji
一分時 いっぷんじ ippunji
一霎時 いちしょうじ ichishouji
壱時 いっとき ittoki
逸時 いちはや ichihaya
引汐時 ひきしおどき hikishiodoki
引潮時 ひきしおどき hikishiodoki
卯時 うのとき unotoki
丑三時 うしみつどき ushimitsudoki
丑時 うしどき ushidoki
丑時参 うしのときまい ushinotokimai
丑満時 うしみつ ushimitsu
丑滿時 うしみつどき ushimitsudoki
云時 いふとき ifutoki
英時 ひでとき hidetoki
王時敏 おうじびん oujibin
仮時的 てんぽらる tenporaru
何時間 なんじかん nanjikan
何時代 なにじだい nanijidai
何時比 いつごろ itsugoro
何時罷 いつや itsuya
何時迄 いつまで itsumade
何分時 なんぶんじ nanbunji
夏時 かじ kaji
夏時分 なつじぶん natsujibun
嫁入時 よめいりどき yomeiridoki
歌時計 うたひどけい utahidokei
花見時 はなみどき hanamidoki
花時分 はなじぶん hanajibun
画時代 かくじだい kakujidai
芽時 めどき medoki
懐時計 うぉっち uぉcchi
各時代 かくじだい kakujidai
確時性 ぱんくちゅありてぃ pankuchuaritey
刈入時 かりいれどき kariiredoki
漢時代 かんじだい kanjidai
喜時 きじ kiji
幾時 いくじ ikuji
幾時間 いくじかん ikujikan
幾時比 いくじごろ ikujigoro
幾分時 いくぶんじ ikubunji
機時 とき toki
季時節 ときじせつ tokijisetsu
起時 たちてをる tachiteworu
久時 しばらく、ひさとき shibaraku、hisatoki
及時雨 きゅうじう kyuujiu
旧時 きうじ、きゅうじ kiuji、kyuuji
凶時 まがどき magadoki
僅三時 わずかみとき wazukamitoki
衿時 きんじ kinji
金時山 きんときやま kintokiyama
銀時計 ぎんどけい gindokei
九時 くじ kuji
九時頃 くじごろ kujigoro
九時半 くじはん kujihan
空時 そらどき soradoki
偶時 たま tama
懸時計 かけどけい kakedokei
見切時 みきりどき mikiridoki
古時 いにしへ inishihe
鼓常時 つゝみつねとき tsuゝmitsunetoki
五時 いつつのとき、ごじ itsutsunotoki、goji
五時過 いつゝすぎ itsuゝsugi
五時半 ごじはん gojihan
五分時 ごふんじ gofunji
午餐時 ひるめしどき hirumeshidoki
午時頃 ひるごろ hirugoro
午睡時 ひるねどき hirunedoki
午飯時 おひるどき ohirudoki
御時 おほんとき、おおんとき ohontoki、oontoki
御時儀 おじぎ ojigi
御時宜 おじぎ ojigi
御時節 ごじせつ gojisetsu
御飯時 ごはんどき gohandoki
好時機 こうじき koujiki
好時節 かうじせつ kaujisetsu
孝時 たかとき、こうじ takatoki、kouji
紅葉時 こうようどき kouyoudoki
航時機 こうじき koujiki
降時 ふるとき furutoki
高時川 たかときがわ takatokigawa
此時 このとき konotoki
此時勢 このじせい konojisei
此時節 このじせつ konojisetsu
此時代 このじだい konojidai
此時程 このときほど konotokihodo
此時分 このじぶん konojibun
此當時 このたうじ konotauji
今時風 いまどきふう imadokifuu
今時分 いまじぶん imajibun
昏時 くれどき kuredoki
坐時 すわりてをる suwariteworu
最明時 さいみょうじ saimyouji
済時 さいじ saiji
祭禮時 まつりどき matsuridoki
斎非時 ときひじ tokihiji
鮭時 さもんたいむ samontaimu
三時下 さんときさが santokisaga
三時間 みとき mitoki
三時頃 さんじごろ sanjigoro
三時代 さんじだい sanjidai
山時雨 やましぐれ yamashigure
散時 ちりどき chiridoki
蚕時 こどき kodoki
暫時前 しばらくまえ shibarakumae
四刻時 よつどき yotsudoki
四時 しゞ、しいじ、しじ shiゞ、shiiji、shiji
四時過 よじすぎ yojisugi
四時頃 よじごろ yojigoro
四半時 しはんとき shihantoki
止時 やむとき yamutoki
寺時 てらどき teradoki
時々拭 ぬぐ nugu
時々鼾 いびき ibiki
時※ じこう jikou
時だ いつ itsu
時以礼 しいりい shiirii
時移 ときうつ tokiutsu
時維 ときにこれ tokinikore
時雨雲 しぐれぐも shiguregumo
時雨榎 しぐれえのき shigureenoki
時雨空 しぐれそら shiguresora
時雨月 しぐれづき shigureduki
時雨勝 しぐれがち shiguregachi
時雨笛 しぐれのふえ shigurenofue
時雨堂 しぐれどう shiguredou
時雨蛤 しぐれはまぐり shigurehamaguri
時雲 じうん jiun
時益 ときます tokimasu
時化後 しけあと shikeato
時化波 しけなみ shikenami
時花唄 はやりうた hayariuta
時花歌 はやりうた hayariuta
時花節 はやりうた hayariuta
時過 じす jisu
時俄 には niha
時間位 じかんぐらゐ jikanguraゐ
時間計 じかんばかり jikanbakari
時間中 じかんちゅう jikanchuu
時間半 じかんはん jikanhan
時間表 じかんへう、じかんひょう jikanheu、jikanhyou
時稀 ときたま tokitama
時儀 じぎ jigi
時誼 じぎ jigi
時興 ときおき tokioki
時尭 ときたか tokitaka
時局柄 じきょくがら jikyokugara
時近處 ときゝんじよ tokiゝnjiyo
時金 じきん jikin
時経 ときた tokita
時計屋 とけいや tokeiya
時計下 とけいした tokeishita
時計鐘 とけいがね tokeigane
時詣 ときまいり tokimairi
時限管 じげんかん jigenkan
時後 ときおく tokioku
時候外 しゅんはず shunhazu
時公 ときこう tokikou
時鋼 はがね hagane
時降 しぶ shibu
時鴻 じこう jikou
時劫 じこう、じごう jikou、jigou
時刻番 じこくばん jikokuban
時頃 じごろ jigoro
時際 とき toki
時参 ときまいり tokimairi
時氏 ときうじ tokiuji
時借 ときがり tokigari
時宗寺 じしゅうでら jishuudera
時宗踊 じしゅうおど jishuuodo
時処位 ときところくらい tokitokorokurai
時粧 じしょう jishou
時賞毛 まをしたゝへも mawoshitaゝhemo
時丈 ときだけ tokidake
時色 ときいろ tokiiro
時親 ときちか tokichika
時甚 どんな donna
時世後 じせいおく jiseioku
時世粧 いまようすがた、じせいそう imayousugata、jiseisou
時勢後 じせいおく jiseioku
時勢粧 いまやうかゞみ imayaukaゞmi
時宣 じぎ jigi
時遷 じせん jisen
時前 じまへ jimahe
時漸 ようや youya
時措 じそ jiso
時貸 ときがし tokigashi
時代頃 じだいころ jidaikoro
時代順 じだいじゆん jidaijiyun
時代食 じだいば jidaiba
時代分 じだいわけ jidaiwake
時代別 じだいべつ jidaibetsu
時辰器 じしんき jishinki
時辰機 とけい tokei
時辰儀 じしんぎ jishingi
時談 はなし hanashi
時致 ときむね tokimune
時程 ときほど、じてい tokihodo、jitei
時的 じてき jiteki
時田肇 ときだはじめ tokidahajime
時島 ほとゝぎす hotoゝgisu
時得顔 ときえがお tokiegao
時能 ときよし tokiyoshi
時婆 ときばば tokibaba
時買 ときがい tokigai
時半 じはん、ときなか jihan、tokinaka
時半頃 じはんごろ jihangoro
時服 じふく jifuku
時分外 ほか hoka
時憤 じふん jifun
時文彬 じぶんぴん jibunpin
時平公 しへいこう shiheikou
時便 じびん jibin
時方 ときかた tokikata
時坊 ときぼう tokibou
時毎 ときごと tokigoto
時迄 ときまで tokimade
時鳴 とき toki
時爺 たいむ taimu
時様 じよう jiyou
時用 ときもち tokimochi
時要 じよう jiyou
時来 じらい jirai
時流外 なみはづ namihadu
時量師 ときはかし tokihakashi
時和泉 ときいずみ tokiizumi
時艱 じかん jikan
時藏 ときぞう tokizou
治時 はるとき harutoki
爾時 このとき konotoki
七時 しちじ shichiji
七時雨 ななしぐれ nanashigure
七時半 なゝつはん naゝtsuhan
若暫時 にゃくざんじ nyakuzanji
収穫時 かりいれどき kariiredoki
就寢時 しうしんどき shiushindoki
秋時雨 あきしぐれ akishigure
十一時 じふいちじ jifuichiji
十時過 じふじすぎ jifujisugi
十時頃 じゅうじっころ juujikkoro
十二時 こゝのつ、じゅうにとき koゝnotsu、juunitoki
熟睡時 うまいどき umaidoki
出世時 しゅっせどき shussedoki
瞬時間 またゝくま mataゝkuma
初夏時 しょかどき shokadoki
初時鳥 はつほととぎす hatsuhototogisu
小一時 こいっとき koittoki
小時計 しょうどけい shoudokei
少時間 しばらく shibaraku
少時前 いまのさき imanosaki
少時焉 しばし shibashi
少之時 わかきとき wakakitoki
昇降時 しょうこうじ shoukouji
植付時 うえつきどき uetsukidoki
食時 くいどき、しょくじ kuidoki、shokuji
新時代 しんじだい shinjidai
真昼時 まひるどき mahirudoki
秦時 しんじ shinji
尋常時 つねのとき tsunenotoki
数時間 すうじかん suujikan
雀色時 すゞめいろどき、すずめいろどき suゞmeirodoki、suzumeirodoki
世時節 よじせつ yojisetsu
雪解時 ゆきげどき yukigedoki
雪時雨 ゆきしぐれ yukishigure
撰時鈔 せんじしょう senjishou
前時分 まへじぶん mahejibun
然有時 さあるとき saarutoki
創国時 はじめ hajime
壮時 そうじ souji
壮年時 わかきとき wakakitoki
草枯時 くさがれどき kusagaredoki
霜枯時 しもがれどき shimogaredoki
速時 そくじ sokuji
其時期 そのじき sonojiki
其時代 そのじだい sonojidai
其時分 そのころ sonokoro
其当時 そのとうじ sonotouji
其半時 そのはんじ sonohanji
其當時 そのとうじ sonotouji
多時 しばし、たじ shibashi、taji
泰時公 やすときこう yasutokikou
退汐時 ひきしおどき hikishiodoki
退転時 ほろびるとき horobirutoki
大凶時 おほまがとき ohomagatoki
大時鐘 おほどけい ohodokei
第二時 だいにじ dainiji
啄同時 そったくどうじ sottakudouji
誰彼時 たそがれどき tasogaredoki
旦時 あした ashita
稚時 いとけなきとき itokenakitoki
茶時 ちゃどき chadoki
昼時鳥 ひるほととぎす hiruhototogisu
昼時分 ひるじぶん hirujibun
柱時鐘 はしらどけい hashiradokei
潮時外 しおどきはず shiodokihazu
津時成 つのときなり tsunotokinari
定時風 ていじかぜ teijikaze
田植時 たうえどき tauedoki
冬時 とうじ touji
東雲時 しののめどき shinonomedoki
東明時 しののめどき shinonomedoki
篤時 あつとき atsutoki
寅時 とらのとき toranotoki
那時 あのとき anotoki
二時 おおびけ oobike
二時間 いっとき ittoki
二時半 にじはん nijihan
日暮時 ひぐれどき higuredoki
入日時 いりひどき irihidoki
播種時 たねまきどき tanemakidoki
白日時 まひるどき mahirudoki
薄暮時 たそがれどき tasogaredoki
八時 いつつ itsutsu
八時過 はちじすぎ hachijisugi
半時近 はんときちか hantokichika
半時計 はんじばかり hanjibakari
半時餘 はんときあま hantokiama
飯時 めしどき meshidoki
飯時分 めしじぶん meshijibun
晩餐時 ばんさんどき bansandoki
晩食時 ばんしよくどき banshiyokudoki
彼時 あのとき anotoki
罷出時 まかりいづるとき makariidurutoki
標準時 ひょうじゅんじ hyoujunji
氷金時 こおりきんとき koorikintoki
秒時 しばらく shibaraku
苗代時 なわしろどき nawashirodoki
貧時 ひんじ hinji
富時 ふじ fuji
払暁時 ふつぎょうじ futsugyouji
分時 ふんじ funji
分時間 ぷんじかん punjikan
噴出時 ふんしゆつじ funshiyutsuji
兵糧時 ひょうろうどき hyouroudoki
閉場時 はねどき hanedoki
片時雨 かたしぐれ katashigure
便時 よきとき yokitoki
暮六時 くれむつどき kuremutsudoki
報時 ほうじ houji
忙敷時 せはしいとき sehashiitoki
暴化時 しけどき shikedoki
某時 あるとき arutoki
昧爽時 かわたれどき kawataredoki
枕時計 まくらどけい makuradokei
繭時 まゆどき mayudoki
未時 ひつじどき hitsujidoki
巳時頃 よつどきごろ yotsudokigoro
無止時 やむときなし yamutokinashi
霧時雨 きりしぐれ kirishigure
明六時 あけむつ akemutsu
茂時 しげとき shigetoki
目借時 めかりどき mekaridoki
夜更時 よふけどき yofukedoki
憂時 ゆうじ yuuji
祐時 すけとき suketoki
遊候時 あそびそろとき asobisorotoki
夕陽時 ゆうひどき yuuhidoki
夕六時 くれむつ kuremutsu
夕餉時 ゆうげどき yuugedoki
陽時計 ひどけい hidokei
養蚕時 ようさんどき yousandoki
零時 れいじ reiji
零時半 れいじはん reijihan
露時雨 つゆしぐれ tsuyushigure
六時間 ろくじかん rokujikan
于時 ときに tokini
亢昂時 こうこうじ koukouji
哺時臥 ほじぶし hojibushi
嘯之時 うそぶくときに usobukutokini
囿時 ゆうじ yuuji
壯時 さうじ sauji
徃時 いんじ inji
戌時 いぬのとき inunotoki
戰時中 せんじちう senjichiu
收穫時 とりいれどき toriiredoki
數時間 すうじかん suujikan
數分時 すうふんじ suufunji
晝時分 ひるじぶん hirujibun
櫻時 はなどき hanadoki
爲時 するとき surutoki
發時 そのとき sonotoki
發震時 はつしんじ hatsushinji
眞晝時 まひるどき mahirudoki
稍霎時 ややしばらく yayashibaraku
袂時計 たもとどけい tamotodokei
霎時 しばし、しょうじ shibashi、shouji
一日片時 いちじつへんじ、いちにちへんじ ichijitsuhenji、ichinichihenji
一時名流 いちじのめいりゅう ichijinomeiryuu
一時流行 いちじりゅうこう ichijiryuukou
時雨之化 じうのか jiunoka
即時一杯 そくじいっぱい sokujiippai
即時一盃 そくじいっぱい sokujiippai
天地四時 てんちしいじ tenchishiiji
不時之需 ふじのじゅ fujinoju
不時之須 ふじのもとめ fujinomotome
旁時掣肘 ぼうじせいちゅう boujiseichuu
臨命終時 りんみょうじゅうじ rinmyoujuuji
時慶 ときよし tokiyoshi
種時 たねとき tanetoki
広時 ひろとき hirotoki
為時 ためとき tametoki
氏時 うじとき ujitoki
時茂 ときしげ tokishige
時通 ときみち tokimichi
憲時 のりとき noritoki
秀時 ひでとき hidetoki
時家 ときいえ tokiie
時綱 ときつな tokitsuna
煕時 ひろとき hirotoki
基時 もととき mototoki
業時 なりとき naritoki
宣時 のぶとき nobutoki
朝時 ともとき tomotoki
教時 のりとき noritoki
時輔 ときすけ tokisuke
仲時 なかとき nakatoki
時顕 ときあき tokiaki
時連 ときつら tokitsura
景時 かげとき kagetoki
時休 ときやす tokiyasu
時熏 しくん shikun
時禎 ときさだ tokisada
天時 てんじ tenji
女時 めどき medoki
時論 じろん jiron
時針 じしん jishin
誰時 たれどき taredoki
育児時間 いくじじかん ikujijikan
一時解雇 いちじかいこ ichijikaiko
一時間以内 いちじかんいない ichijikaninai
一時帰休制 いちじききゅうせい ichijikikyuusei
一時賜金 いちじしきん ichijishikin
一時所得 いちじしょとく ichijishotoku
一時停止 いちじていし ichijiteishi
一時払 いちじばらい ichijibarai
一時預所 いちじあずかりしょ ichijiazukarisho
何時時分 いつじぶん itsujibun
夏期時間 かきじかん kakijikan
夏時刻 なつじこく natsujikoku
稼働時間 かどうじかん kadoujikan
花時計 はなどけい hanadokei
懐中時計 かいちゅうとけい、かいちゅうどけい kaichuutokei、kaichuudokei
開始時刻 かいしじこく kaishijikoku
開店時間 かいてんじかん kaitenjikan
劃時代的 かくじだいてき kakujidaiteki
学生時代 がくせいじだい gakuseijidai
割引時間 わりびきじかん waribikijikan
完了時制 かんりょうじせい kanryoujisei
貴輪時代 きりんじだい kirinjidai
起動時間 きどうじかん kidoujikan
休憩時間 きゅうけいじかん kyuukeijikan
休息時間 きゅうそくじかん kyuusokujikan
旧幕時代 きゅうばくじだい kyuubakujidai
協定世界時 きょうていせかいじ kyouteisekaiji
勤務時間 きんむじかん kinmujikan
群伝搬時間 ぐんでんぱんじかん gundenpanjikan
計時係 けいじがかり keijigakari
原始時代 げんしじだい genshijidai
原子時計 げんしどけい genshidokei
原子時代 げんしじだい genshijidai
原子力時代 げんしりょくじだい genshiryokujidai
現在完了時 げんざいかんりょうじ genzaikanryouji
現時代 げんじだい genjidai
現地時間 げんちじかん genchijikan
古典時代 こてんじだい kotenjidai
拘束時間 こうそくじかん kousokujikan
航続時間 こうぞくじかん kouzokujikan
行動発起時刻 こうどうはっきじこく koudouhakkijikoku
高度成長時代 こうどせいちょうじだい koudoseichoujidai
作業時間 さぎょうじかん sagyoujikan
死亡時刻 しぼうじこく shiboujikoku
時雨模様 しぐれもよう shiguremoyou
時価会計制度 じかかいけいせいど jikakaikeiseido
時価総額 じかそうがく jikasougaku
時価発行 じかはっこう jikahakkou
時価評価 じかひょうか jikahyouka
時間外労働 じかんがいろうどう jikangairoudou
時間給 じかんきゅう jikankyuu
時間係審判 じかんがかりしんぱん jikangakarishinpan
時間順序積 じかんじゅんじょせき jikanjunjoseki
時間節約 じかんせつやく jikansetsuyaku
時間転移 じかんてんい jikanteni
時間反転 じかんはんてん jikanhanten
時間旅行 じかんりょこう jikanryokou
時機尚早 じきしょうそう jikishousou
時空間情報科学 じくうかんじょうほうかがく jikuukanjouhoukagaku
時空世界 じくうせかい jikuusekai
時計座 とけいざ tokeiza
時計皿 とけいざら tokeizara
時限装置 じげんそうち jigensouchi
時限爆弾 じげんばくだん jigenbakudan
時限目 じげんめ jigenme
時限立法 じげんりっぽう jigenrippou
時刻到来 じこくとうらい jikokutourai
時差出勤 じさしゅっきん jisashukkin
時事問題 じじもんだい jijimondai
時事論 じじろん jijiron
時世感覚 じせいかんかく jiseikankaku
時勢感覚 じせいかんかく jiseikankaku
時相 じそう jisou
時代感覚 じだいかんかく jidaikankaku
時代考証 じだいこうしょう jidaikoushou
時代思潮 じだいしちょう jidaishichou
時代小説 じだいしょうせつ jidaishousetsu
時代色 じだいしょく jidaishoku
時代精神 じだいせいしん jidaiseishin
時代相 じだいそう jidaisou
時輪金剛 じりんこんごう jirinkongou
自習時間 じしゅうじかん jishuujikan
自由時間 じゆうじかん jiyuujikan
実行時 じっこうじ jikkouji
実時間 じつじかん jitsujikan
実時間処理 じつじかんしょり jitsujikanshori
実働時間 じつどうじかん jitsudoujikan
授業時間 じゅぎょうじかん jugyoujikan
就業時間中 しゅうぎょうじかんちゅう shuugyoujikanchuu
就職時 しゅうしょくじ shuushokuji
終業時間 しゅうぎょうじかん shuugyoujikan
集合時間 しゅうごうじかん shuugoujikan
出願時 しゅつがんじ shutsuganji
出勤時間 しゅっきんじかん shukkinjikan
出発時間 しゅっぱつじかん shuppatsujikan
曙貴時代 あけたかじだい aketakajidai
昭和時代 しょうわじだい shouwajidai
省略時 しょうりゃくじ shouryakuji
上映時間 じょうえいじかん joueijikan
常時接続 じょうじせつぞく joujisetsuzoku
常陸梅時代 ひたちうめじだい hitachiumejidai
新石器時代 しんせっきじだい shinsekkijidai
親時計 おやどけい oyadokei
水時計 みずどけい mizudokei
水晶時計 すいしょうどけい suishoudokei
睡眠時間 すいみんじかん suiminjikan
睡眠時無呼吸症候群 すいみんじむこきゅうしょうこうぐん suiminjimukokyuushoukougun
世界時 せかいじ sekaiji
制限時間 せいげんじかん seigenjikan
晴一時小雨 はれいちじこさめ hareichijikosame
青春時代 せいしゅんじだい seishunjidai
青銅器時代 せいどうきじだい seidoukijidai
青年時代 せいねんじだい seinenjidai
石器時代 せっきじだい sekkijidai
戦時下 せんじか senjika
戦時公債 せんじこうさい senjikousai
戦時国際法 せんじこくさいほう senjikokusaihou
戦時産業 せんじさんぎょう senjisangyou
戦時色 せんじしょく senjishoku
戦時体制 せんじたいせい senjitaisei
潜時 せんじ senji
選時 せんじ senji
前史時代 ぜんしじだい zenshijidai
前時代的 ぜんじだいてき zenjidaiteki
全盛時代 ぜんせいじだい zenseijidai
走行時間 そうこうじかん soukoujikan
即時抗告 そくじこうこく sokujikoukoku
即時停戦 そくじていせん sokujiteisen
足利時代 あしかがじだい ashikagajidai
体内時計 たいないどけい tainaidokei
滞空時間 たいくうじかん taikuujikan
地域時刻 ちいきじこく chiikijikoku
地質時代 ちしつじだい chishitsujidai
地方時 ちほうじ chihouji
中央標準時 ちゅうおうひょうじゅんじ chuuouhyoujunji
中石器時代 ちゅうせっきじだい chuusekkijidai
超時空 ちょうじくう choujikuu
通勤時間 つうきんじかん tsuukinjikan
停止時間 ていしじかん teishijikan
停車時間 ていしゃじかん teishajikan
鉄器時代 てっきじだい tekkijidai
電気時計 でんきどけい denkidokei
途中計時 とちゅうけいじ tochuukeiji
桃山時代 ももやまじだい momoyamajidai
等時性 とうじせい toujisei
到着時刻 とうちゃくじこく touchakujikoku
同時通訳 どうじつうやく doujitsuuyaku
同時放送 どうじほうそう doujihousou
同時録音 どうじろくおん doujirokuon
栃若時代 とちわかじだい tochiwakajidai
二十四時間制 にじゅうよじかんせい nijuuyojikansei
日照時間 にっしょうじかん nisshoujikan
日帝時代 にっていじだい nitteijidai
日本時間 にほんじかん nihonjikan
日本標準時 にほんひょうじゅんじ nihonhyoujunji
妊娠時 にんしんじ ninshinji
柏鵬時代 はくほうじだい hakuhoujidai
鳩時計 はとどけい hatodokei
犯行時刻 はんこうじこく hankoujikoku
飛行時間 ひこうじかん hikoujikan
秒時計 びょうどけい byoudokei
不遇時代 ふぐうじだい fuguujidai
不時着陸 ふじちゃくりく fujichakuriku
武家時代 ぶけじだい bukejidai
封建時代 ほうけんじだい houkenjidai
腹時計 はらどけい haradokei
分娩時 ぶんべんじ bunbenji
平均太陽時 へいきんたいようじ heikintaiyouji
平成時代 へいせいじだい heiseijidai
閉店時間 へいてんじかん heitenjikan
米東部時間 べいとうぶじかん beitoubujikan
勉強時間 べんきょうじかん benkyoujikan
放送時間 ほうそうじかん housoujikan
飽食時代 ほうしょくじだい houshokujidai
北玉時代 きたたまじだい kitatamajidai
万国標準時 ばんこくひょうじゅんじ bankokuhyoujunji
面会時間 めんかいじかん menkaijikan
夜光時計 やこうどけい yakoudokei
幼年時代 ようねんじだい younenjidai
利用時間 りようじかん riyoujikan
両蓋時計 りょうぶたどけい ryoubutadokei
臨時閣議 りんじかくぎ rinjikakugi
臨時記号 りんじきごう rinjikigou
臨時工 りんじこう rinjikou
臨時国会 りんじこっかい rinjikokkai
臨時政府 りんじせいふ rinjiseifu
臨時増刊 りんじぞうかん rinjizoukan
臨時費 りんじひ rinjihi
臨時列車 りんじれっしゃ rinjiressha
輪湖時代 りんこじだい rinkojidai
露出時間 ろしゅつじかん roshutsujikan
労働時間 ろうどうじかん roudoujikan
又飯時 またいとき mataitoki
中埣夘時前一 なかぞねぼうじまえいち nakazoneboujimaeichi
裕時 ゆうじ yuuji
就時 なりとき naritoki
時存 ときもり tokimori
青時雨 あおしぐれ aoshigure
安倍頼時 あべのよりとき abenoyoritoki
安静時狭心症 あんせいじきょうしんしょう anseijikyoushinshou
異時的雌雄同体 いじてきしゆうどうたい ijitekishiyuudoutai
異常洪水時防災操作 いじょうこうずいじぼうさいそうさ ijoukouzuijibousaisousa
遺族一時金 いぞくいちじきん izokuichijikin
遺族補償一時金 いぞくほしょういちじきん izokuhoshouichijikin
一時恩給 いちじおんきゅう ichijionkyuu
一時会計監査人 いちじかいけいかんさにん ichijikaikeikansanin
一時借入金 いちじかりいれきん ichijikariirekin
一時間雨量 いちじかんうりょう ichijikanuryou
一時帰国 いちじきこく ichijikikoku
一時硬水 いちじこうすい ichijikousui
一時磁石 いちじじしゃく ichijijishaku
一時上陸客 いちじじょうりくきゃく ichijijourikukyaku
一時庇護上陸 いちじひごじょうりく ichijihigojouriku
一時庇護上陸許可 いちじひごじょうりくきょか ichijihigojourikukyoka
一時被毒 いちじひどく ichijihidoku
一時扶助料 いちじふじょりょう ichijifujoryou
一時保護 いちじほご ichijihogo
一時保護所 いちじほごしょ ichijihogosho
何時迄草 いつまでぐさ itsumadegusa
石清水臨時祭 いわしみずりんじさい iwashimizurinjisai
岩谷時子 いわたにときこ iwatanitokiko
院政時代 いんせいじだい inseijidai
腕時計型端末 うでどけいがたたんまつ udedokeigatatanmatsu
浦里時次郎 うらざとときじろう urazatotokijirou
閏時間 うるうじかん uruujikan
御三時 おさんじ osanji
黄金狂時代 おうごんきょうじだい ougonkyoujidai
王朝時代 おうちょうじだい ouchoujidai
応答時間 おうとうじかん outoujikan
往復遅延時間 おうふくちえんじかん oufukuchienjikan
大御所時代 おおごしょじだい oogoshojidai
大時代物 おおじだいもの oojidaimono
小笠原長時 おがさわらながとき ogasawaranagatoki
御時間 おじかん ojikan
画時代的 かくじだいてき kakujidaiteki
隔時登攀 かくじとうはん kakujitouhan
角時計 かくどけい kakudokei
隔離時復水器 かくりじふくすいき kakurijifukusuiki
可使時間 かしじかん kashijikan
可照時間 かしょうじかん kashoujikan
梶原景時 かじわらかげとき kajiwarakagetoki
片時片時 かたときへんじ katatokihenji
株式時価総額 かぶしきじかそうがく kabushikijikasougaku
環境危機時計 かんきょうききどけい kankyoukikidokei
患難時代 かんなんじだい kannanjidai
寛平御時后宮歌合 かんぴょうのおおんとききさいのみやのうたあわせ kanpyounooontokikisainomiyanoutaawase
機械式時計 きかいしきどけい kikaishikidokei
機械時計 きかいどけい kikaidokei
菊池武時 きくちたけとき kikuchitaketoki
北時雨 きたしぐれ kitashigure
北山時雨 きたやましぐれ kitayamashigure
紀時文 きのときぶみ kinotokibumi
黄身時雨 きみしぐれ kimishigure
球形時間 きゅうけいじかん kyuukeijikan
共時言語学 きょうじげんごがく kyoujigengogaku
共時性 きょうじせい kyoujisei
共時的 きょうじてき kyoujiteki
記録的短時間大雨情報 きろくてきたんじかんおおあめじょうほう kirokutekitanjikanooamejouhou
緊急時対応計画 きんきゅうじたいおうけいかく kinkyuujitaioukeikaku
緊急時避難準備区域 きんきゅうじひなんじゅんびくいき kinkyuujihinanjunbikuiki
緊急時防護措置準備区域 きんきゅうじぼうごそちじゅんびくいき kinkyuujibougosochijunbikuiki
均時差 きんじさ kinjisa
金石併用時代 きんせきへいようじだい kinsekiheiyoujidai
金属器時代 きんぞくきじだい kinzokukijidai
金時小豆 きんときあずき kintokiazuki
金時豇豆 きんときささげ kintokisasage
金時鯛 きんときだい kintokidai
空腹時血糖値 くうふくじけっとうち kuufukujikettouchi
楠木正時 くすのきまさとき kusunokimasatoki
沓掛時次郎 くつかけときじろう kutsukaketokijirou
沓掛時次郎遊侠一匹 くつかけときじろうゆうきょういっぴき kutsukaketokijirouyuukyouippiki
桂園時代 けいえんじだい keienjidai
経時的 けいじてき keijiteki
荊楚歳時記 けいそさいじき keisosaijiki
経帯時 けいたいじ keitaiji
華厳時 けごんじ kegonji
仮時 けじ keji
広域搬送拠点臨時医療施設 こういきはんそうきょてんりんじいりょうしせつ kouikihansoukyotenrinjiiryoushisetsu
洪水時最高水位 こうずいじさいこうすいい kouzuijisaikousuii
恒星時 こうせいじ kouseiji
公訴時効 こうそじこう kousojikou
弘仁貞観時代 こうにんじょうがんじだい kouninjouganjidai
紅露時代 こうろじだい kourojidai
国外転出時課税制度 こくがいてんしゅつじかぜいせいど kokugaitenshutsujikazeiseido
国際原子時 こくさいげんしじ kokusaigenshiji
子時計 こどけい kodokei
小半時間 こはんじかん kohanjikan
災害時要援護者 さいがいじようえんごしゃ saigaijiyouengosha
災害時要援護者名簿 さいがいじようえんごしゃめいぼ saigaijiyouengoshameibo
斎藤時頼 さいとうときより saitoutokiyori
最繁時 さいはんじ saihanji
最繁時呼数 さいはんじこすう saihanjikosuu
最繁時発呼数 さいはんじはっこすう saihanjihakkosuu
坂田金時 さかたのきんとき sakatanokintoki
桜時雨 さくらしぐれ sakurashigure
札幌市時計台 さっぽろしとけいだい sapporoshitokeidai
札幌時計台 さっぽろとけいだい sapporotokeidai
山岳標準時 さんがくひょうじゅんじ sangakuhyoujunji
三国時代 さんごくじだい sangokujidai
三時教 さんじきょう sanjikyou
三時業 さんじごう sanjigou
三時座禅 さんじざぜん sanjizazen
三時殿 さんじでん sanjiden
潮時計 しおどけい shiodokei
時雨羹 しぐれかん shigurekan
時雨忌 しぐれき shigureki
時雨心地 しぐれごこち shiguregokochi
時雨西行 しぐれさいぎょう shiguresaigyou
時雨亭 しぐれてい shiguretei
時雨饅頭 しぐれまんじゅう shiguremanjuu
四時座禅 しじざぜん shijizazen
指数関数時間 しすうかんすうじかん shisuukansuujikan
指数時間 しすうじかん shisuujikan
視太陽時 したいようじ shitaiyouji
死亡時画像診断 しぼうじがぞうしんだん shiboujigazoushindan
車両全損時諸費用保険金特約 しゃりょうぜんそんじしょひようほけんきんとくやく sharyouzensonjishohiyouhokenkintokuyaku
終末時計 しゅうまつどけい shuumatsudokei
取得時効 しゅとくじこう shutokujikou
瞬時電圧低下 しゅんじでんあつていか shunjidenatsuteika
春秋時代 しゅんじゅうじだい shunjuujidai
春秋戦国時代 しゅんじゅうせんごくじだい shunjuusengokujidai
障害一時金 しょうがいいちじきん shougaiichijikin
障害補償一時金 しょうがいほしょういじちきん shougaihoshouijichikin
正法時 しょうぼうじ shoubouji
消滅時効 しょうめつじこう shoumetsujikou
織豊時代 しょくほうじだい shokuhoujidai
所定労働時間 しょていろうどうじかん shoteiroudoujikan
神経病時代 しんけいびょうじだい shinkeibyoujidai
真太陽時 しんたいようじ shintaiyouji
推古時代 すいこじだい suikojidai
睡眠時遊行症 すいみんじゆうこうしょう suiminjiyuukoushou
菅原文時 すがわらのふみとき sugawaranofumitoki
西部欧州標準時 せいぶおうしゅうひょうじゅんじ seibuoushuuhyoujunji
生物時計 せいぶつどけい seibutsudokei
世界終末時計 せかいしゅうまつどけい sekaishuumatsudokei
世界標準時計 せかいひょうじゅんどけい sekaihyoujundokei
世代時間 せだいじかん sedaijikan
摂関時代 せっかんじだい sekkanjidai
先史時代 せんしじだい senshijidai
戦時共産主義 せんじきょうさんしゅぎ senjikyousanshugi
戦時禁制品 せんじきんせいひん senjikinseihin
戦時作戦統制権 せんじさくせんとうせいけん senjisakusentouseiken
戦時封鎖 せんじふうさ senjifuusa
戦時復仇 せんじふっきゅう senjifukkyuu
戦時編制 せんじへんせい senjihensei
戦時立法 せんじりっぽう senjirippou
走時 そうじ souji
走時曲線 そうじきょくせん soujikyokusen
相続時精算課税制度 そうぞくじせいさんかぜいせいど souzokujiseisankazeiseido
総労働時間 そうろうどうじかん souroudoujikan
曽我時致 そがときむね sogatokimune
即時記憶 そくじきおく sokujikioku
即時強制 そくじきょうせい sokujikyousei
即時決済 そくじけっさい sokujikessai
即時取得 そくじしゅとく sokujishutoku
即時浸酸 そくじしんさん sokujishinsan
即時時効 そくじじこう sokujijikou
即時犯 そくじはん sokujihan
袖時雨 そでしぐれ sodeshigure
待機時消費電力 たいきじしょうひでんりょく taikijishouhidenryoku
対局時計 たいきょくどけい taikyokudokei
大西洋標準時 たいせいようひょうじゅんじ taiseiyouhyoujunji
対物臨時費用担保特約 たいぶつりんじひようたんぽとくやく taibutsurinjihiyoutanpotokuyaku
太平洋標準時 たいへいようひょうじゅんじ taiheiyouhyoujunji
太陽時 たいようじ taiyouji
平時子 たいらのときこ tairanotokiko
高橋至時 たかはしよしとき takahashiyoshitoki
多項式時間 たこうしきじかん takoushikijikan
多時間理論 たじかんりろん tajikanriron
谷時中 たにじちゅう tanijichuu
田沼時代 たぬまじだい tanumajidai
種子島時尭 たねがしまときたか tanegashimatokitaka
誰時星 たれどきぼし taredokiboshi
短期消滅時効 たんきしょうめつじこう tankishoumetsujikou
短時間勤務制度 たんじかんきんむせいど tanjikankinmuseido
短時間予報 たんじかんよほう tanjikanyohou
短時間労働者 たんじかんろうどうしゃ tanjikanroudousha
遅延時間 ちえんじかん chienjikan
地球平和監視時計 ちきゅうへいわかんしどけい chikyuuheiwakanshidokei
千葉時代 ちばじだい chibajidai
地方標準時 ちほうひょうじゅんじ chihouhyoujunji
中部欧州標準時 ちゅうぶおうしゅうひょうじゅんじ chuubuoushuuhyoujunji
中部標準時 ちゅうぶひょうじゅんじ chuubuhyoujunji
超多時間理論 ちょうたじかんりろん choutajikanriron
通時言語学 つうじげんごがく tsuujigengogaku
通時的 つうじてき tsuujiteki
定時刊行物 ていじかんこうぶつ teijikankoubutsu
定時総会 ていじそうかい teijisoukai
定時定型投資信託 ていじていけいとうししんたく teijiteikeitoushishintaku
定時法 ていじほう teijihou
適時開示 てきじかいじ tekijikaiji
適時破水 てきじはすい tekijihasui
転換時代 てんかんじだい tenkanjidai
天文時 てんもんじ tenmonji
天文時計 てんもんどけい tenmondokei
東京午前三時 とうきょうごぜんさんじ toukyougozensanji
等時帯 とうじたい toujitai
東部欧州標準時 とうぶおうしゅうひょうじゅんじ toubuoushuuhyoujunji
東部標準時 とうぶひょうじゅんじ toubuhyoujunji
時枝誠記 ときえだもとき tokiedamotoki
時献上 ときけんじょう tokikenjou
時不知 ときしらず tokishirazu
非時香菓 ときじくのかくのこのみ tokijikunokakunokonomi
時蕎麦 ときそば tokisoba
時太鼓 ときだいこ tokidaiko
時守博士 ときもりのはかせ tokimorinohakase
徳川時代 とくがわじだい tokugawajidai
時計遺伝子 とけいいでんし tokeiidenshi
時計数字 とけいすうじ tokeisuuji
時計反応 とけいはんのう tokeihannou
時計歩度 とけいほど tokeihodo
十時半睡事件帖 とときはんすいじけんちょう totokihansuijikenchou
七時雨山 ななしぐれやま nanashigureyama
西海岸標準時 にしかいがんひょうじゅんじ nishikaiganhyoujunji
二十四時間 にじゅうよじかん nijuuyojikan
日出時 にっしゅつじ nisshutsuji
入居一時金 にゅうきょいちじきん nyuukyoichijikin
年間一時金 ねんかんいちじきん nenkanichijikin
年金時効特例法 ねんきんじこうとくれいほう nenkinjikoutokureihou
農時 のうじ nouji
信時潔 のぶとききよし nobutokikiyoshi
俳諧歳時記 はいかいさいじき haikaisaijiki
白鳳時代 はくほうじだい hakuhoujidai
長谷川時雨 はせがわしぐれ hasegawashigure
八時間労働制 はちじかんろうどうせい hachijikanroudousei
発見時代 はっけんじだい hakkenjidai
発射時限 はっしゃじげん hasshajigen
葉室時長 はむろときなが hamurotokinaga
光格子時計 ひかりこうしどけい hikarikoushidokei
東山時代 ひがしやまじだい higashiyamajidai
引受時刻証明 ひきうけじこくしょうめい hikiukejikokushoumei
飛行時間法 ひこうじかんほう hikoujikanhou
非時食 ひじじき hijijiki
必要労働時間 ひつようろうどうじかん hitsuyouroudoujikan
一人時間差 ひとりじかんさ hitorijikansa
一人時間差攻撃 ひとりじかんさこうげき hitorijikansakougeki
火時計 ひどけい hidokei
午時分 ひるじぶん hirujibun
不感時間 ふかんじかん fukanjikan
不時現象 ふじげんしょう fujigenshou
藤原時代 ふじわらじだい fujiwarajidai
不定時法 ふていじほう futeijihou
不動産時計 ふどうさんどけい fudousandokei
分時換気量 ふんじかんきりょう funjikankiryou
平安時代文学 へいあんじだいぶんがく heianjidaibungaku
平均修復時間 へいきんしゅうふくじかん heikinshuufukujikan
平均復旧時間 へいきんふっきゅうじかん heikinfukkyuujikan
平時封鎖 へいじふうさ heijifuusa
平時編制 へいじへんせい heijihensei
平和監視時計 へいわかんしどけい heiwakanshidokei
報時信号 ほうじしんごう houjishingou
北条顕時 ほうじょうあきとき houjouakitoki
北条貞時 ほうじょうさだとき houjousadatoki
北条実時 ほうじょうさねとき houjousanetoki
北条重時 ほうじょうしげとき houjoushigetoki
北条高時 ほうじょうたかとき houjoutakatoki
北条時房 ほうじょうときふさ houjoutokifusa
北条時政 ほうじょうときまさ houjoutokimasa
北条時宗 ほうじょうときむね houjoutokimune
北条時行 ほうじょうときゆき houjoutokiyuki
北条時頼 ほうじょうときより houjoutokiyori
北条泰時 ほうじょうやすとき houjouyasutoki
北条義時 ほうじょうよしとき houjouyoshitoki
法定労働時間 ほうていろうどうじかん houteiroudoujikan
方等時 ほうどうじ houdouji
晡時 ほじ hoji
法華涅槃時 ほっけねはんじ hokkenehanji
益田時貞 ますだときさだ masudatokisada
見時 みどき midoki
虫時雨 むししぐれ mushishigure
群時雨 むらしぐれ murashigure
村時雨 むらしぐれ murashigure
目醒時計 めざましどけい mezamashidokei
目標復旧時間 もくひょうふっきゅうじかん mokuhyoufukkyuujikan
本時鳥 もとほととぎす motohototogisu
櫓時計 やぐらどけい yaguradokei
楊時 ようじ youji
用心時 ようじんどき youjindoki
沃素澱粉時計反応 ようそでんぷんとけいはんのう yousodenpuntokeihannou
沃素時計反応 ようそとけいはんのう yousotokeihannou
揺籃時代 ようらんじだい youranjidai
吉野朝時代 よしのちょうじだい yoshinochoujidai
律令時代 りつりょうじだい ritsuryoujidai
臨時運転者特約 りんじうんてんしゃとくやく rinjiuntenshatokuyaku
臨時客 りんじきゃく rinjikyaku
臨時休業 りんじきゅうぎょう rinjikyuugyou
臨時休校 りんじきゅうこう rinjikyuukou
臨時教育会議 りんじきょういくかいぎ rinjikyouikukaigi
臨時行政改革推進審議会 りんじぎょうせいかいかくすいしんしんぎかい rinjigyouseikaikakusuishinshingikai
臨時行政調査会 りんじぎょうせいちょうさかい rinjigyouseichousakai
臨時国語調査会 りんじこくごちょうさかい rinjikokugochousakai
臨時雇用者 りんじこようしゃ rinjikoyousha
臨時災害放送局 りんじさいがいほうそうきょく rinjisaigaihousoukyoku
臨時財政対策債 りんじざいせいたいさくさい rinjizaiseitaisakusai
臨時社員 りんじしゃいん rinjishain
臨時政権 りんじせいけん rinjiseiken
臨時的雇用者 りんじてきこようしゃ rinjitekikoyousha
臨時認知機能検査 りんじにんちきのうけんさ rinjininchikinoukensa
臨時費用保険金 りんじひようほけんきん rinjihiyouhokenkin
臨時法 りんじほう rinjihou
臨時予算 りんじよさん rinjiyosan
例時作法 れいじさほう reijisahou
例時懺法 れいじせんぼう reijisenbou
歴史時代 れきしじだい rekishijidai
暦表時 れきひょうじ rekihyouji
連続通話時間 れんぞくつうわじかん renzokutsuuwajikan
労作時 ろうさじ rousaji
労働時間等設定改善法 ろうどうじかんとうせっていかいぜんほう roudoujikantousetteikaizenhou
六時三昧 ろくじざんまい rokujizanmai
六時堂 ろくじどう rokujidou
六時礼讃 ろくじらいさん rokujiraisan
和時計 わどけい wadokei
概日時計 がいじつどけい gaijitsudokei
概年時計 がいねんどけい gainendokei
祇園臨時祭 ぎおんりんじさい gionrinjisai
魏晋南北朝時代 ぎしんなんぼくちょうじだい gishinnanbokuchoujidai
原子時 げんしじ genshiji
原史時代 げんしじだい genshijidai
原子炉隔離時冷却系 げんしろかくりじれいきゃくけい genshirokakurijireikyakukei
限時法 げんじほう genjihou
源平時代 げんぺいじだい genpeijidai
午後三時 ごごさんじ gogosanji
五時教 ごじきょう gojikyou
五時八教 ごじはっきょう gojihakkyou
在宅時医学総合管理料 ざいたくじいがくそうごうかんりりょう zaitakujiigakusougoukanriryou
残響時間 ざんきょうじかん zankyoujikan
時華 じか jika
時価会計 じかかいけい jikakaikei
時価額 じかがく jikagaku
時角 じかく jikaku
時角圏 じかくけん jikakuken
時間雨量 じかんうりょう jikanuryou
時間外協定 じかんがいきょうてい jikangaikyoutei
時間外手当 じかんがいてあて jikangaiteate
時間外取引 じかんがいとりひき jikangaitorihiki
時間計算量 じかんけいさんりょう jikankeisanryou
時間研究 じかんけんきゅう jikankenkyuu
時間芸術 じかんげいじゅつ jikangeijutsu
時間講師 じかんこうし jikankoushi
時間差攻撃 じかんさこうげき jikansakougeki
時間軸圧縮多重 じかんじくあっしゅくたじゅう jikanjikuasshukutajuu
時間軸効果 じかんじくこうか jikanjikukouka
時間軸政策 じかんじくせいさく jikanjikuseisaku
時間短縮再生 じかんたんしゅくさいせい jikantanshukusaisei
時間知覚 じかんちかく jikanchikaku
時間治療 じかんちりょう jikanchiryou
時間発展 じかんはってん jikanhatten
時間分煙 じかんぶんえん jikanbunen
時間分解能 じかんぶんかいのう jikanbunkainou
時空空間 じくうくうかん jikuukuukan
時系列分析 じけいれつぶんせき jikeiretsubunseki
時圏 じけん jiken
時言 じげん jigen
時限再販 じげんさいはん jigensaihan
時限錠 じげんじょう jigenjou
時限法 じげんほう jigenhou
時効期間 じこうきかん jikoukikan
時効硬化 じこうこうか jikoukouka
時効取得 じこうしゅとく jikoushutoku
時刻受信時計 じこくじゅしんどけい jikokujushindokei
時刻帯 じこくたい jikokutai
時刻認証 じこくにんしょう jikokuninshou
時差再生 じささいせい jisasaisei
時衆 じしゅ、じしゅう jishu、jishuu
時羞 じしゅう jishuu
時習館 じしゅうかん jishuukan
時所諸縁 じしょしょえん jishoshoen
時辰 じしん jishin
地震時応力 じしんじおうりょく jishinjiouryoku
時事新報 じじしんぽう jijishinpou
時俗 じぞく jizoku
時短促進法 じたんそくしんほう jitansokushinhou
時短法 じたんほう jitanhou
時代親父 じだいおやじ jidaioyaji
時代紙 じだいがみ jidaigami
時代狂言 じだいきょうげん jidaikyougen
時代絹 じだいぎぬ jidaiginu
時代行列 じだいぎょうれつ jidaigyouretsu
時代切 じだいぎれ jidaigire
時代裂 じだいぎれ jidaigire
時代区分 じだいくぶん jidaikubun
時代史 じだいし jidaishi
時代浄瑠璃 じだいじょうるり jidaijoururi
時代性 じだいせい jidaisei
時代世話 じだいせわ jidaisewa
時代蒔絵 じだいまきえ jidaimakie
時代模様 じだいもよう jidaimoyou
時定数 じていすう jiteisuu
時祷詩集 じとうししゅう jitoushishuu
時輩 じはい jihai
時分割制御伝送方式 じぶんかつせいぎょでんそうほうしき jibunkatsuseigyodensouhoushiki
時分割双方向伝送 じぶんかつそうほうこうでんそう jibunkatsusouhoukoudensou
時分割多元接続 じぶんかつたげんせつぞく jibunkatsutagensetsuzoku
時分割多重 じぶんかつたじゅう jibunkatsutajuu
時分割複信 じぶんかつふくしん jibunkatsufukushin
時分柄 じぶんがら jibungara
時変 じへん jihen
時務策 じむさく jimusaku
授時暦 じゅじれき jujireki
貞観時代 じょうがんじだい jouganjidai
常時監視火山 じょうじかんしかざん joujikanshikazan
常時観測火山 じょうじかんそくかざん joujikansokukazan
常時雇用 じょうじこよう joujikoyou
常時同時配信 じょうじどうじはいしん joujidoujihaishin
常時微動 じょうじびどう joujibidou
常時満水位 じょうじまんすいい joujimansuii
常用時 じょうようじ jouyouji
自律的労働時間制度 じりつてきろうどうじかんせいど jiritsutekiroudoujikanseido
時令 じれい jirei
随時調整契約 ずいじちょうせいけいやく zuijichouseikeiyaku
全入時代 ぜんにゅうじだい zennyuujidai
像法時 ぞうぼうじ zoubouji
大学全入時代 だいがくぜんにゅうじだい daigakuzennyuujidai
大空位時代 だいくういじだい daikuuijidai
大航海時代 だいこうかいじだい daikoukaijidai
大暴風雨時代 だいぼうふううじだい daiboufuuujidai
脱時間給制度 だつじかんきゅうせいど datsujikankyuuseido
電子時計 でんしどけい denshidokei
電波時計 でんぱどけい denpadokei
銅器時代 どうきじだい doukijidai
同時代人 どうじだいじん doujidaijin
同時代性 どうじだいせい doujidaisei
同時的雌雄同体 どうじてきしゆうどうたい doujitekishiyuudoutai
同時配信 どうじはいしん doujihaishin
同時犯 どうじはん doujihan
同時反応 どうじはんのう doujihannou
倍加時間 ばいかじかん baikajikan
倍増時間 ばいぞうじかん baizoujikan
売買立会時 ばいばいたちあいじ baibaitachiaiji
売買同時入札 ばいばいどうじにゅうさつ baibaidoujinyuusatsu
文化文政時代 ぶんかぶんせいじだい bunkabunseijidai
文芸時代 ぶんげいじだい bungeijidai
分子時計 ぶんしどけい bunshidokei
別時念仏 べつじねんぶつ betsujinenbutsu
打ち時雨る うちしぐる uchishiguru
時めかし ときめかし tokimekashi
時代掛かる じだいがかる jidaigakaru
時代めく じだいめく jidaimeku
価格時点 かかくじてん kakakujiten
初期微動継続時間 しょきびどうけいぞくじかん shokibidoukeizokujikan
時東 ときとう tokitou
緑時 りょくじ ryokuji
諒時 りょうじ ryouji
一時花 いっときばな ittokibana
午時花 ごじか gojika
午時華 ごじか gojika
時無菜 ときなしな tokinashina
時自久能香久乃菓子 ときじくのかくのこのみ tokijikunokakunokonomi
時見草 ときみぐさ tokimigusa
時計花 とけいばな tokeibana
時鳥貝 ほととぎすがい hototogisugai
果物時計 くだものとけい kudamonotokei
紅花時計草 べにばなとけいそう benibanatokeisou
近眼金時 ちかめきんとき chikamekintoki
金時菜 きんときな kintokina
売時 うりどき uridoki
太郎喜左衛門将時能 たろうきざえもんのしょうときのり taroukizaemonnoshoutokinori
時梨 ときなし tokinashi
時烈 しよる shiyoru
朱時 あかとき akatoki
卍時 ばんじ banji
琥時 ことき kotoki
同時感染 どうじかんせん doujikansen
同時進行 どうじしんこう doujishinkou
時透 ときとう tokitou
この漢字は何でしょう??