姓名・苗字・名前一覧 - 漢字検索

便利! 手書き漢字入力

スポンサーリンク

尚文 なおふみ、ひさふみ naofumi、hisafumi
文教 ぶんきょう bunkyou
成文 せいぶん、しげぶみ、しげふみ、なりふみ seibun、shigebumi、shigefumi、narifumi
文亮 ふみあき、ふみふさ、ぶんりょう fumiaki、fumifusa、bunryou
誠文 せいぶん seibun
文民 ぶんみん bunmin
文咲 みさき misaki
忠文 ただふみ、ちゅうぶん tadafumi、chuubun
公文 こうぶん、くもん koubun、kumon
裕文 ひろふみ hirofumi
文藝 ぶんげい bungei
洋文 ひろふみ、ひろのり、ようぶん hirofumi、hironori、youbun
孝文 たかふみ takafumi
允文 いんぶん inbun
啓文 ひろふみ、よしぶみ、さとふみ hirofumi、yoshibumi、satofumi
博文 ひろふみ、ひろぶみ、はくぶん hirofumi、hirobumi、hakubun
美文 びぶん、みふみ、みあや、みあ、よしぶみ、よしふみ bibun、mifumi、miaya、mia、yoshibumi、yoshifumi
文啓 ふみひろ fumihiro
文子 あやこ、のりこ、ふみこ、ぶんこ、ゆきこ ayako、noriko、fumiko、bunko、yukiko
国文 こくぶん、くにぶみ kokubun、kunibumi

文字 もじ、もんじ、ぶんじ moji、monji、bunji
尊文 たかふみ、じょんむん takafumi、jonmun
文明 ぶんめい、ふみあき bunmei、fumiaki
文彦 ふみひこ fumihiko
能文 のうぶん noubun
日文 にちぶん、ひふみ nichibun、hifumi
文吉 ぶんきち bunkichi
文英 ふみひで fumihide
文香 あやか、ふみか、ふみこう ayaka、fumika、fumikou
文恵 ふみえ、あやえ fumie、ayae
文範 ぶんぱん bunpan
大文字 おおもじ、だいもんじ oomoji、daimonji
文行 ふみゆき fumiyuki
理文 まさふみ masafumi
文菜 あやな、ふみな ayana、fumina
文吾 ぶんご bungo
文道 ぶんどう、あやみち bundou、ayamichi
大文字山 だいもんじやま daimonjiyama
文人 ぶんじん、ふみと、ふみひと、ふみびと、もんにん、ふみんど bunjin、fumito、fumihito、fumibito、monnin、fumindo
文徳 もんとく、ふみのり、ぶんとく montoku、fuminori、buntoku

文江 ふみえ fumie
俊文 としふみ、としぶみ toshifumi、toshibumi
倭文子 しずこ shizuko
文枝 ふみえ、ぶんし fumie、bunshi
文之 ふみゆき、ぶんし fumiyuki、bunshi
祥文 よしふみ yoshifumi
文谷 ふみや、ぶんや、ふみたに fumiya、bunya、fumitani
文輔 ぶんすけ bunsuke
芳文 よしふみ、よしぶみ、ほうぶん yoshifumi、yoshibumi、houbun
倭文 やまとぶみ、しとり、しとおり、しず、しつ、しどり yamatobumi、shitori、shitoori、shizu、shitsu、shidori
雅文 まさふみ、がぶん masafumi、gabun
一文字 いちもんじ、ひともじ ichimonji、hitomoji
御文 おふみ ofumi
慶文 よしふみ、けいぶん yoshifumi、keibun
寛文 かんぶん、ひろふみ、ひろゆき kanbun、hirofumi、hiroyuki
文佳 あやか、ふみか、ふみよし ayaka、fumika、fumiyoshi
文保 ぶんぽう、ふみやす bunpou、fumiyasu
奉文 ともゆき、ともふみ tomoyuki、tomofumi
文一 ふみかず、ぶんいち、ふみひと fumikazu、bunichi、fumihito
紀文 きぶん、のりふみ kibun、norifumi

兼文 かねふみ kanefumi
文司 ぶんじ、もんじ、ふみつか、もんし bunji、monji、fumitsuka、monshi
論文 ろんぶん ronbun
恒文 つねふみ tsunefumi
崇文 たかふみ takafumi
文里 もり、ふみのり mori、fuminori
文朗 ふみあき、ぶんろう fumiaki、bunrou
文郎 ふみお、ぶんろう fumio、bunrou
文仲 ふみなか fuminaka
毅文 たけふみ takefumi
彩文 さいもん、さあや、あやみ saimon、saaya、ayami
靖文 やすふみ yasufumi
文鳥 ぶんちょう bunchou
景文 けいぶん keibun
寿文 としふみ toshifumi
郁文 いくふみ、いくみ、いくぶん ikufumi、ikumi、ikubun
文雄 ふみお、あやお、ぶんゆう、ぶんのう、ふみを、もんのう fumio、ayao、bunyuu、bunnou、fumiwo、monnou
幸文 ゆきふみ、よしふみ yukifumi、yoshifumi
文伝 ぶんでん bunden
碑文谷 ひもんや himonya

弘文 ひろふみ、ひろぶみ hirofumi、hirobumi
和文 わぶん、かずふみ wabun、kazufumi
邦文 ほうぶん houbun
文章 ぶんしょう、ふみあき、もんじょう、もんぞう bunshou、fumiaki、monjou、monzou
八文字 はちもんじ、やつもんじ hachimonji、yatsumonji
文屋 ぶんや、ふみや、もんや bunya、fumiya、monya
文殊 もんじゅ、もじ、もんじ monju、moji、monji
文室 ふむろ、ぶんや、ふみむろ fumuro、bunya、fumimuro
漢文 かんぶん kanbun
天文 てんもん、てんぶん tenmon、tenbun
文男 ふみお fumio
文脈 ぶんみゃく bunmyaku
文言 ぶんげん、もんごん bungen、mongon
文夫 ふみお、あやお fumio、ayao
正文 せいぶん、まさふみ、まさぶみ、しょうぶん、しょうもん seibun、masafumi、masabumi、shoubun、shoumon
文乃 あやの、ふみの、いとの ayano、fumino、itono
直文 なおふみ、なおよし、なおぶみ naofumi、naoyoshi、naobumi
浩文 ひろふみ hirofumi
候文 そうろうぶん souroubun
秀文 ひでふみ、ひでゆき、ひでぶみ hidefumi、hideyuki、hidebumi

維文 まさふみ、これぶみ masafumi、korebumi
文京区 ぶんきょうく bunkyouku
文也 ふみや、ぶんや fumiya、bunya
丈文 たけふみ takefumi
杓文字 しゃもじ shamoji
文弥 ぶんや、ふみや bunya、fumiya
佳文 よしふみ、よしゆき yoshifumi、yoshiyuki
文寿 ふみひさ、もんじゅ fumihisa、monju
春文 はるふみ harufumi
文三郎 ぶんざぶろう、ふみさぶろう bunzaburou、fumisaburou
文具 ぶんぐ bungu
保文 やすふみ yasufumi
文武 ぶんぶ、ふみたけ bunbu、fumitake
一文 いちぶん、かずふみ、いちもん ichibun、kazufumi、ichimon
隆文 たかふみ takafumi
文則 ふみのり fuminori
文美 ふみ、あやみ、ふみよし fumi、ayami、fumiyoshi
文野 ふみの、あやの、ぶんの fumino、ayano、bunno
文弘 ふみひろ fumihiro
文民統制 ぶんみんとうせい bunmintousei

文件 ぶんけん bunken
基文 もとふみ motofumi
文治 ぶんじ、ふみはる、ぶんち bunji、fumiharu、bunchi
文胤 ふみつぐ fumitsugu
文太 ぶんた、もんた、ふみた bunta、monta、fumita
文次 ぶんじ bunji
文秧 ふみお fumio
文音 あやね、あやと、ふみね ayane、ayato、fumine
礼文郡 れぶんぐん rebungun
英文 えいぶん、ひでゆき、ひでふみ、ひでぶみ eibun、hideyuki、hidefumi、hidebumi
則文 のりふみ、のりぶみ norifumi、noribumi
文法 ぶんぽう bunpou
文丸 ぶんまる、ふみまる bunmaru、fumimaru
文代 ふみよ fumiyo
康文 やすふみ、やすぶみ yasufumi、yasubumi
祭文 さいぶん、さいもん saibun、saimon
文臣 ふみおみ、ぶんしん fumiomi、bunshin
文士 ぶんし bunshi
文裕 ふみひろ fumihiro
陽文 ようぶん youbun

文正 ぶんしょう bunshou
学文 がくぶん、のりふみ、さとふみ gakubun、norifumi、satofumi
久文 ひさふみ、きゅうぶん hisafumi、kyuubun
十文字 じゅうもんじ、ともじ juumonji、tomoji
昭文 あきふみ、しょうぶん akifumi、shoubun
彰文 あきふみ akifumi
文栄 ふみえ、ぶんえい fumie、bunei
逸文 いつぶん itsubun
文浩 あきひろ、ふみひろ、ともひろ akihiro、fumihiro、tomohiro
文友 ぶんゆう bunyuu
章文 あきふみ、あきのり akifumi、akinori
聖文 せいぶん、まさふみ、きよふみ seibun、masafumi、kiyofumi
善文 よしふみ yoshifumi
文昭 ふみあき、ぶんしょう fumiaki、bunshou
文緒 ふみお fumio
文平 ぶんぺい、ふみひら bunpei、fumihira
将文 まさふみ、ゆきふみ masafumi、yukifumi
文違 ひじかい、ひじがい hijikai、hijigai
文洋 ふみひろ、ぶんよう fumihiro、bunyou
義文 よしふみ、よしぶみ、よしあや yoshifumi、yoshibumi、yoshiaya

文義 ふみよし、ぶんぎ fumiyoshi、bungi
文昌 ぶんしょう、ふみまさ bunshou、fumimasa
敏文 としふみ、としぶみ toshifumi、toshibumi
光文 こうぶん、てるふみ、みつふみ koubun、terufumi、mitsufumi
法文 ほうぶん、ほうもん houbun、houmon
賀文 よしふみ yoshifumi
文克 ふみかつ fumikatsu
文祥 ふみよう、ぶんしょう fumiyou、bunshou
良文 よしふみ、よしぶみ、りょうぶん yoshifumi、yoshibumi、ryoubun
文哉 ふみや、ぶんや fumiya、bunya
文藏 ふみくら、ぶんぞう fumikura、bunzou
文蔵 ぶんぞう、ぶぞう、ふみくら bunzou、buzou、fumikura
文二 ぶんじ bunji
文博 ふみひろ、あやひろ、ぶんはく fumihiro、ayahiro、bunhaku
文殊菩薩 もんじゅぼさつ monjubosatsu
文京 ぶんきょう bunkyou
文衛 ふみえ、ぶんえい fumie、bunei
清文 きよふみ、きよのり、せいぶん kiyofumi、kiyonori、seibun
淑文 よしふみ yoshifumi
文岡 ふみおか fumioka

文聡 ぶんそう、あやとし bunsou、ayatoshi
文幸 ふみゆき fumiyuki
韻文 いんぶん inbun
昌文 まさふみ、しょうぶん masafumi、shoubun
周文 しゅうぶん shuubun
平叙文 へいじょぶん heijobun
典文 のりふみ、よしふみ norifumi、yoshifumi
文一郎 ぶんいちろう bunichirou
哲文 てつふみ、あきふみ tetsufumi、akifumi
憲文 のりふみ norifumi
泰文 やすふみ、たいぶん、ひろふみ、やすぶみ yasufumi、taibun、hirofumi、yasubumi
文生 ふみお、ぶんしょう、ぶんせい fumio、bunshou、bunsei
淳文 あつふみ atsufumi
文清 ぶんせい、ふみきよ bunsei、fumikiyo
嘉文 よしふみ、かぶん、よしぶみ、よしあや yoshifumi、kabun、yoshibumi、yoshiaya
延文 えんぶん enbun
文太郎 ふみたろう、ぶんたろう fumitarou、buntarou
貴文 たかふみ takafumi
文紀 ふみき、やすのり、ふみかず、ふみのり、ふみとし fumiki、yasunori、fumikazu、fuminori、fumitoshi
文孝 ふみたか fumitaka

文珠 もんじゅ、もじ、もんじ monju、moji、monji
徳文 のりふみ、とくぶみ norifumi、tokubumi
文成 ふみなり、ぶんせい fuminari、bunsei
文俊 ふみとし fumitoshi
文造 ぶんぞう bunzou
信文 のぶふみ nobufumi
明文 めいぶん、あきふみ meibun、akifumi
二文字 ふたつもじ、にもんじ、ふたもじ futatsumoji、nimonji、futamoji
吉文字 きちもんじ kichimonji
静文 しずふみ shizufumi
興文 こうぶん、おきふみ koubun、okifumi
好文 よしふみ yoshifumi
文盲 もんもう monmou
文忠 ふみただ fumitada
古文書 こもんじょ komonjo
文七 ぶんしち bunshichi
文元 ふみもと、ぶんもと、ぶんげん、ふみはる fumimoto、bunmoto、bungen、fumiharu
文秀 ぶんしゅう、ふみひで bunshuu、fumihide
克文 かつふみ、よしふみ katsufumi、yoshifumi
文樹 ふみき、あやぎ、あやき、ふみとし fumiki、ayagi、ayaki、fumitoshi

主文 しゅぶん shubun
経文 きょうもん kyoumon
文隆 ふみたか、ぶんりゅう fumitaka、bunryuu
学文路 かむろ kamuro
広文 ひろふみ、ひろぶみ hirofumi、hirobumi
文宏 ふみひろ fumihiro
文挟 ふみばさみ、ふばさみ fumibasami、fubasami
大文 おおもん、だいもん、ひろふみ oomon、daimon、hirofumi
智文 ともふみ tomofumi
文光 ぶんこう、ふみてる bunkou、fumiteru
宗文 むねふみ munefumi
文房 ぶんぼう bunbou
節文 せつふみ setsufumi
文尋 ふみひろ fumihiro
文原 ふみはら fumihara
宏文 ひろふみ、ひろぶみ hirofumi、hirobumi
文彩 ぶんさい bunsai
文月 ふづき、ふみづき、ふみつき、ふんづき fuduki、fumiduki、fumitsuki、funduki
文敏 ふみとし fumitoshi
文澤 ふみざわ、ふみさわ fumizawa、fumisawa

文理 ぶんり bunri
文世 ふみよ fumiyo
文策 ぶんさく bunsaku
千文 ちふみ chifumi
政文 まさふみ、まさぶみ masafumi、masabumi
真文 まふみ、まぶみ、まさふみ、まあや、しんもん mafumi、mabumi、masafumi、maaya、shinmon
総文 そうぶん soubun
文学 ぶんがく bungaku
元文 もとふみ、げんぶん motofumi、genbun
礼文 れぶん、れいもん rebun、reimon
文典 ぶんてん、ふみのり bunten、fuminori
文匯報 ぶんわいほう bunwaihou
文山 ふみやま、ぶんざん、ぶんやま fumiyama、bunzan、bunyama
文規 ふみのり fuminori
唐文 からぶみ karabumi
石文 いしぶみ、いしふみ、せきぶん ishibumi、ishifumi、sekibun
縄文 じょうもん joumon
貞文 さだふみ sadafumi
茂文 しげふみ shigefumi
文和 ふみかず、ぶんな fumikazu、bunna

礼文島 れぶんとう rebuntou
紘文 ひろふみ、こうぶん hirofumi、koubun
豊文 とよふみ toyofumi
文作 ぶんさく、もんさく bunsaku、monsaku
通文 みちふみ、みちぶみ michifumi、michibumi
常文 つねふみ tsunefumi
文下 ほうだし houdashi
文仁 ふみひと、あやと、ふみとよ、ふみと fumihito、ayato、fumitoyo、fumito
丸文 まるぶん marubun
後文 こうぶん koubun
文献 ぶんけん bunken
文応 ぶんおう bunou
禎文 ていぶん、さだふみ teibun、sadafumi
文鶴 むんはく、ぶんかく munhaku、bunkaku
龍文 たつふみ、りゅうぶん tatsufumi、ryuubun
唯文 ただふみ tadafumi
文善 ふみよし fumiyoshi
右文 ゆうぶん yuubun
文政 ぶんせい bunsei
喜文 よしふみ、きぶん yoshifumi、kibun

不文律 ふぶんりつ fubunritsu
成文法 せいぶんほう seibunhou
拙文 せつぶん setsubun
文登 あやと ayato
文利 ふみとし fumitoshi
文志 ふみゆき fumiyuki
伸文 のぶふみ nobufumi
利文 としふみ toshifumi
文傳 ぶんでん bunden
充文 みつふみ mitsufumi
文久 ぶんきゅう、ふみひさ bunkyuu、fumihisa
本文 ほんぶん、ほんもん honbun、honmon
証文 しょうもん、あかしぶみ shoumon、akashibumi
文本 ふみもと fumimoto
岳文 たかふみ takafumi
文三 ぶんぞう、ぶんざ、ぶんそう bunzou、bunza、bunsou
文華 あやか、ふみか、ぶんか、ぶんげ ayaka、fumika、bunka、bunge
文憲 ふみのり fuminori
頭文字 かしらもじ kashiramoji
文雅 ふみまさ、ふみか、ぶんが fumimasa、fumika、bunga

文津 ふみつ fumitsu
勝文 かつふみ、かつのり katsufumi、katsunori
文展 ぶんてん bunten
伊文 いぶん ibun
輝文 てるふみ terufumi
文通 ぶんつう buntsuu
文麿 ふみまろ fumimaro
志文 しぶみ、しふみ、しぶん、しもん shibumi、shifumi、shibun、shimon
治文 はるふみ、はるぶみ harufumi、harubumi
高文 たかふみ、こうぶん takafumi、koubun
文物 ぶんぶつ bunbutsu
文化 ぶんか、ふみか bunka、fumika
文女 あやめ ayame
文意 ぶんい buni
文次郎 ぶんじろう、もんじろう bunjirou、monjirou
潘基文 ぱんきむん、ぱんぎむん pankimun、pangimun
敦文 あつふみ atsufumi
旺文社 おうぶんしゃ oubunsha
廣文 ひろふみ hirofumi
健文 たけふみ takefumi

摩文仁 まぶに mabuni
文部省 もんぶしょう monbushou
文部科学省 もんぶかがくしょう monbukagakushou
金文 きんぶん、かねぶん kinbun、kanebun
武文 たけふみ takefumi
末文 まつぶん matsubun
文助 ぶんすけ bunsuke
文延 ふみのぶ fuminobu
矢文 やぶみ yabumi
文康 ふみやす、ふみよし、ぶんこう fumiyasu、fumiyoshi、bunkou
佐文 さぶみ、さふみ sabumi、safumi
文絵 ふみえ fumie
文沢 ふみざわ、ふみさわ fumizawa、fumisawa
文護 ぶんご bungo
文芸 ぶんげい bungei
文弱 ぶんじゃく bunjaku
文広 あやひろ ayahiro
文旦 ぶんたん、ぼんたん buntan、bontan
文堂 ぶんどう bundou
建文 たけふみ takefumi

立文 たてぶみ tatebumi
文人墨客 ぶんじんぼっかく bunjinbokkaku
文優 ふみやす fumiyasu
恋文 こいぶみ、れもん koibumi、remon
中文 ちゅうぶん、なかふみ chuubun、nakafumi
達文 たつぶん tatsubun
文豪 ぶんごう bungou
文四郎 ぶんしろう bunshirou
暁文 あきふみ、きょうぶん akifumi、kyoubun
知文 ともふみ、ともぶみ tomofumi、tomobumi
朋文 ともふみ tomofumi
央文 なかぶみ nakabumi
紀行文 きこうぶん kikoubun
文信 ふみのぶ fuminobu
文書 ぶんしょ、もんじょ、もんぞ bunsho、monjo、monzo
文吉郎 ぶんきちろう bunkichirou
文喜 ふみよし、ふみき fumiyoshi、fumiki
文健 ふみたけ fumitake
説明文 せつめいぶん setsumeibun
文珠寺 もんじゅじ monjuji

文箱 ふばこ、ふみばこ fubako、fumibako
文系 ぶんけい bunkei
修文 しゅうぶん shuubun
敬文 たかふみ、けいぶん takafumi、keibun
文彌 ぶんや bunya
文榮 ふみえ、ぶんえい fumie、bunei
弔文 ちょうぶん choubun
文永 ぶんえい、ふみなが bunei、fuminaga
晴文 はるふみ harufumi
文六 ぶんろく bunroku
素文 そぶん sobun
文伍 ぶんご bungo
文楽 ぶんらく bunraku
由文 よしふみ yoshifumi
重文 じゅうぶん、しげふみ juubun、shigefumi
聡文 あきふみ、さとふみ akifumi、satofumi
詩文 しぶん shibun
文花 ぶんか、ふみか、あやか bunka、fumika、ayaka
望文 みちふみ michifumi
倭文夫 しずお shizuo

文良 ふみよし、ふみお、ふんよし fumiyoshi、fumio、funyoshi
昴文 たかふみ takafumi
雷文 らいもん raimon
人文 じんぶん、ひとふみ、じんもん jinbun、hitofumi、jinmon
文名 ぶんめい bunmei
律文 りつぶん ritsubun
平文 ひょうもん、ひらふみ、ひらぶん、ひらもん hyoumon、hirafumi、hirabun、hiramon
施文 せもん semon
結文 けつぶん ketsubun
文様 もんよう monyou
名文 めいぶん meibun
文穂 ふみお、あやほ fumio、ayaho
文地 ぶんち bunchi
文勢 ぶんせい bunsei
誓文 せいもん seimon
条文 じょうぶん joubun
仰文 おおせぶみ oosebumi
記文 きぶん kibun
宇文 たかふみ takafumi
文園 ふみぞの、ぶんえん fumizono、bunen

文科 ぶんか bunka
文荷 ふみにない fumininai
文星 ぶんせい bunsei
舞文 ぶぶん bubun
文頭 ぶんとう buntou
士文 しもん shimon
花文 かもん、はなふみ kamon、hanafumi
文比古 ふみひこ fumihiko
文彰 ふみあき fumiaki
秋文 あきふみ akifumi
厚文 あつふみ atsufumi
構文 こうぶん koubun
英文法 えいぶんぽう eibunpou
三文字 さんもんじ、さんもじ sanmonji、sanmoji
文句 もんく monku
鷹文 たかふみ takafumi
文勝 ふみかつ fumikatsu
注文 ちゅうもん chuumon
時文 じぶん、ときぶみ jibun、tokibumi
包文 つつみぶみ tsutsumibumi

碑文 ひぶん hibun
水文 すいもん suimon
文目 あやめ、もんめ ayame、monme
文倉 あやくら、ふみくら ayakura、fumikura
文尺 もんじゃく monjaku
欧文 おうぶん oubun
長文 ちょうぶん、おさふみ、ながふみ choubun、osafumi、nagafumi
文城 ふみき、ぶんじょう、ぶんき、ふみしろ fumiki、bunjou、bunki、fumishiro
文覚 もんがく mongaku
真一文字 まいちもんじ maichimonji
檄文 げきぶん gekibun
文中 ぶんちゅう、ふみなか、ぶんなか bunchuu、fuminaka、bunnaka
文鎮 ぶんちん bunchin
文机 ふづくえ、ふみづくえ fudukue、fumidukue
文庫 ぶんこ、ふみくら、ふみぐら bunko、fumikura、fumigura
親文 ちかふみ chikafumi
文春 ぶんしゅん、ふみはる bunshun、fumiharu
文治郎 ぶんじろう bunjirou
吉文 よしふみ yoshifumi
文美子 ふみこ fumiko

文隨 ふずい、ぶんずい fuzui、bunzui
文秋 ふみあき fumiaki
滋文 しげふみ shigefumi
不文法 ふぶんほう fubunhou
ご注文 ごちゅうもん gochuumon
文林 ぶんりん、ふみばやし bunrin、fumibayashi
文筆 ぶんぴつ bunpitsu
文高 ふみたか fumitaka
文随 ぶんずい、ふずい bunzui、fuzui
文智 ぶんち、ふみさと、ふみのり bunchi、fumisato、fuminori
外文 げぶん、げぶみ gebun、gebumi
木文 しげのり shigenori
懸想文 けそうぶみ kesoubumi
天文町 てんもんちょう tenmonchou
捻文 ひねりぶみ hineribumi
文富 ふみとむ fumitomu
有文 うもん、ありふみ umon、arifumi
仁文 よしふみ、とよふみ yoshifumi、toyofumi
昭文社 しょうぶんしゃ shoubunsha
倭文江 しずえ shizue

譲文 ゆずりぶみ yuzuribumi
仏文 ふつぶん futsubun
仏文科 ふつぶんか futsubunka
文宗 ふみむね、ぶんそう fumimune、bunsou
孫文 そんぶん sonbun
脱文 だつぶん datsubun
山文 やまぶん、さんぶん yamabun、sanbun
原文 げんぶん genbun
小論文 しょうろんぶん shouronbun
宣伝文 せんでんぶん sendenbun
送文 おくりぶみ okuribumi
天文家 てんもんか tenmonka
文学士 ぶんがくし bungakushi
文句無 もんくなし monkunashi
文鮮明 ぶんせんめい bunsenmei
文法的 ぶんぽうてき bunpouteki
文房具屋 ぶんぼうぐや bunbouguya
咒文 じゅもん jumon
小文 しょうぶん、さあや、こふみ shoubun、saaya、kofumi
文相 ぶんしょう bunshou

文禄 ぶんろく bunroku
散文 さんぶん sanbun
文五郎 ぶんごろう bungorou
一文橋 いちもんばし ichimonbashi
篤文 あつふみ atsufumi
文化財 ぶんかざい bunkazai
文金高島田 ぶんきんたかしまだ bunkintakashimada
文末 ぶんまつ bunmatsu
文珍 ぶんちん bunchin
文化橋町 ぶんかばしちょう bunkabashichou
近文 ちかぶみ chikabumi
文壇 ぶんだん bundan
呪文 じゅもん jumon
文部 もんぶ monbu
作文 さくぶん、さくもん sakubun、sakumon
漢詩文 かんしぶん kanshibun
文節 ぶんせつ bunsetsu
副文 ふくぶん fukubun
文武両道 ぶんぶりょうどう bunburyoudou
文勲 ぶんくん bunkun

二束三文 にそくさんもん nisokusanmon
文丈 ふみたけ fumitake
行文 こうぶん koubun
竜文 りゅうもん、たつふみ ryuumon、tatsufumi
比呂文 ひろふみ hirofumi
文琳 ぶんりん bunrin
繁文 しげふみ、しげもん、はんぶん shigefumi、shigemon、hanbun
照文 てるふみ terufumi
顔文字 かおもじ kaomoji
文埜 ふみの fumino
前文 ぜんぶん zenbun
文面 ぶんめん、ふみづら bunmen、fumidura
文史 ぶんし、しるしぶみ bunshi、shirushibumi
文童 ぶんどう bundou
告文 こくぶん、こうぶん、こうもん kokubun、koubun、koumon
文都 ぶんと bunto
文亀 ぶんき bunki
文人肌 ぶんじんはだ bunjinhada
定文 さだふみ sadafumi
文王 ぶんおう bunou

反省文 はんせいぶん hanseibun
一文銭 いちもんせん ichimonsen
古文 こぶん kobun
文字面 もじづら mojidura
電文 でんぶん denbun
亜文 あふみ、あもん afumi、amon
文苑 ぶんえん、ふみぞの bunen、fumizono
文身 いれずみ、ぶんしん irezumi、bunshin
文科相 もんかしょう monkashou
文市 ぶんいち bunichi
蔡文姫 さいぶんき saibunki
例文 れいぶん reibun
文洙 ぶんしゅ、むんす bunshu、munsu
文科省 もんかしょう monkashou
空文 くうぶん kuubun
文例 ぶんれい bunrei
文教堂 ぶんきょうどう bunkyoudou
判決文 はんけつぶん hanketsubun
紫文 しぶん shibun
許文 ゆるしぶみ yurushibumi

権文 ごんぶん gonbun
銘文 めいぶん、めいもん meibun、meimon
文坂 ふみさか fumisaka
私文書 しぶんしょ shibunsho
駄文 だぶん dabun
文型 ぶんけい bunkei
美文調 びぶんちょう bibunchou
文人画 ぶんじんが bunjinga
雪文 ゆきふみ yukifumi
御誓文 ごせいもん goseimon
文儀 ふみよし fumiyoshi
文崗 ふみおか fumioka
文晁 ぶんちょう bunchou
友文 ともふみ tomofumi
三文判 さんもんばん sanmonban
要文 ようもん youmon
祇文 まさふみ masafumi
文才 ぶんさい、もんざい bunsai、monzai
食文化 しょくぶんか shokubunka
異文化 いぶんか ibunka

人文学 じんぶんがく jinbungaku
文案 ぶんあん bunan
文学科 ぶんがくか bungakuka
光文社 こうぶんしゃ koubunsha
羅文 らもん、らんもん ramon、ranmon
文二郎 ぶんじろう bunjirou
秘文 ひぶん、ひもん hibun、himon
文武天皇 もんむてんのう monmutennou
遺文 いぶん ibun
公文書 こうぶんしょ koubunsho
明文化 めいぶんか meibunka
文挾 ふばさみ fubasami
小文字 こもじ、こもんじ komoji、komonji
式文 しきぶん、しきふみ shikibun、shikifumi
文化祭 ぶんかさい bunkasai
縄文杉 じょうもんすぎ joumonsugi
暉文 てるふみ terufumi
文田 ふみた、ぶんだ、ぶんでん、ぶんた fumita、bunda、bunden、bunta
序文 じょぶん jobun
文集 ぶんしゅう、もんじゅう bunshuu、monjuu

花文字 はなもじ、きゃもじ hanamoji、kyamoji
天文台 てんもんだい tenmondai
豪文 たけふみ、ひでふみ takefumi、hidefumi
不文 ふぶん fubun
文責 ぶんせき bunseki
英文字 えいもじ eimoji
成文化 せいぶんか seibunka
文学部 ぶんがくぶ bungakubu
文化的 ぶんかてき bunkateki
文強 うぇんちゃん uぇnchan
文廟 ぶんびょう bunbyou
文体 ぶんたい buntai
文語体 ぶんごたい bungotai
起請文 きしょうもん kishoumon
無文 むもん mumon
右文左武 ゆうぶんさぶ yuubunsabu
文化省 ぶんかしょう bunkashou
文士劇 ぶんしげき bunshigeki
繩文 じょうもん joumon
乱文 らんぶん ranbun

文納 ぶんのう bunnou
釈文 しゃくもん shakumon
縄文人 じょうもんじん joumonjin
無一文 むいちもん muichimon
感嘆文 かんたんぶん kantanbun
肯定文 こうていぶん kouteibun
否定文 ひていぶん hiteibun
文藝春秋 ぶんげいしゅんじゅう bungeishunjuu
郁文館 いくぶんかん ikubunkan
文化面 ぶんかめん bunkamen
舞文曲筆 ぶぶんきょくひつ bubunkyokuhitsu
文革 ぶんかく bunkaku
公文書館 こうぶんしょかん koubunshokan
短文 たんぶん tanbun
同文 どうぶん doubun
文帝 ぶんてい buntei
斜文 しゃもん shamon
文官 ぶんかん bunkan
斜文織 しゃもんおり shamonori
大文字五山送り火 だいもんじござんおくりび daimonjigozanokuribi

文房具 ぶんぼうぐ bunbougu
智恵文 ちえぶん chiebun
文庫判 ぶんこばん bunkoban
誓文払い せいもんばらい seimonbarai
孝文帝 こうぶんてい koubuntei
天文館 てんもんかん tenmonkan
甲骨文 こうこつぶん koukotsubun
成文堂 せいぶんどう seibundou
文化人 ぶんかじん bunkajin
三文文士 さんもんぶんし sanmonbunshi
絵文字 えもじ emoji
文字板 もじばん mojiban
文語調 ぶんごちょう bungochou
頭文字D いにしゃるD inisharuD
文学者 ぶんがくしゃ bungakusha
天文学 てんもんがく tenmongaku
太文字 ふともじ futomoji
斯文 しぶん shibun
文語 ぶんご bungo
篆文 てんぶん tenbun

文芸欄 ぶんげいらん bungeiran
名文家 めいぶんか meibunka
文右衛門 ぶんえもん、ぶんうえもん bunemon、bunuemon
天文単位 てんもんたんい tenmontani
現代文 げんだいぶん gendaibun
文の里 ふみのさと fuminosato
請文 うけぶみ ukebumi
巨文島 きょぶんとう kyobuntou
河文 かわぶん kawabun
文左衛門 ぶんざえもん bunzaemon
生文 せいぶん seibun
渡文 わたぶん watabun
活文 かつぶん katsubun
文研 ぶんけん bunken
文字列 もじれつ mojiretsu
文藻 ぶんそう bunsou
訳文 やくぶん yakubun
純文学 じゅんぶんがく junbungaku
文栄堂 ぶんえいどう buneidou
文丘町 ふみおかちょう fumiokachou

感想文 かんそうぶん kansoubun
案文 あんぶん、あんもん anbun、anmon
瀬文 せぶみ sebumi
白文 はくぶん、しろふみ hakubun、shirofumi
文化村 ぶんかむら bunkamura
宋文 そうぶん soubun
縄文時代 じょうもんじだい joumonjidai
一文無 いちもんなし ichimonnashi
文屋康秀 ふんやのやすひで funyanoyasuhide
置文 おきぶみ okibumi
文学碑 ぶんがくひ bungakuhi
載文 のりふみ norifumi
文明開化 ぶんめいかいか bunmeikaika
二つ文字 ふたつもじ futatsumoji
白文鳥 しろぶんちょう shirobunchou
紹介文 しょうかいぶん shoukaibun
文繍 ぶんしゅう bunshuu
引用文 いんようぶん inyoubun
亮文 あきふみ akifumi
縄文式土器 じょうもんしきどき joumonshikidoki

訴訟文 そしょうぶん soshoubun
房文 ふさふみ fusafumi
文筆家 ぶんぴつか bunpitsuka
芸文 げいぶん geibun
文科的 ぶんかてき bunkateki
女文字 おんなもじ onnamoji
異文 いぶん、いもん ibun、imon
泰文堂 たいぶんどう taibundou
雑文 ざつぶん zatsubun
文建 ふみたけ fumitake
会話文 かいわぶん kaiwabun
注文津 ちゅむんじん chumunjin
全文 ぜんぶん zenbun
文殊四郎 もんじゅしろう monjushirou
衣文 えもん emon
註文書 ちゅうもんしょ chuumonsho
文字盤 もじばん mojiban
疑問文 ぎもんぶん gimonbun
文崇 ふみたか fumitaka
周芸文 じょういーうぇん jouiーuぇn

文章力 ぶんしょうりょく bunshouryoku
説文 せつもん setsumon
文學 ぶんがく bungaku
辰文 たつふみ tatsufumi
相文 さんむん sanmun
文猛 ふみたけ fumitake
死文化 しぶんか shibunka
農文協 のうぶんきょう noubunkyou
文学書 ぶんがくしょ bungakusho
注文主 ちゅうもんぬし chuumonnushi
落し文 おとしぶみ otoshibumi
文化大革命 ぶんかだいかくめい bunkadaikakumei
謙文 あきふみ akifumi
露文 ろぶん robun
文之助 ぶんのすけ bunnosuke
其文字 そもじ somoji
文芸誌 ぶんげいし bungeishi
公文名 くもんみょう、くもみょう、くもんな、くもな kumonmyou、kumomyou、kumonna、kumona
文芸春秋 ぶんげいしゅんじゅう bungeishunjuu
文化庁 ぶんかちょう bunkachou

文者 もんじゃ monja
文台 ぶんだい bundai
金石文 きんせきぶん kinsekibun
註文 ちゅうもん chuumon
司文 しもん shimon
祝文 しゅくぶん shukubun
願文 がんもん ganmon
小文間 おもんま omonma
黒文字 くろもじ kuromoji
竜山文化 りゅうざんぶんか ryuuzanbunka
文狭 ふさばみ、ふばさみ fusabami、fubasami
委文 ひとおり、しどり hitoori、shidori
琢文 たくみ takumi
文芳 ふみよし fumiyoshi
藝文 げいぶん geibun
文文 ぶんぶん bunbun
下文 くだしぶみ kudashibumi
擬古文 ぎこぶん gikobun
各文 かくぶん kakubun
印文 いんもん inmon

文近 ふみちか fumichika
注文時 ちゅうもんじ chuumonji
栄文 えいぶん、ひでふみ eibun、hidefumi
文鏡 ぶんきょう bunkyou
奎文 けいぶん keibun
鐚一文 びたいちもん bitaichimon
文無 もんなし monnashi
地文 じもん、ちもん jimon、chimon
偽文士日碌 にせぶんしにちろく nisebunshinichiroku
合文 あいもん、ごうぶん aimon、goubun
同種同文 どうしゅどうぶん doushudoubun
文房四宝 ぶんぼうしほう bunboushihou
御目文字 おめもじ omemoji
乱筆乱文 らんぴつらんぶん ranpitsuranbun
芳文社 ほうぶんしゃ houbunsha
俳文 はいぶん haibun
注文書 ちゅうもんしょ chuumonsho
教文 かずふみ、のりふみ kazufumi、norifumi
文字兵衛 もじべえ mojibee
蘭文 らんぶん、あららぎふみ ranbun、araragifumi

手文庫 てぶんこ tebunko
諺文 おんもん、げんぶん onmon、genbun
文房具店 ぶんぼうぐてん bunbouguten
艶文 えんぶん、つやぶみ enbun、tsuyabumi
謝罪文 しゃざいぶん shazaibun
文奈 あやな、ふみな ayana、fumina
文丘 ふみおか fumioka
散文的 さんぶんてき sanbunteki
仏文学 ふつぶんがく futsubungaku
下八文字町 しもはちもんじちょう shimohachimonjichou
文貞 ぶんてい buntei
文継 ふみつぐ fumitsugu
希文 まれふみ、きふみ marefumi、kifumi
勇文 ゆうぶん yuubun
頼文 よりふみ yorifumi
散文体 さんぶんたい sanbuntai
文弥節 ぶんやぶし bunyabushi
数文 かずふみ kazufumi
耕文 こうぶん koubun
資文 もとふみ motofumi

抗議文 こうぎぶん kougibun
文哲 ぶんてつ buntetsu
文実 あやみ ayami
文矢 もんや monya
精文 きよふみ kiyofumi
顕文 あきふみ akifumi
文夏 あやか、ふみか、ふみな ayaka、fumika、fumina
文年 ふみとし fumitoshi
尋文 ひろふみ hirofumi
文興 ぶんこう bunkou
文顕 ふみあき fumiaki
伯文 はくぶん hakubun
幹文 みきぶみ mikibumi
文化圏 ぶんかけん bunkaken
文八 ぶんぱち bunpachi
征文 せいぶん seibun
文加 あやか ayaka
嵩文 こうぶん koubun
満文 みつふみ mitsufumi
竹文 たけふみ takefumi

文基 ぶんき bunki
文磨 ふみまろ fumimaro
文安 ぶんあん bunan
彬文 あきふみ akifumi
喜代文 きよふみ kiyofumi
跋文 ばつぶん batsubun
文美江 ふみえ fumie
誉文 たかふみ takafumi
文茂 ぶんも bunmo
文歌 あやか ayaka
成行注文 なりゆきちゅうもん nariyukichuumon
喬文 たかふみ takafumi
文荘 ぶんぞう bunzou
多文化 たぶんか tabunka
公文式 くもんしき kumonshiki
散文詩 さんぶんし sanbunshi
推薦文 すいせんぶん suisenbun
王文 わんうぇん wanuぇn
文学的 ぶんがくてき bungakuteki
文化勲章 ぶんかくんしょう bunkakunshou

漢文学 かんぶんがく kanbungaku
恭文 やすふみ yasufumi
誠文堂 せいぶんどう seibundou
本文中 ほんぶんちゅう honbunchuu
文京台 ぶんきょうだい bunkyoudai
文照 ふみてる fumiteru
匡文 ただふみ tadafumi
文輝 ふみてる、ふみき、ぶんき、ともき fumiteru、fumiki、bunki、tomoki
雄文 ゆうぶん yuubun
文被 ぶんげさ bungesa
卓文 たくぶみ takubumi
守文 もりぶみ、しゅぶん moribumi、shubun
文大 ぶんだい、ぶんどう、ふみだい bundai、bundou、fumidai
文勇 ぶんゆう bunyuu
文嘉 ぶんか bunka
文靖 ふみやす fumiyasu
文周 ぶんしゅう bunshuu
子文 しぶん shibun
恵文 しげぶみ shigebumi
優文 まさふみ、ゆうあ、やさぶみ masafumi、yuua、yasabumi

文苗 ふみなえ fuminae
樹文 じゅぶん、みきふみ jubun、mikifumi
晃文 あきふみ akifumi
覚文 かくぶん kakubun
文彬 ふみあき、あやあきら fumiaki、ayaakira
具文 ともぶみ tomobumi
文兵 ぶんぺい bunpei
令文 れいぶん reibun
文泰 ふみやす fumiyasu
文繁 ふみしげ fumishige
宮文 みやふみ miyafumi
文好 ふみよし fumiyoshi
容文 ようぶん youbun
穂文 ほぶん hobun
可文 かぶん kabun
文省 ふみよし fumiyoshi
方文 みちふみ michifumi
斎文 きよふみ kiyofumi
彦文 ひこぶみ hikobumi
庸文 ようぶん youbun

育文 いくぶん、いくふみ ikubun、ikufumi
文宣 ふみのぶ fuminobu
文慶 ぶんけい bunkei
文島 ぶんとう buntou
加文字 かもんじ kamonji
加文 かぶん、かもん kabun、kamon
祖文江 そぶえ sobue
文箭 ぶんや bunya
文梨 ふみなし fuminashi
勝文子 しょうぶんこ shoubunko
偉文 いぶん ibun
文狹 ふさばみ fusabami
文木 ふみき、ぶんき、もんぎ fumiki、bunki、mongi
文後 ふみじり、ぶんご fumijiri、bungo
文字山 もんじやま monjiyama
文虎 ぶんこ、もんど bunko、mondo
文重 ぶんじゅう bunjuu
今朝文 けさぶみ kesabumi
自照文学 じしょうぶんがく jishoubungaku
季文 としふみ toshifumi

文允 ふみや fumiya
晶文 あきふみ、あきのり、まさふみ akifumi、akinori、masafumi
文晴 ふみはる fumiharu
文敬 ふみたか fumitaka
文統 あやつな ayatsuna
盈文 みつふみ mitsufumi
有文子 ゆうこ yuuko
文鷹 ふみたか、あやたか fumitaka、ayataka
文朱 もんじゅ、ふみあけ monju、fumiake
文匡 ぶんきょう bunkyou
格文 かくぶん kakubun
文昇 ぶんしょう bunshou
斐文 ひぶん hibun
文国 あやくに ayakuni
文翁 ぶんおう bunou
文立 ぶんりゅう bunryuu
文植 むんしく munshiku
炳文 へいぶん heibun
文如 ふみゆく fumiyuku
文刀 ぶんとう buntou

文東 ぶんどう bundou
文伊 ぶんい buni
倉文 くらふみ kurafumi
文十郎 もんじゅろう、ぶんじゅうろう monjurou、bunjuurou
文機 ぶんき bunki
文麗 ぶんれい bunrei
文泉 ぶんせん bunsen
文澄 あやずみ ayazumi
隼文 はやぶみ hayabumi
起文 たつぶみ、きもん tatsubumi、kimon
文碩 ぶんせき bunseki
質文 ただふみ tadafumi
砂文 さぶん sabun
文常 あやつね ayatsune
文児 ぶんじ bunji
文衞 ぶんえい bunei
藤文 ふじふみ fujifumi
文祐 ふみゆう fumiyuu
文悟 ぶんご bungo
伊藤博文 いとうひろふみ、いとうひろぶみ itouhirofumi、itouhirobumi

文悦 ぶんえつ bunetsu
文市郎 ぶんいちろう bunichirou
文調 ぶんちょう bunchou
伶文 れいぶん reibun
文燮 ぶんへん bunhen
禅文 ぜんぶん zenbun
判文 はんぶん、はんもん hanbun、hanmon
文耕 ぶんこう bunkou
文村 ふみむら fumimura
其文 そのぶみ、きぶん sonobumi、kibun
麒文 きぶみ kibumi
文会 ぶんかい bunkai
文西 ぶんさい bunsai
安文 やすふみ yasufumi
壮文 そうぶん soubun
文幹 ぶんかん bunkan
圭文 けいぶん keibun
登志文 としふみ toshifumi
文千代 ふみちよ fumichiyo
文能 ふみの、ぶんのう fumino、bunnou

文岩 ふみいわ fumiiwa
文野森 ぶんのもり、ぶんふく、ふみのもり bunnomori、bunfuku、fuminomori
文甫 ぶんすけ、ぶんぽ、あやほ bunsuke、bunpo、ayaho
文殿 ふどの、ふみどの fudono、fumidono
強文 つよふみ tsuyofumi
文十 ぶんじゅう bunjuu
左文字 さもんじ、さもじ、ひだりもじ samonji、samoji、hidarimoji
文士朗 ふみじろう fumijirou
文市朗 ふみいちろう fumiichirou
文根 ぶんこん bunkon
波文 はもん hamon
文観浩 ふみひろ fumihiro
選文 せんぶん senbun
文藤 ぶんどう、ぶんとう、ふみふじ bundou、buntou、fumifuji
文園町 ふみぞのちょう fumizonochou
峰文 みねぶみ、たかふみ minebumi、takafumi
厳文 げんぶん genbun
益文 ますぶみ masubumi
至文 しぶん shibun
文象 ぶんぞう bunzou

文進 ぶんしん bunshin
文亨 ぶんきょう bunkyou
言文 げんぶん genbun
埋文 まいぶん maibun
毎文 つねぶみ tsunebumi
文守 あやもり、ぶんしゅ ayamori、bunshu
文巳 あやみ ayami
和田文夫 わだあやお wadaayao
協文 きょうぶん kyoubun
文兄 ぶんけい bunkei
文流 ぶんりゅう bunryuu
文美士 ふみひこ fumihiko
秩文 ちちふみ chichifumi
嶺文 みねぶみ minebumi
警告文 けいこくぶん keikokubun
文記 ぶんき bunki
文戸 あやど ayado
於文 おふみ ofumi
江文 えぶみ、えふみ ebumi、efumi
添文 そえぶみ soebumi

田文 たぶみ tabumi
文耀 ふみてる fumiteru
文淑 ぶんしゅく bunshuku
麻文 まぶみ mabumi
漫文 まんぶん manbun
文伸 ふみや fumiya
且文 かつぶみ katsubumi
文果 あやか ayaka
福文 ふくぶみ fukubumi
文晃 ふみあき fumiaki
倫文 ともふみ tomofumi
文井 ふみい fumii
二ノ文 にのふみ ninofumi
重文字 じゅうもんじ juumonji
文珠四郎 もんじゅしろう、もんじゅしろ monjushirou、monjushiro
菜文 なふみ、なみ nafumi、nami
梓文 しふみ shifumi
掬文 きくふみ kikufumi
潔文 きよふみ kiyofumi
沙文 さあや saaya

紗文 さあや saaya
梯文 でいもん deimon
奈文美 なつみ natsumi
範文 のりふみ norifumi
舞文美 まいふみ maifumi
文芽 あやめ ayame
文希 あやの、あやき、あやね、ふみき ayano、ayaki、ayane、fumiki
文貴 あやき、ふみき、ふみたか ayaki、fumiki、fumitaka
文数 あやかず ayakazu
文聖 あせい asei
文汰 ぶんた bunta
文斗 あやと、ぶんと、ふみと ayato、bunto、fumito
文杜 あやと ayato
文那 あやな ayana
文梅 あやめ ayame
文峯 あやね ayane
文夢 あむ amu
文耶 あやか ayaka
文翔 あやと、ぶんと ayato、bunto
悠文 ゆうや、ひさふみ、はるふみ yuuya、hisafumi、harufumi

茉文 まあや、まふみ maaya、mafumi
三文 みつふみ、さんもんじ、さんもん mitsufumi、sanmonji、sanmon
秋篠宮文仁親王妃 あきしののみやふみひとしんのうひ akishinonomiyafumihitoshinnouhi
文津子 あつこ atsuko
文爾 ふみちか fumichika
文礼 ぶんれい bunrei
完文 かんぶん kanbun
文蝶 ぶんちょう bunchou
史樹文 しずふみ shizufumi
文我 ぶんが bunga
文字助 もじすけ mojisuke
文朝 ぶんちょう bunchou
文惠 ふみえ fumie
惺文 せいぶん seibun
榮文 えいぶん eibun
尉文 やすふみ yasufumi
文机子 ふきこ fukiko
文史朗 ぶんしろう bunshirou
文誌 ぶんし bunshi
文應 ふみお fumio

了文 のりふみ norifumi
儀文 よしふみ yoshifumi
床文 とこふみ tokofumi
仁兵衛文造 にへいぶんぞう niheibunzou
千寿文 ちずふみ chizufumi
鳥文斎 ちょうぶんさい choubunsai
文卿 ぶんけい bunkei
文士郎 ぶんしろう bunshirou
文字久大夫 もじひさだゆう mojihisadayuu
文字登和 もじとわ mojitowa
文雀 ぶんじゃく bunjaku
文兵衛 ぶんべえ bunbee
文晤 ふみあき fumiaki
孟文 おさふみ osafumi
三文安 さんもんやす sanmonyasu
文菜美 もなみ monami
文結 ふみゆ fumiyu
桜文 さあや saaya
文伯 ぶんぱく bunpaku
咲文 さあや saaya

真佐文 まさふみ masafumi
大文字屋 だいもんじや daimonjiya
市川道十文字 いちかわみちじゅうもんじ ichikawamichijuumonji
逢隈十文字 おおくまじゅうもんじ ookumajuumonji
上文挾 かみふばさみ kamifubasami
栗駒文字 くりこまもんじ kurikomamonji
里公文 さとくもん satokumon
里公文上 さとくもんかみ satokumonkami
下文狹 しもふばさみ shimofubasami
敷文西 しきぶみにし shikibuminishi
敷文東 しきぶみひがし shikibumihigashi
倭文安住寺 しとおりあんじゅうじ shitoorianjuuji
倭文委文 しとおりいぶん shitooriibun
倭文高 しとおりこう shitoorikou
倭文庄田 しとおりしょうだ shitoorishouda
倭文神道 しとおりじんどう shitoorijindou
倭文長田 しとおりながた shitoorinagata
倭文土井 しとおりどい shitooridoi
倭文流 しとおりながれ shitoorinagare
大雄文蔵開 たいゆうぶんぞうびらき taiyuubunzoubiraki

中士幌文化 なかしほろぶんか nakashihorobunka
中道十文字 なかみちじゅうもんじ nakamichijuumonji
西公文名 にしくもんみょう nishikumonmyou
文珠橋通 もんじゅばしどおり monjubashidoori
文珠山 もんじゅやま monjuyama
文珠西 もんじゅにし monjunishi
文珠東 もんじゅひがし monjuhigashi
弓削田文字山 ゆげたもじやま yugetamojiyama
礼文華 れぶんげ rebunge
礼文内 れぶんない rebunnai
文久山 ぶんきゅうやま bunkyuuyama
文教台 ぶんきょうだい bunkyoudai
文仁親王 ふみひと、ふみひとしんのう fumihito、fumihitoshinnou
文海 あやみ、ぶんかい ayami、bunkai
文太朗 ぶんたろう、ふみたろう buntarou、fumitarou
文瑛 ふみあき fumiaki
琉文 るもん rumon
音文 おとふみ otofumi
星文 ほしふみ、しもん hoshifumi、shimon
石崎文雅 いしざき ishizaki

文葉 あやは、ふみよ、ふみは ayaha、fumiyo、fumiha
杏佐文 あさみ asami
比紗文 ひさふみ hisafumi
文羽 あやは、ふみは ayaha、fumiha
香文 かふみ kafumi
実文 さねふみ、みふみ sanefumi、mifumi
文瀬 あやせ ayase
文森 ふみもり fumimori
文珠川 もんじゅがわ、もんじゅかわ monjugawa、monjukawa
文川 ふみかわ fumikawa
文褒 ぶんほう bunhou
三文字屋 さんもじや sanmojiya
文阿弥 もんあみ monami
文殊九助 もんじゅくすけ monjukusuke
文一朗 ぶんいちろう bunichirou
源文 もとふみ motofumi
文久三 ふくぞう fukuzou
左文 さぶん sabun
魯文 ろぶん robun
桂文屋 かつら katsura

小文吾 こぶんご kobungo
小文治 こぶんじ kobunji
文菊 ぶんぎく bungiku
文喬 ぶんきょう bunkyou
文紅 ぶんこう bunkou
文時 ぶんどき bundoki
文鹿 ぶんろく bunroku
文福 ぶんぶく、ぶんふく bunbuku、bunfuku
文團治 ぶんだんじ bundanji
文梧 ぶんご bungo
孔文 こうぶん koubun
絋文 こうぶん koubun
麗文 れいぶん reibun
文芸評論 ぶんげいひょうろん bungeihyouron
文了 ぶんりょう bunryou
文紗子 みさこ、ふさこ misako、fusako
文峰 ぶんほう bunhou
稔文 としふみ toshifumi
剛文 たかふみ takafumi
文門 ぶんもん bunmon

文倩 うぇんちえん uぇnchien
文楽軒 ぶんらくけん bunrakuken
盛文 もりふみ、もりぶみ morifumi、moribumi
六文銭 ろくもんせん rokumonsen
文任 ふみのり fuminori
將文 まさぶみ masabumi
絵文字文化 えもじぶんか emojibunka
角川文庫 かどかわぶんこ kadokawabunko
弘文天皇 こうぶんてんのう koubuntennou
正倉院文書 しょうそういんもんじょ shousouinmonjo
文徳天皇 もんとくてんのう montokutennou
文部省唱歌 もんぶしょうしょうか monbushoushouka
綾文 あやふみ ayafumi
文志郎 ぶんしろう bunshirou
儀文治 ぎぶんじ gibunji
文廣 あやひろ ayahiro
文暢 ふみのぶ fuminobu
一文半銭 いちもんはんせん、いちもんきなか ichimonhansen、ichimonkinaka
一文不通 いちもんふつう ichimonfutsuu
緯武経文 いぶけいぶん ibukeibun

偃武修文 えんぶしゅうぶん enbushuubun
虚礼虚文 きょれいきょぶん kyoreikyobun
言文一致 げんぶんいっち genbunicchi
作文三上 さくぶんさんじょう sakubunsanjou
奢侈文弱 しゃしぶんじゃく shashibunjaku
断髪文身 だんぱつぶんしん danpatsubunshin
雕文刻鏤 ちょうぶんこくる choubunkokuru
同文同軌 どうぶんどうき doubundouki
同軌同文 どうきどうぶん) doukidoubun)
博文約礼 はくぶんやくれい hakubunyakurei
博学能文 はくがくのうぶん hakugakunoubun
繁文縟礼 はんぶんじょくれい hanbunjokurei
被髪文身 ひはつぶんしん hihatsubunshin
飛兎竜文 ひとりゅうぶん hitoryuubun
文芸復興 ぶんげいふっこう bungeifukkou
文武兼備 ぶんぶけんび bunbukenbi
不立文字 ふりゅうもんじ、ふりつもんじ furyuumonji、furitsumonji
舞文弄法 ぶぶんろうほう bubunrouhou
文章絶唱 ぶんしょうのぜっしょう bunshounozesshou
文質彬彬 ぶんしつひんぴん bunshitsuhinpin

文従字順 ぶんじゅうじじゅん bunjuujijun
望文生義 ぼうぶんせいぎ boubunseigi
無学文盲 むがくもんもう mugakumonmou
文字寸半 もじきなか mojikinaka
召文 めしぶみ meshibumi
俗文 ぞくぶん zokubun
文籍 もんじゃく、ぶんせき monjaku、bunseki
賢文 まさふみ masafumi
文遠 ぶんえん bunen
文謙 ぶんけん bunken
文達 ぶんたつ buntatsu
文之信 ぶんのしん bunnoshin
文約 ぶんやく bunyaku
上文司 じょうもんじ joumonji
二文字屋 にもんじや nimonjiya
文仙 ぶんせん bunsen
公文代 くもんだい kumondai
文入 ふみいり fumiiri
公文城 くもんじょう kumonjou
文分 もんぶ monbu

勝文字 しょうぶんこ shoubunko
勝文庫 しょうぶんこ shoubunko
南文 みなふみ minafumi
喜文字 きもんじ、きもじ kimonji、kimoji
文垣 ふみがき fumigaki
文堀 ぶんぼり bunbori
文壽 もんじゅ monju
寿文字 じゅもんじ jumonji
庭文 にわふみ niwafumi
文渕 ふみぶち fumibuchi
門文 かどふみ kadofumi
文馬 ぶんま bunma
飯文 いぶみ、いいふみ ibumi、iifumi
比文 ひふみ hifumi
悪文 あくぶん akubun
悪文炳 あくぶんぺい akubunpei
伊文字 いもじ imoji
郁文堂 いくぶんだう ikubundau
一文商 いちもんあきな ichimonakina
韻文訳 いんぶんやく inbunyaku

縁起文 えんぎぶん engibun
応文 おうぶん oubun
横文 おうぶん oubun
横文字 よこもじ yokomoji
王文華 おうぶんか oubunka
黄文 きぶみ kibumi
黄文炳 こうぶんぺい koubunpei
温文宝 おんぶんぽう onbunpou
音文字 おんもじ onmoji
仮名文 かなぶみ、かなぶん kanabumi、kanabun
何貫文 なんがんもん nanganmon
何百文 なんびやくもん nanbiyakumon
何文 なんもん nanmon
歌祭文 うたざいもん utazaimon
花山文 かざぶん kazabun
華文 けもん kemon
解文 げぶみ、げもん gebumi、gemon
回文 かいぶん、かいもん kaibun、kaimon
回文格 かいぶんかく kaibunkaku
廻文 かいぶん、かいもん kaibun、kaimon

絵文 えぶみ ebumi
外國文 とつくにおん totsukunion
廓文章 くるわぶんしやう、くるわぶんしょう kuruwabunshiyau、kuruwabunshou
角文字 かくもじ、つのもじ kakumoji、tsunomoji
革文庫 かわぶんこ kawabunko
革文筥 かわふばこ kawafubako
割文 わりふみ warifumi
活文壇 かつぶんだん katsubundan
勘文 かんもん、かんぶん kanmon、kanbun
貫文 かんもん kanmon
間文字 かんもじ kanmoji
閑文字 かんもじ、かんもんじ kanmoji、kanmonji
韓文公 かんぶんこう kanbunkou
願文会 がんもんえ ganmone
幾文 いくもん ikumon
祈祷文 きたうぶん kitaubun
季文子 きぶんし kibunshi
記事文 きじぶん kijibun
起誓文 きしょうもん kishoumon
偽文 にせぶみ nisebumi

偽文明 ぎぶんめい gibunmei
戯文 げぶん、ぎぶん gebun、gibun
魚文字 いくちす ikuchisu
強文言 こわもんごん kowamongon
強文章 こわぶみ kowabumi
教文館 きょうぶんかん kyoubunkan
筋文身 すじぼり sujibori
金文字 きんもじ kinmoji
空証文 そらしょうもん、からしょうもん sorashoumon、karashoumon
空誓文 からせいもん、そらぜいもん karaseimon、sorazeimon
空文字 くうもんじ kuumonji
経文歌 もてっと motetto
経文切 きょうもんぎれ kyoumongire
芸文志 げいもんし geimonshi
血文字 ちもじ chimoji
建文帝 けんぶんてい kenbuntei
顕文紗 けんもんしゃ kenmonsha
源在文 げんざいもん genzaimon
古証文 ふるしょうもん furushoumon
古文辞 こぶんじ kobunji

五文 あんすう ansuu
五文字 いつもじ、ごもじ itsumoji、gomoji
吾文界 わがぶんかい wagabunkai
後註文 あとちゅうもん atochuumon
御印文 ごいんもん goinmon
御告文 ごこうもん gokoumon
御注文 ごちゆうもん gochiyuumon
御註文 ごちうもん gochiumon
御文言 ごもんごん gomongon
御文書 ごもんじょ gomonjo
御文章 おふみさま、ごぶんしょう ofumisama、gobunshou
御文通 ごぶんつう gobuntsuu
公文給 くもんきゅう kumonkyuu
公文所 くもんじょ kumonjo
好文字 かうもんじ kaumonji
好文木 こうぶんぼく koubunboku
孔文挙 こうぶんきょ koubunkyo
孔文子 こうぶんし koubunshi
高文鳳 かうぶんほう kaubunhou
刻文 こくぶん kokubun

国漢文 こくかんぶん kokukanbun
此文 このふみ konofumi
此文中 このぶんちう konobunchiu
今紀文 いまきぶん imakibun
左文次 さもんじ samonji
砂文字 すなもじ sunamoji
祭文語 さいもんかた saimonkata
策文 さくもん sakumon
冊文 さくもん sakumon
三字文 さんもじ sanmoji
散魔文 さんまもん sanmamon
史文 しぶん shibun
史文恭 しぶんきょう shibunkyou
四文 しもん shimon
四文字 よもじ yomoji
四文銭 しもんせん shimonsen
四文錢 しもんせん shimonsen
思文 かくしぶん kakushibun
詩文稿 しぶんかう shibunkau
字文 じもん jimon

時文彬 じぶんぴん jibunpin
捨文 すてぶみ sutebumi
赦文 しゃもん shamon
釈文雄 しやくぶんゆう shiyakubunyuu
手文筥 てふばこ tefubako
朱文 しゅぶん shubun
朱文錦 しゅぶんきん shubunkin
朱文字 しゅもじ shumoji
周文画 しうぶんのぐわ shiubunnoguwa
拾貫文 じっかんもん jikkanmon
十文 ともん、じゅうもん tomon、juumon
十文半 ともんはん tomonhan
書簡文 しょかんぶん shokanbun
書証文 かきしょうもん kakishoumon
女文士 をんなぶんし wonnabunshi
女文子 をんなぶんし wonnabunshi
小亀文 みだれ midare
小文学 せうぶんがく seubungaku
消息文 せうそくぶん、しょうそくぶん、しょうそこぶみ seusokubun、shousokubun、shousokobumi
蒋子文 しょうしぶん shoushibun

証文面 しょうもんづら shoumondura
鞘文 さやぶみ sayabumi
上書文 じょうしょぶん joushobun
飾文字 かざりもじ kazarimoji
植文 うえぶん uebun
色文 いろぶみ irobumi
心文牌 きよおる kiyooru
晋文 しんぶん shinbun
申文 しんぶん、もうしぶみ shinbun、moushibumi
神文 しんもん shinmon
秦清文 はたきよぶみ hatakiyobumi
刃文 はもん、じんもん hamon、jinmon
世文内 よよぶんない yoyobunnai
凄文句 すごみもんく sugomimonku
聖文字 ひえろぐりふ hierogurifu
誓請文 きしやうもん kishiyaumon
誓文神 せいもんじん seimonjin
誓文払 せいもんはらい seimonharai
請求文 せいきゅうぶん seikyuubun
碩文 せきぶん sekibun

千字文 せんじもん senjimon
千話文 ちわぶみ chiwabumi
占文 せんもん、うらふみ senmon、urafumi
川文 かはぶん kahabun
撰文 せんぶん senbun
訴文 そぶん sobun
奏文 そうもん、そうぶん soumon、soubun
早文 はやぶみ hayabumi
其文面 そのぶんめん sonobunmen
駄文家 だぶんか dabunka
駄文学 だぶんがく dabungaku
戴文公 たいぶんこう taibunkou
大赦文 たいしゃぶん taishabun
大田文 おおたぶみ ootabumi
大文司 だいもんじ daimonji
卓文君 たくぶんくん takubunkun
沢文 さわぶん sawabun
只文目 ただもんめ tadamonme
谷文晃 たにぶんちょう tanibunchou
谷文晁 たにぶんちょう tanibunchou

弾劾文 だんがいぶん dangaibun
地文学 ちもんがく chimongaku
痴話文 ちわぶみ chiwabumi
忠文堂 ちうぶんだう chiubundau
注文帳 おおだあぶっく、ちゅうもんちょう oodaabukku、chuumonchou
注文通 ちゅうもんどおり chuumondoori
註文主 ちゅうもんぬし chuumonnushi
張文遠 ちょうぶんえん choubunen
牒文 ちょうぶん choubun
長谷文 はせぶん hasebun
長文句 ながもんく nagamonku
陳文 ちんぶん chinbun
陳文子 ちんぶんし chinbunshi
陳文昭 ちんぶんしょう chinbunshou
綴文 とじぶみ、ていぶん、てつぶん tojibumi、teibun、tetsubun
定文句 きまりもんく kimarimonku
鄭文 ていぶん teibun
天文監 てんもんかん tenmonkan
天文櫓 てんもんやぐら tenmonyagura
天文學 てんもんがく tenmongaku

天文臺 てんもんだい tenmondai
唐文字 からもじ karamoji
投文 なげぶみ nagebumi
湯文字 ゆもじ yumoji
独乙文 どいつぶん doitsubun
独文句 ひとりもんく hitorimonku
軟文学 なんぶんがく nanbungaku
二吊文 にちょうもん nichoumon
廿文字 にじゅうもんじ nijuumonji
能文家 のうぶんか noubunka
馬文淵 ばぶんえん babunen
売文 ばいぶん baibun
売文家 ばいぶんか baibunka
博文館 はくぶんかん hakubunkan
白文字 しろもじ shiromoji
畑成文 はたせいぶん hataseibun
八家文 はつかぶん hatsukabun
八股文 はっこぶん hakkobun
八百文 やおぶみ yaobumi
八文 はちもん hachimon

発願文 ほつがんもん hotsuganmon
判証文 はんしょうもん hanshoumon
判證文 はんしようもん hanshiyoumon
半文 はんもん hanmon
斑文 はんもん hanmon
披露文 ちらし chirashi
秘文状 ひもんじょう himonjou
飛脚文 ひきゃくぶみ hikyakubumi
百文 ひゃく hyaku
評文 ひようぶん、ひょうもん hiyoubun、hyoumon
布告文 ふこくぶん fukokubun
浮文 うきあや、うきもん ukiaya、ukimon
浮文様 うきもんよう ukimonyou
附文 つけぶみ tsukebumi
文〆 えみじめ emijime
文※ ぶんいく buniku
文阿 ぶんあ buna
文郁 ぶんいく buniku
文宇 もんじ monji
文運 ぶんうん bunun

文苑欄 ぶんえんらん bunenran
文化上 ぶんかじよう bunkajiyou
文化竈 ぶんかかまど bunkakamado
文河 ぶんか bunka
文火 とろび torobi
文荷斎 ぶんかさい bunkasai
文華殿 ぶんくわでん bunkuwaden
文廻 ぶんまわ bunmawa
文魁堂 ぶんかいどう bunkaidou
文界 ぶんかい bunkai
文殻 ふみがら fumigara
文角 ぶんかく bunkaku
文学賞 ぶんがくしょう bungakushou
文学掾 ぶんがくのえん bungakunoen
文楽座 ぶんらくざ bunrakuza
文観 もんかん monkan
文間台 もんまだい monmadai
文亀堂 ぶんきどう bunkidou
文亀本 ぶんきぼん bunkibon
文久銭 ぶんきゅうせん bunkyuusen

文久錢 ぶんきうせん bunkiusen
文求堂 ぶんきうだう bunkiudau
文居 もんい moni
文魚 とびのうお tobinouo
文恭院 ぶんきょういん bunkyouin
文業 ふみわざ、ぶんぎょう fumiwaza、bungyou
文曲星 ぶんきょくせい bunkyokusei
文錦 あやにしき ayanishiki
文金 たかしまだ、ぶんきん takashimada、bunkin
文金風 ぶんきんふう bunkinfuu
文句通 もんくどお monkudoo
文句入 もんくいり monkuiri
文屑 ふみくづ fumikudu
文恵茂 ぶんえも bunemo
文渓堂 ぶんけいどう bunkeidou
文献抄 ぶんけんしょう bunkenshou
文言通 もんごんどお mongondoo
文庫張 ぶんこば bunkoba
文庫址 ぶんこあと bunkoato
文庫藏 ぶんこぐら bunkogura

文湖州 ぶんこしう bunkoshiu
文公 ぶんこう bunkou
文皇 ぶんのう bunnou
文穀 ふみがら fumigara
文差使 ぶんさし bunsashi
文采 ぶんさい bunsai
文使 ふづか fuduka
文使者 ふづかひ fudukahi
文思 ぶんし bunshi
文詞 ぶんし bunshi
文事 ふみごと、ぶんじ fumigoto、bunji
文字屋 もんじや monjiya
文字結 もじむすび mojimusubi
文字春 もじはる mojiharu
文字焼 もんじやき monjiyaki
文字上 もんじじやう monjijiyau
文字摺 もじずり mojizuri
文字彫 もじぼり mojibori
文字通 もじどお mojidoo
文字豊 もじとよ mojitoyo

文辞 ぶんじ bunji
文車 ふぐるま、ぶんしゃ、ふみぐるま、もんぐるま fuguruma、bunsha、fumiguruma、monguruma
文殊院 もんじゅいん monjuin
文殊閣 もんじゅかく monjukaku
文殊堂 もんじゅどう monjudou
文珠閣 もんじゅかく monjukaku
文珠堂 もんじゅどう monjudou
文珠様 もんじゆさま monjiyusama
文珠蘭 ぶんしゅらん bunshuran
文珠楼 もんじゅろう monjurou
文醜 ぶんしゅう bunshuu
文初 ふみはじ fumihaji
文書庫 ふみぐら fumigura
文書函 もんじょばこ monjobako
文商 もんあきな monakina
文昌閣 ぶんしょうかく bunshoukaku
文昌星 ぶんしやうせい bunshiyausei
文章家 すたいりすと、ぶんしょうか sutairisuto、bunshouka
文章星 ぶんしやうせい bunshiyausei
文章生 もんじやうせい、もんじょうしょう monjiyausei、monjoushou

文章法 ぶんしょうほう bunshouhou
文状 もんじょう monjou
文織 あやはとり ayahatori
文色 あいもん、あいろ aimon、airo
文身庄 ほりしょう horishou
文身体 いれずみからだ irezumikarada
文人畫 ぶんじんぐわ bunjinguwa
文粋 ぶんすゐ bunsuゐ
文世高 ぶんせいこう bunseikou
文切 もんき monki
文宣王 ぶんせんおう、ぶんせんのう bunsenou、bunsennou
文選 もんぜん、ぶんせん monzen、bunsen
文選者 ぶんせんしや bunsenshiya
文銭 ぶんせん bunsen
文銭占 ぶんせんうら bunsenura
文束 ふみたば fumitaba
文太史 ぶんたいし buntaishi
文太夫 ぶんだゆう bundayuu
文棚 ふだな fudana
文段 もんだん、ぶんだん mondan、bundan

文談会 ぶんだんかい bundankai
文知 ふみじ、ぶんち fumiji、bunchi
文致 ぶんち bunchi
文兆 ぶんちょう bunchou
文徴明 ぶんちょうめい bunchoumei
文長 ぶんちょう bunchou
文塚 ふみづか fumiduka
文天祥 ぶんてんしやう、ぶんてんしょう buntenshiyau、buntenshou
文答師 もんどうし mondoushi
文届 ふみとど fumitodo
文内 ぶんない bunnai
文廼家 ふみのや fuminoya
文売 ふみがら fumigara
文柏堂 ぶんはくだう bunhakudau
文蛤 はまぐり hamaguri
文反古 ふみほうぐ fumihougu
文反故 ふみほご fumihogo
文彦博 ぶんげんぱく bungenpaku
文筆峰 ぶんひつほう bunhitsuhou
文布 しづり shiduri

文風 ぶみふう bumifuu
文福釜 ぶんぶくがま bunbukugama
文淵 ぶんえん bunen
文淵堂 ぶんえんどう bunendou
文便 ふみづと fumiduto
文放古 ふみほご fumihogo
文鳳 ぶんぽう bunpou
文房用 ぶんぼうよう bunbouyou
文墨 ぶんぼく bunboku
文麻呂 ふみまろ fumimaro
文明院 ぶんみやうゐん bunmiyauゐn
文明国 ぶんめいこく bunmeikoku
文明人 ぶんめいじん bunmeijin
文明的 ぶんめいてき bunmeiteki
文盲漢 もんもうかん monmoukan
文盲人 もんまうじん monmaujin
文盲癡 もんまうちがい monmauchigai
文目筒 もんめづゝ monmeduゝ
文貰 もんもら monmora
文与可 ぶんよか bunyoka

文揚広 ぶんようこう bunyoukou
文吏 ぶんり bunri
文礼子 ぶんれいし bunreishi
文烈 ぶんれつ bunretsu
文路 ふみじ fumiji
文楼 ぶんろう bunrou
文咸 ぶんかん bunkan
文嚮 ぶんきょう bunkyou
文學者 ぶんがくしや bungakushiya
文學上 ぶんがくじよう bungakujiyou
文學的 ぶんがくてき bungakuteki
文恬 ぶんてん bunten
文晁筆 ぶんちょうひつ bunchouhitsu
文樂 ぶんらく bunraku
文樣 もんやう monyau
文櫃 ふばこ、ふみびつ fubako、fumibitsu
文氣 ぶんき bunki
文炳 ぶんぺい、ふみあき bunpei、fumiaki
文疵 ぶんし bunshi
文筺 ふばこ fubako

文筥 ふばこ、ふみばこ fubako、fumibako
文聘 ぶんぺい bunpei
文覺 もんがく mongaku
文觀 もんくわん monkuwan
文辭 ぶんじ bunji
文鎭 ぶんちん bunchin
文體 ぶんてい buntei
平貞文 たいらのさだふみ、たいらのさだふん tairanosadafumi、tairanosadafun
平定文 たいらのさだぶみ tairanosadabumi
辺文進 へんぶんしん henbunshin
報文 べりひて berihite
妙文 みょうもん myoumon
名文熈 なはぶんき nahabunki
明文盲 あきめくら akimekura
綿文 わたぶん watabun
靖文社 せいぶんしゃ seibunsha
楊文 ようぶん youbun
楊文会 ようぶんかい youbunkai
楊文襄 やうぶんじやう yaubunjiyau
淀文 よどぶん yodobun

裸文 はだかぶみ hadakabumi
落文 おとしぶみ otoshibumi
李文 りぶん ribun
李文忠 りぶんちゅう ribunchuu
劉文 りゅうぶん ryuubun
隆文耀 りゅうもんよう ryuumonyou
竜文堂 りゅうぶんどう ryuubundou
連文 れんぶん renbun
弄文 ろうぶん roubun
六文錢 ろくもんせん rokumonsen
倭文庫 やまとぶんこ yamatobunko
倭文字 やまともじ yamatomoji
倭文織 しづお shiduo
倭文布 しずり shizuri
和文字 やまともんじ、わもじ yamatomonji、wamoji
和文章 わぶんしやう wabunshiyau
詫証文 わびしょうもん wabishoumon
假名文 かなぶみ kanabumi
偈文 げもん gemon
囘文 くわいぶん kuwaibun

學文路 かむろ kamuro
尹文子 いんぶんし inbunshi
惡文家 あくぶんか akubunka
悽文句 すごもんく sugomonku
懺悔文 さんげもん sangemon
懿文 いぶん ibun
戀文 こひぶみ kohibumi
掟文 おきてぶみ okitebumi
條文 でうぶん deubun
梵文 ぼんぶん bonbun
歐文 おうぶん oubun
洒落文 しゃれぶみ sharebumi
滕文公 とうぶんこう toubunkou
禮文華 れぶんげ rebunge
籀文 ちうぶん、ちゅうぶん chiubun、chuubun
經文 きやうもん kiyaumon
繪文字 えもんじ emonji
耿炳文 こうへいぶん kouheibun
臧文仲 ぞうぶんちゅう zoubunchuu
范文正 はんぶんせい hanbunsei

荀文若 じゅんぶんじゃく junbunjaku
莨文 ろうとうぶん routoubun
裨治文 ぶりっじめん burijjimen
諷誦文 ふうしょうぶん、ふじゅもん fuushoubun、fujumon
證文 しょうもん shoumon
讖文 しんぶん shinbun
豎剣文 じゅけんもん jukenmon
贅文句 ぜいもんく zeimonku
錏一文 びたいちもん bitaichimon
鐚文 びたもん bitamon
闕文 けつぶん ketsubun
韵文 いんぶん inbun
頌徳文 しょうとくぶん shoutokubun
頌文 しょうぶん、じゅもん shoubun、jumon
顯文紗 けんもんしや kenmonshiya
髯文字 ひげもじ higemoji
以文会友 いぶんかいゆう ibunkaiyuu
允文允武 いんぶんいんぶ inbuninbu
禹湯文武 うとうぶんぶ utoubunbu
温文爾雅 おんぶんじが onbunjiga

開化文明 かいかぶんめい kaikabunmei
肝腎肝文 かんじんかんもん kanjinkanmon
韓文之疵 かんぶんのきず kanbunnokizu
曲筆舞文 きょくひつぶぶん kyokuhitsububun
魚質竜文 ぎょしつりゅうぶん gyoshitsuryuubun
経文緯武 けいぶんいぶ keibunibu
咬文嚼字 こうぶんしゃくじ koubunshakuji
虎豹之文 こひょうのぶん kohyounobun
左武右文 さぶゆうぶん sabuyuubun
左文右武 さぶんゆうぶ sabunyuubu
三人文殊 さんにんもんじゅ sanninmonju
三人文珠 さんにんもんじゅ sanninmonju
散文精神 さんぶんせいしん sanbunseishin
爾雅温文 じがおんぶん jigaonbun
単文孤証 たんぶんこしょう tanbunkoshou
同文同種 どうぶんどうしゅ doubundoushu
文化遺産 ぶんかいさん bunkaisan
文過飾非 ぶんかしょくひ bunkashokuhi
文事武備 ぶんじぶび bunjibubi
文人相軽 ぶんじんそうけい bunjinsoukei

文人無行 ぶんじんむこう bunjinmukou
文恬武嬉 ぶんてんぶき buntenbuki
文武一途 ぶんぶいっと bunbuitto
文武百官 ぶんぶひゃっかん bunbuhyakkan
無知文盲 むちもんもう muchimonmou
無智文盲 むちもんもう muchimonmou
文殊知恵 もんじゅのちえ monjunochie
富文 とみふみ tomifumi
文陽 ふみお、あやひ fumio、ayahi
國文 くにふみ kunifumi
宣文 のりふみ norifumi
文笑 ぶんしょう bunshou
文浪 ぶんろう bunrou
文龍斎 ぶんりゅうさい bunryuusai
文和斎 ぶんわさい bunwasai
文橋 ぶんきょう bunkyou
文斎 ぶんさい bunsai
文舟 ぶんしゅう bunshuu
かな文 かなぶん kanabun
凱文 いつのり itsunori

批文 ひふみ hifumi
文種 ふみたね fumitane
文之進 ぶんのしん bunnoshin
規文 のりふみ norifumi
夏文 なつふみ natsufumi
白文地 はくぶんじ hakubunji
以文 よりふみ yorifumi
文挙 ぶんきょ bunkyo
文朋 ふみとも fumitomo
文七郎 ぶんしちろう bunshichirou
文質 ぶんしち、ぶんしつ bunshichi、bunshitsu
拓文 ひろふみ hirofumi
昌文君 しょうぶんくん shoubunkun
冗文 じょうぶん joubun
単文 たんぶん tanbun
女文 おんなぶみ onnabumi
巻文 まいぶみ maibumi
戒文 かいもん kaimon
文声 ぶんせい bunsei
文巻 ふまき fumaki

文題 ぶんだい bundai
文飾 ぶんしょく bunshoku
欠文 けつぶん ketsubun
死文 しぶん shibun
状文 じょうぶみ joubumi
独文 どくぶん dokubun
略文 りゃくぶん ryakubun
省文 せいぶん seibun
移文 いぶん ibun
肝文 かんもん kanmon
腰文 こしぶみ koshibumi
衍文 えんぶん enbun
複文 ふくぶん fukubun
触文 ふれぶみ furebumi
迷文 めいぶん meibun
難文 なんぶん nanbun
絢文 けんぶん kenbun
暗号文 あんごうぶん angoubun
位置天文学 いちてんもんがく ichitenmongaku
一文不知 いちもんふち ichimonfuchi

陰文 いんぶん、いんもん inbun、inmon
渦状文 かじょうもん kajoumon
映像文化 えいぞうぶんか eizoubunka
英作文 えいさくぶん eisakubun
英小文字 えいこもじ eikomoji
英文科 えいぶんか eibunka
英文解釈 えいぶんかいしゃく eibunkaishaku
英文学 えいぶんがく eibungaku
英文和訳 えいぶんわやく eibunwayaku
円文 えんもん enmon
艶笑文学 えんしょうぶんがく enshoubungaku
音節文字 おんせつもじ onsetsumoji
音標文字 おんぴょうもじ onpyoumoji
仮名文学 かなぶんがく kanabungaku
仮名文字 かなもじ kanamoji
会意文字 かいいもじ kaiimoji
怪文書 かいぶんしょ kaibunsho
外交文書 がいこうぶんしょ gaikoubunsho
核文法 かくぶんぽう kakubunpou
学位論文 がくいろんぶん gakuironbun

学術論文 がくじゅつろんぶん gakujutsuronbun
完結文 かんけつぶん kanketsubun
漢字文化 かんじぶんか kanjibunka
漢字文化圏 かんじぶんかけん kanjibunkaken
漢文訓読 かんぶんくんどく kanbunkundoku
機械文明 きかいぶんめい kikaibunmei
機能単一化文法 きのうたんいつかぶんぽう kinoutanitsukabunpou
機密文書 きみつぶんしょ kimitsubunsho
記述文法 きじゅつぶんぽう kijutsubunpou
記念論文集 きねんろんぶんしゅう kinenronbunshuu
記録文学 きろくぶんがく kirokubungaku
狂文 きょうぶん kyoubun
郷土文学 きょうどぶんがく kyoudobungaku
近代文学 きんだいぶんがく kindaibungaku
句構造文法 くこうぞうぶんぽう kukouzoubunpou
空白文 くうはくぶん kuuhakubun
空白文字 くうはくもじ kuuhakumoji
形声文字 けいせいもじ keiseimoji
劇文学 げきぶんがく gekibungaku
決議文 けつぎぶん ketsugibun

懸賞論文 けんしょうろんぶん kenshouronbun
検索文字列 けんさくもじれつ kensakumojiretsu
研究論文 けんきゅうろんぶん kenkyuuronbun
現代文明 げんだいぶんめい gendaibunmei
古代文明 こだいぶんめい kodaibunmei
古典文学 こてんぶんがく kotenbungaku
古文学 こぶんがく kobungaku
後退文字 こうたいもじ koutaimoji
語彙機能文法 ごいきのうぶんぽう goikinoubunpou
交読文 こうどくぶん koudokubun
光学文字 こうがくもじ kougakumoji
公用文 こうようぶん kouyoubun
口語文 こうごぶん kougobun
好色文学 こうしょくぶんがく koushokubungaku
構文法 こうぶんぽう koubunpou
構文木 こうぶんもく koubunmoku
甲骨文字 こうこつもじ koukotsumoji
購入注文 こうにゅうちゅうもん kounyuuchuumon
国文科 こくぶんか kokubunka
国文学 こくぶんがく kokubungaku

国文学史 こくぶんがくし kokubungakushi
国文専 こくぶんせん kokubunsen
国文法 こくぶんぽう kokubunpou
国立天文台 こくりつてんもんだい kokuritsutenmondai
再注文 さいちゅうもん saichuumon
雑文家 ざつぶんか zatsubunka
三文小説 さんもんしょうせつ sanmonshousetsu
三文役者 さんもんやくしゃ sanmonyakusha
参考文献 さんこうぶんけん sankoubunken
参考文献一覧 さんこうぶんけんいちらん sankoubunkenichiran
参照文献 さんしょうぶんけん sanshoubunken
四文字語 よもじご yomojigo
死海文書 しかいもんじょ shikaimonjo
児童文学 じどうぶんがく jidoubungaku
写生文 しゃせいぶん shaseibun
主辞駆動句構造文法 しゅじくどうくこうぞうぶんぽう shujikudoukukouzoubunpou
手紙文 てがみぶん tegamibun
朱文金 しゅぶんきん shubunkin
修士論文 しゅうしろんぶん shuushironbun
重要文化財 じゅうようぶんかざい juuyoubunkazai

重要無形文化財 じゅうようむけいぶんかざい juuyoumukeibunkazai
叙事文 じょじぶん jojibun
叙文 じょぶん jobun
女流文学者 じょりゅうぶんがくしゃ joryuubungakusha
商業文 しょうぎょうぶん shougyoubun
商用文 しょうようぶん shouyoubun
小文節 しょうぶんせつ shoubunsetsu
少年文学 しょうねんぶんがく shounenbungaku
消費者文化 しょうひしゃぶんか shouhishabunka
象形文字 しょうけいもじ shoukeimoji
鐘鼎文 しょうていぶん shouteibun
上奏文 じょうそうぶん jousoubun
上文 じょうぶん、うわぶみ joubun、uwabumi
条件文 じょうけんぶん joukenbun
神代文字 じんだいもじ jindaimoji
親文字 おやもじ oyamoji
人文科学 じんぶんかがく jinbunkagaku
人文学派 じんぶんがくは jinbungakuha
人文史 じんぶんし jinbunshi
人文字 ひともじ hitomoji

人文主義 じんぶんしゅぎ jinbunshugi
人文地理 じんぶんちり jinbunchiri
推奨文献目録 すいしょうぶんけんもくろく suishoubunkenmokuroku
水文学 すいもんがく suimongaku
成文律 せいぶんりつ seibunritsu
生成文法 せいせいぶんぽう seiseibunpou
声明文 せいめいぶん seimeibun
西欧文明 せいおうぶんめい seioubunmei
西洋文明 せいようぶんめい seiyoubunmei
石刻文 せっこくぶん sekkokubun
説話文学 せつわぶんがく setsuwabungaku
宣伝文句 せんでんもんく sendenmonku
戦争文学 せんそうぶんがく sensoubungaku
挿入文 そうにゅうぶん sounyuubun
相撲文字 すもうもじ sumoumoji
俗文学 ぞくぶんがく zokubungaku
卒業論文 そつぎょうろんぶん sotsugyouronbun
孫文主義 そんぶんしゅぎ sonbunshugi
多元文化論 たげんぶんかろん tagenbunkaron
多文化主義 たぶんかしゅぎ tabunkashugi

体系文法 たいけいぶんぽう taikeibunpou
袋小路文 ふくろこうじぶん fukurokoujibun
大衆文化 たいしゅうぶんか taishuubunka
大衆文学 たいしゅうぶんがく taishuubungaku
大文節 だいぶんせつ daibunsetsu
大和文 やまとぶみ yamatobumi
男文字 おとこもじ otokomoji
注文先 ちゅうもんさき chuumonsaki
注文相撲 ちゅうもんずもう chuumonzumou
注文品 ちゅうもんひん chuumonhin
注文服 ちゅうもんふく chuumonfuku
注文方法 ちゅうもんほうほう chuumonhouhou
朝鮮文字 ちょうせんもじ chousenmoji
超文面 ちょうぶんめん choubunmen
追加注文 ついかちゅうもん tsuikachuumon
通信文 つうしんぶん tsuushinbun
通俗文学 つうぞくぶんがく tsuuzokubungaku
天文学者 てんもんがくしゃ tenmongakusha
天文学的 てんもんがくてき tenmongakuteki
天文航法 てんもんこうほう tenmonkouhou

伝記文学 でんきぶんがく denkibungaku
伝承文学 でんしょうぶんがく denshoubungaku
伝統文化 でんとうぶんか dentoubunka
電波天文学 でんぱてんもんがく denpatenmongaku
唐草文 からくさもん karakusamon
投稿文 とうこうぶん toukoubun
逃避文学 とうひぶんがく touhibungaku
同文通達 どうぶんつうたつ doubuntsuutatsu
縄文土器 じょうもんどき joumondoki
二成文系 にせいぶんけい niseibunkei
日記文学 にっきぶんがく nikkibungaku
日本語文字 にほんごもじ nihongomoji
日本文学 にほんぶんがく nihonbungaku
日本文法 にほんぶんぽう nihonbunpou
農民文学 のうみんぶんがく nouminbungaku
背文字 せもじ semoji
博士論文 はかせろんぶん hakaseronbun
白湯文字 しろゆもじ shiroyumoji
犯行声明文 はんこうせいめいぶん hankouseimeibun
範疇文法 はんちゅうぶんぽう hanchuubunpou

比較文化 ひかくぶんか hikakubunka
比較文学 ひかくぶんがく hikakubungaku
表意文字 ひょういもじ hyouimoji
表音文字 ひょうおんもじ hyouonmoji
不穏文書 ふおんぶんしょ fuonbunsho
不文憲法 ふぶんけんぽう fubunkenpou
不文明 ふぶんめい fubunmei
普遍文法 ふへんぶんぽう fuhenbunpou
符号化文字集合 ふごうかもじしゅうごう fugoukamojishuugou
復習文 ふくしゅうぶん fukushuubun
復文 ふくぶん fukubun
物質文明 ぶっしつぶんめい busshitsubunmei
文化映画 ぶんかえいが bunkaeiga
文化観光省 ぶんかかんこうしょう bunkakankoushou
文化交流 ぶんかこうりゅう bunkakouryuu
文化功労者 ぶんかこうろうしゃ bunkakourousha
文化国家 ぶんかこっか bunkakokka
文化史 ぶんかし bunkashi
文化施設 ぶんかしせつ bunkashisetsu
文化事業部 ぶんかじぎょうぶ bunkajigyoubu

文化心理学 ぶんかしんりがく bunkashinrigaku
文化人類学 ぶんかじんるいがく bunkajinruigaku
文化地理学 ぶんかちりがく bunkachirigaku
文科系 ぶんかけい bunkakei
文学界 ぶんがくかい bungakukai
文学座 ぶんがくざ bungakuza
文学作品 ぶんがくさくひん bungakusakuhin
文学史 ぶんがくし bungakushi
文学青年 ぶんがくせいねん bungakuseinen
文学博士 ぶんがくはかせ bungakuhakase
文学論 ぶんがくろん bungakuron
文教族 ぶんきょうぞく bunkyouzoku
文教地区 ぶんきょうちく bunkyouchiku
文芸学 ぶんげいがく bungeigaku
文芸作品 ぶんげいさくひん bungeisakuhin
文芸批評 ぶんげいひひょう bungeihihyou
文献学 ぶんけんがく bunkengaku
文庫化 ぶんこか bunkoka
文庫本 ぶんこぼん bunkobon
文語文 ぶんごぶん bungobun

文士連 ぶんしれん bunshiren
文字情報 もじじょうほう mojijouhou
文字装飾 もじそうしょく mojisoushoku
文字多重放送 もじたじゅうほうそう mojitajuuhousou
文字符号化法 もじふごうかほう mojifugoukahou
文字符号系 もじふごうけい mojifugoukei
文字放送 もじほうそう mojihousou
文治主義 ぶんじしゅぎ bunjishugi
文殊様 もんじゅさま monjusama
文書偽造 ぶんしょぎぞう bunshogizou
文章語 ぶんしょうご bunshougo
文章作法 ぶんしょうさほう bunshousahou
文章体 ぶんしょうたい bunshoutai
文章題 ぶんしょうだい bunshoudai
文章論 ぶんしょうろん bunshouron
文節数 ぶんせつすう bunsetsusuu
文選工 ぶんせんこう bunsenkou
文体論 ぶんたいろん buntairon
文筆業 ぶんぴつぎょう bunpitsugyou
文部科学大臣 もんぶかがくだいじん monbukagakudaijin

文部大臣 もんぶだいじん monbudaijin
文福茶釜 ぶんぶくちゃがま bunbukuchagama
文法規則 ぶんぽうきそく bunpoukisoku
文法書 ぶんぽうしょ bunpousho
文法性 ぶんぽうせい bunpousei
文明館 ぶんめいかん bunmeikan
文明社会 ぶんめいしゃかい bunmeishakai
文明諸国 ぶんめいしょこく bunmeishokoku
文明世界 ぶんめいせかい bunmeisekai
文暦 ぶんりゃく bunryaku
文繞 ぶんにょう bunnyou
法的文書 ほうてきぶんしょ houtekibunsho
法文学部 ほうぶんがくぶ houbungakubu
亡命文学 ぼうめいぶんがく boumeibungaku
本文批評 ほんもんひひょう honmonhihyou
万国国際音標文字 ばんこくこくさいおんぴょうもじ bankokukokusaionpyoumoji
無形文化財 むけいぶんかざい mukeibunkazai
名文句 めいもんく meimonku
命令文 めいれいぶん meireibun
有形文化財 ゆうけいぶんかざい yuukeibunkazai

有限状態文法 ゆうげんじょうたいぶんぽう yuugenjoutaibunpou
旅行文書 りょこうぶんしょ ryokoubunsho
猟奇文学 りょうきぶんがく ryoukibungaku
論文博士 ろんぶんはかせ ronbunhakase
和文英訳 わぶんえいやく wabuneiyaku
楔形文字 くさびがたもじ、けっけいもじ、せっけいもじ kusabigatamoji、kekkeimoji、sekkeimoji
猥褻文書 わいせつぶんしょ waisetsubunsho
瘢痕文身 はんこんぶんしん hankonbunshin
饕餮文 とうてつもん toutetsumon
文麟 ぶんりん bunrin
文庫歌 ぶんがた bungata
文字畾地 もじがいち mojigaichi
公文明 くもんみょう kumonmyou
瀬高町文廣 せたかまちあやひろ setakamachiayahiro
統文 とうもん toumon
愛知文教大学 あいちぶんきょうだいがく aichibunkyoudaigaku
青空文庫 あおぞらぶんこ aozorabunko
青山文平 あおやまぶんぺい aoyamabunpei
上証文 あげしょうもん ageshoumon
浅草文庫 あさくさぶんこ asakusabunko

朝倉文夫 あさくらふみお asakurafumio
足利文庫 あしかがぶんこ ashikagabunko
葦手文字 あしでもじ ashidemoji
飛鳥文化 あすかぶんか asukabunka
宛文 あてぶみ atebumi
油証文 あぶらじょうもん aburajoumon
米国立公文書館 べいこくりつこうぶんしょかん beikokuritsukoubunshokan
挑文師 あやとりのし ayatorinoshi
霰文 あられもん araremon
安全文化 あんぜんぶんか anzenbunka
泉鏡花文学賞 いずみきょうかぶんがくしょう izumikyoukabungakushou
遺跡証文 いせきしょうもん isekishoumon
異体文字 いたいもじ itaimoji
出文机 いだしふづくえ、だしふづくえ idashifudukue、dashifudukue
出文棚 いだしふみだな idashifumidana
一語文 いちごぶん ichigobun
一枚起請文 いちまいきしょうもん ichimaikishoumon
一文一字 いちもんいちじ ichimonichiji
一文菓子 いちもんがし ichimongashi
一文字笠 いちもんじがさ ichimonjigasa

一文字瓦 いちもんじがわら ichimonjigawara
一文字菊 いちもんじぎく ichimonjigiku
一文字三光 いちもんじさんこう ichimonjisankou
一文字助則 いちもんじすけのり ichimonjisukenori
一文字助宗 いちもんじすけむね ichimonjisukemune
一文字挵蝶 いちもんじせせり ichimonjiseseri
一文字棚 いちもんじだな ichimonjidana
一文字蝶 いちもんじちょう ichimonjichou
一文字則宗 いちもんじのりむね ichimonjinorimune
一文奴 いちもんやっこ ichimonyakko
暇文 いとまぶみ itomabumi
井上文雄 いのうえふみお inouefumio
以文会 いぶんかい ibunkai
伊予温湯碑文 いよおんとうひぶん iyoontouhibun
入組文 いりくみもん irikumimon
色絵竜田川文透彫反鉢 いろえたつたがわもんすかしぼりそりばち iroetatsutagawamonsukashiborisoribachi
色絵紅葉文透彫反鉢 いろえもみじもんすかしぼりそりばち iroemomijimonsukashiborisoribachi
岩波少年文庫 いわなみしょうねんぶんこ iwanamishounenbunko
殷墟文字 いんきょもじ inkyomoji
隠者文学 いんじゃぶんがく injabungaku

韻文劇 いんぶんげき inbungeki
植村文楽軒 うえむらぶんらくけん uemurabunrakuken
請証文 うけしょうもん ukeshoumon
宇沢弘文 うざわひろふみ uzawahirofumi
氏文 うじぶみ ujibumi
内八文字 うちはちもんじ uchihachimonji
内文 うちぶみ、ないぶん uchibumi、naibun
宇文泰 うぶんたい ubuntai
烏文木 うぶんぼく ubunboku
浦証文 うらしょうもん、うらじょうもん urashoumon、urajoumon
裏文書 うらもんじょ uramonjo
鱗文 うろこもん urokomon
雲気文 うんきもん unkimon
英文学印象記 えいぶんがくいんしょうき eibungakuinshouki
英文学覚帳 えいぶんがくおぼえちょう eibungakuoboechou
英文典 えいぶんてん eibunten
回向文 えこうもん ekoumon
江戸文学 えどぶんがく edobungaku
鴛鴦呪文 おしどりじゅもん oshidorijumon
遠赤外線天文学成層圏天文台 えんせきがいせんてんもんがくせいそうけんてんもんだい ensekigaisentenmongakuseisoukentenmondai

円地文子 えんちふみこ enchifumiko
黄金文書 おうごんもんじょ ougonmonjo
欧州南天天文台 おうしゅうなんてんてんもんだい oushuunantentenmondai
王朝文学 おうちょうぶんがく ouchoubungaku
欧文脈 おうぶんみゃく oubunmyaku
鸚鵡返文武二道 おうむがえしぶんぶのふたみち oumugaeshibunbunofutamichi
大槻文彦 おおつきふみひこ ootsukifumihiko
御母文字 おかもじ okamoji
岡本文弥 おかもとぶんや okamotobunya
御推文字 おすいもじ、ごすいもじ osuimoji、gosuimoji
落合直文 おちあいなおぶみ ochiainaobumi
尾張国郡司百姓等解文 おわりのくにぐんじひゃくしょうらのげぶみ owarinokunigunjihyakushouranogebumi
音素文字 おんそもじ onsomoji
改行文字 かいぎょうもじ kaigyoumoji
蟹行文字 かいこうもんじ kaikoumonji
家屋文鏡 かおくもんきょう kaokumonkyou
鏡文字 かがみもじ kagamimoji
革命勘文 かくめいかんもん kakumeikanmon
化政文化 かせいぶんか kaseibunka
固文 かたもん katamon

羯南文集 かつなんぶんしゅう katsunanbunshuu
羯南文録 かつなんぶんろく katsunanbunroku
桂文枝 かつらぶんし katsurabunshi
桂文治 かつらぶんじ katsurabunji
桂文楽 かつらぶんらく katsurabunraku
蝌蚪文字 かともんじ katomonji
仮名垣魯文 かながきろぶん kanagakirobun
神奈川近代文学館 かながわきんだいぶんがくかん kanagawakindaibungakukan
金沢文庫 かなざわぶんこ、かねさわぶんこ kanazawabunko、kanesawabunko
仮名文章娘節用 かなまじりむすめせつよう kanamajirimusumesetsuyou
仮名文字遣 かなもじづかい kanamojidukai
蟹文字 かにもじ kanimoji
鎌十文字 かまじゅうもんじ kamajuumonji
上方文学 かみがたぶんがく kamigatabungaku
亀井文夫 かめいふみお kameifumio
髪文字 かもじ kamoji
母文字 かもじ kamoji
科文 かもん kamon
唐草文様 からくさもんよう karakusamonyou
空文字列 からもじれつ karamojiretsu

仮往生伝試文 かりおうじょうでんしぶん karioujoudenshibun
西文氏 かわちのふみうじ kawachinofumiuji
川端康成文学賞 かわばたやすなりぶんがくしょう kawabatayasunaribungakushou
菅家文草 かんけぶんそう kankebunsou
関西文化学術研究都市 かんさいぶんかがくじゅつけんきゅうとし kansaibunkagakujutsukenkyuutoshi
感動文 かんどうぶん kandoubun
簡牘文 かんどくぶん kandokubun
神字日文伝 かんなひふみのつたえ、しんじひふみでん kannahifuminotsutae、shinjihifumiden
官文書 かんぶんしょ kanbunsho
漢文体 かんぶんたい kanbuntai
漢文典 かんぶんてん kanbunten
漢文法 かんぶんぽう kanbunpou
棺文 かんもん kanmon
企業文化 きぎょうぶんか kigyoubunka
菊一文字 きくいちもんじ kikuichimonji
紀行文学 きこうぶんがく kikoubungaku
記載文学 きさいぶんがく kisaibungaku
岸田文雄 きしだふみお kishidafumio
機種依存文字 きしゅいそんもじ kishuisonmoji
記実文 きじつぶん kijitsubun

基層文化 きそうぶんか kisoubunka
北山文化 きたやまぶんか kitayamabunka
吉祥文様 きちじょうもんよう、きっしょうもんよう kichijoumonyou、kisshoumonyou
契丹文字 きったんもじ kittanmoji
紀国屋文左衛門 きのくにやぶんざえもん kinokuniyabunzaemon
木下幸文 きのしたたかふみ kinoshitatakafumi
紀時文 きのときぶみ kinotokibumi
規範文法 きはんぶんぽう kihanbunpou
夔鳳文 きほうもん kihoumon
宮廷文学 きゅうていぶんがく kyuuteibungaku
球面天文学 きゅうめんてんもんがく kyuumentenmongaku
教科文法 きょうかぶんぽう kyoukabunpou
京都文教大学 きょうとぶんきょうだいがく kyoutobunkyoudaigaku
虚偽公文書作成罪 きょぎこうぶんしょさくせいざい kyogikoubunshosakuseizai
虚偽公文書作成等罪 きょぎこうぶんしょさくせいとうざい kyogikoubunshosakuseitouzai
虚偽有印公文書作成罪 きょぎゆういんこうぶんしょさくせいざい kyogiyuuinkoubunshosakuseizai
鋸歯文 きょしもん kyoshimon
巨石文化 きょせきぶんか kyosekibunka
切下文 きりくだしぶみ kirikudashibumi
虺竜文 きりゅうもん kiryuumon

金銀藍絵松樹文蓋物 きんぎんあいえしょうじゅもんふたもの kinginaieshoujumonfutamono
今古文論争 きんこぶんろんそう kinkobunronsou
近世文学 きんせいぶんがく kinseibungaku
近代文学十講 きんだいぶんがくじっこう kindaibungakujikkou
近代文学論争 きんだいぶんがくろんそう kindaibungakuronsou
近代文芸之研究 きんだいぶんげいのけんきゅう kindaibungeinokenkyuu
今文 きんぶん kinbun
今文学 きんぶんがく kinbungaku
今文尚書 きんぶんしょうしょ kinbunshousho
空中天文台 くうちゅうてんもんだい kuuchuutenmondai
櫛目文土器 くしめもんどき kushimemondoki
公事文 くじぶみ kujibumi
公文奉行 くもんぶぎょう kumonbugyou
傾向文学 けいこうぶんがく keikoubungaku
形象文字 けいしょうもじ keishoumoji
経典釈文 けいてんしゃくもん keitenshakumon
計量文献学 けいりょうぶんけんがく keiryoubunkengaku
計量文体学 けいりょうぶんたいがく keiryoubuntaigaku
袈裟襷文 けさだすきもん kesadasukimon
結縄文字 けつじょうもじ ketsujoumoji

楔状文字 けつじょうもじ ketsujoumoji
花文綾 けもんりょう kemonryou
航海天文学 こうかいてんもんがく koukaitenmongaku
交換公文 こうかんこうぶん koukankoubun
黄河文明 こうがぶんめい kougabunmei
光丘文庫 こうきゅうぶんこ koukyuubunko
広告文 こうこくぶん koukokubun
口語文法 こうごぶんぽう kougobunpou
口承文学 こうしょうぶんがく koushoubungaku
恒星天文学 こうせいてんもんがく kouseitenmongaku
幸田文 こうだあや koudaaya
高等文官 こうとうぶんかん koutoubunkan
高等文官試験 こうとうぶんかんしけん koutoubunkanshiken
広日本文典 こうにほんぶんてん kounihonbunten
弘文院 こうぶんいん koubunin
構文解析 こうぶんかいせき koubunkaiseki
弘文館 こうぶんかん、ほんむんぐぁん koubunkan、honmunguぁn
硬文学 こうぶんがく koubungaku
広文庫 こうぶんこ koubunko
公文書館法 こうぶんしょかんほう koubunshokanhou

公文書管理委員会 こうぶんしょかんりいいんかい koubunshokanriiinkai
公文書管理法 こうぶんしょかんりほう koubunshokanrihou
公文書偽造罪 こうぶんしょぎぞうざい koubunshogizouzai
公文書偽造等罪 こうぶんしょぎぞうとうざい koubunshogizoutouzai
好文亭 こうぶんてい koubuntei
構文論 こうぶんろん koubunron
広報文化外交 こうほうぶんかがいこう kouhoubunkagaikou
公用文書等毀棄罪 こうようぶんしょとうききざい kouyoubunshotoukikizai
国際天文学連合 こくさいてんもんがくれんごう kokusaitenmongakurengou
国際符号化文字集合 こくさいふごうかもじしゅうごう kokusaifugoukamojishuugou
告祭文 こくさいぶん kokusaibun
国風文化 こくふうぶんか kokufuubunka
国文学研究資料館 こくぶんがくけんきゅうしりょうかん kokubungakukenkyuushiryoukan
国民文学 こくみんぶんがく kokuminbungaku
国民文学論 こくみんぶんがくろん kokuminbungakuron
国立公文書館 こくりつこうぶんしょかん kokuritsukoubunshokan
国立公文書館法 こくりつこうぶんしょかんほう kokuritsukoubunshokanhou
国立国文学研究資料館 こくりつこくぶんがくけんきゅうしりょうかん kokuritsukokubungakukenkyuushiryoukan
国立文化宮殿 こくりつぶんかきゅうでん kokuritsubunkakyuuden
国立文化財機構 こくりつぶんかざいきこう kokuritsubunkazaikikou

国立文化財研究所 こくりつぶんかざいけんきゅうじょ kokuritsubunkazaikenkyuujo
国立文楽劇場 こくりつぶんらくげきじょう kokuritsubunrakugekijou
国連教育科学文化機関 こくれんきょういくかがくぶんかきかん kokurenkyouikukagakubunkakikan
心誓文 こころぜいもん kokorozeimon
戸籍統一文字 こせきとういつもじ kosekitouitsumoji
古代文学 こだいぶんがく kodaibungaku
国家文化宮殿 こっかぶんかきゅうでん kokkabunkakyuuden
小藤文次郎 ことうぶんじろう kotoubunjirou
事切文書 ことぎれもんじょ kotogiremonjo
近衛文麿 このえふみまろ konoefumimaro
古文尚書 こぶんしょうしょ kobunshousho
古文真宝 こぶんしんぽう kobunshinpou
古文辞学 こぶんじがく kobunjigaku
古文字金銀 こぶんじきんぎん kobunjikingin
古文辞派 こぶんじは kobunjiha
古文書学 こもんじょがく komonjogaku
採集狩猟文化 さいしゅうしゅりょうぶんか saishuushuryoubunka
再読文字 さいどくもじ saidokumoji
彩文土器 さいもんどき saimondoki
祭文節 さいもんぶし saimonbushi

再話文学 さいわぶんがく saiwabungaku
桜姫東文章 さくらひめあずまぶんしょう sakurahimeazumabunshou
指図文句 さしずもんく sashizumonku
擦文文化 さつもんぶんか satsumonbunka
銹絵染付金銀白彩松波文蓋物 さびえそめつけきんぎんはくさいまつなみもんふたもの sabiesometsukekinginhakusaimatsunamimonfutamono
三光一文字 さんこういちもんじ sankouichimonji
三十一文字 さんじゅういちもじ、みそひともじ sanjuuichimoji、misohitomoji
三世相錦繍文章 さんぜそうにしきぶんしょう sanzesounishikibunshou
三文化広場 さんぶんかひろば sanbunkahiroba
三文絵 さんもんえ sanmone
沈従文 しぇんつぉんうぇん、しんじゅうぶん shentsuぉnuぇn、shinjuubun
仕懸文庫 しかけぶんこ shikakebunko
獅子文六 ししぶんろく shishibunroku
指事文字 しじもじ shijimoji
静岡文化芸術大学 しずおかぶんかげいじゅつだいがく shizuokabunkageijutsudaigaku
倭文鞍 しずくら shizukura
倭文手纏 しずたまき shizutamaki
倭文幣 しずぬさ shizunusa
倭文機 しずはた shizuhata
倭文機帯 しずはたおび shizuhataobi

倭文神社 しずりじんじゃ shizurijinja
自然文検索 しぜんぶんけんさく shizenbunkensaku
執行文 しっこうぶん shikkoubun
七宝文 しっぽうもん shippoumon
支那文学思想史 しなぶんがくしそうし shinabungakushisoushi
品文字 しなもじ shinamoji
忍岡文庫 しのぶがおかぶんこ shinobugaokabunko
紙背文書 しはいもんじょ shihaimonjo
私文書偽造罪 しぶんしょぎぞうざい shibunshogizouzai
私文書偽造等罪 しぶんしょぎぞうとうざい shibunshogizoutouzai
市民文学論 しみんぶんがくろん shiminbungakuron
指文字 しもんじ、ゆびもじ shimonji、yubimoji
四文屋 しもんや shimonya
写音文字 しゃおんもじ shaonmoji
釈迦八相倭文庫 しゃかはっそうやまとぶんこ shakahassouyamatobunko
洒竹文庫 しゃちくぶんこ shachikubunko
宗旨証文 しゅうししょうもん shuushishoumon
修文大学 しゅうぶんだいがく shuubundaigaku
周文派 しゅうぶんは shuubunha
呪願文 じゅがんもん juganmon

主知的文学論 しゅちてきぶんがくろん shuchitekibungakuron
出世証文 しゅっせしょうもん shusseshoumon
主祷文 しゅとうぶん shutoubun
狩猟文 しゅりょうもん shuryoumon
承継執行文 しょうけいしっこうぶん shoukeishikkoubun
傷痕文学 しょうこんぶんがく shoukonbungaku
小心文 しょうしんぶん shoushinbun
小品文 しょうひんぶん shouhinbun
証文地 しょうもんち shoumonchi
照葉樹林文化 しょうようじゅりんぶんか shouyoujurinbunka
昭和文学史 しょうわぶんがくし shouwabungakushi
昭和文壇側面史 しょうわぶんだんそくめんし shouwabundansokumenshi
織文 しょくもん shokumon
織文図会 しょくもんずえ shokumonzue
蜀江文 しょっこうもん shokkoumon
書牘文 しょとくぶん shotokubun
私用文書等毀棄罪 しようぶんしょとうききざい shiyoubunshotoukikizai
白石一文 しらいしかずふみ shiraishikazufumi
白藍絵金彩薄文蓋物 しろあいえきんさいすすきもんふたもの shiroaiekinsaisusukimonfutamono
四六文 しろくぶん shirokubun

新国文学史 しんこくぶんがくし shinkokubungakushi
新三文文士街 しんさんもんぶんしがい shinsanmonbunshigai
新版歌祭文 しんぱんうたざいもん shinpanutazaimon
神秘主義文学 しんぴしゅぎぶんがく shinpishugibungaku
新文化運動 しんぶんかうんどう shinbunkaundou
新文章講話 しんぶんしょうこうわ shinbunshoukouwa
神文鉄火 しんもんてっか shinmontekka
水中文化遺産保護条約 すいちゅうぶんかいさんほごじょうやく suichuubunkaisanhogojouyaku
推文字 すいもじ suimoji
数値文字参照 すうちもじさんしょう suuchimojisanshou
居文金物 すえかなもの suekanamono
菅原文時 すがわらのふみとき sugawaranofumitoki
菅一文字 すげいちもんじ sugeichimonji
菅一文字笠 すげいちもんじがさ sugeichimonjigasa
鈴木文治 すずきぶんじ suzukibunji
声音文字 せいおんもじ seionmoji
静嘉堂文庫 せいかどうぶんこ seikadoubunko
西夏文字 せいかもじ seikamoji
制御文字 せいぎょもじ seigyomoji
精神文化 せいしんぶんか seishinbunka

青年文法学派 せいねんぶんぽうがくは seinenbunpougakuha
西武文理大学 せいぶぶんりだいがく seibubunridaigaku
成文憲法 せいぶんけんぽう seibunkenpou
聖文神武 せいぶんしんぶ seibunshinbu
成文法主義 せいぶんほうしゅぎ seibunhoushugi
世界天文年 せかいてんもんねん sekaitenmonnen
世界文化遺産 せかいぶんかいさん sekaibunkaisan
世界文化史大系 せかいぶんかしたいけい sekaibunkashitaikei
赤外線天文学 せきがいせんてんもんがく sekigaisentenmongaku
尺牘文 せきとくぶん sekitokubun
世俗諺文 せぞくげんぶん sezokugenbun
説経祭文 せっきょうさいもん sekkyousaimon
石鼓文 せっこぶん sekkobun
説明文法 せつめいぶんぽう setsumeibunpou
説文解字 せつもんかいじ setsumonkaiji
戦後派文学 せんごはぶんがく sengohabungaku
先秦文学 せんしんぶんがく senshinbungaku
先縄文文化 せんじょうもんぶんか senjoumonbunka
選択無形民俗文化財 せんたくむけいみんぞくぶんかざい sentakumukeiminzokubunkazai
先土器文化 せんどきぶんか sendokibunka

浅文風 せんもんふう senmonfuu
宋子文 そうしぶん、そんつーうぇん soushibun、sontsuーuぇn
草文小判 そうぶんこばん soubunkoban
総文祭 そうぶんさい soubunsai
草文字 そうもじ soumoji
袖萩祭文 そではぎさいもん sodehagisaimon
外八文字 そとはちもんじ sotohachimonji
尊経閣文庫 そんけいかくぶんこ sonkeikakubunko
対抗文化 たいこうぶんか taikoubunka
大衆文学論 たいしゅうぶんがくろん taishuubungakuron
大衆文芸 たいしゅうぶんげい taishuubungei
高橋氏文 たかはしうじぶみ takahashiujibumi
武文蟹 たけぶんがに takebungani
立川文庫 たちかわぶんこ tachikawabunko
多鈕細文鏡 たちゅうさいもんきょう tachuusaimonkyou
竪文 たてぶみ tatebumi
多文化共生 たぶんかきょうせい tabunkakyousei
単音文字 たんおんもじ tanonmoji
単文節変換 たんぶんせつへんかん tanbunsetsuhenkan
智慧文殊 ちえもんじゅ chiemonju

地球外文明 ちきゅうがいぶんめい chikyuugaibunmei
稚児文殊 ちごもんじゅ chigomonju
知的財産文化 ちてきざいさんぶんか chitekizaisanbunka
血文 ちぶみ chibumi
地文航法 ちもんこうほう chimonkouhou
中古文 ちゅうこぶん chuukobun
中古文学 ちゅうこぶんがく chuukobungaku
中国文学 ちゅうごくぶんがく chuugokubungaku
中世文学 ちゅうせいぶんがく chuuseibungaku
注文仕様生産 ちゅうもんしようせいさん chuumonshiyouseisan
注文住宅 ちゅうもんじゅうたく chuumonjuutaku
注文生産 ちゅうもんせいさん chuumonseisan
長江文明 ちょうこうぶんめい choukoubunmei
彫文 ちょうぶん choubun
鳥文斎栄之 ちょうぶんさいえいし choubunsaieishi
張文成 ちょうぶんせい choubunsei
直弧文 ちょくこもん、ちょっこもん chokukomon、chokkomon
通俗文 つうぞくぶん tsuuzokubun
土屋文明 つちやぶんめい tsuchiyabunmei
都留文科大学 つるぶんかだいがく tsurubunkadaigaku

徒然草文段抄 つれづれぐさもんだんしょう tsureduregusamondanshou
定家文庫 ていかぶんこ teikabunko
定型文 ていけいぶん teikeibun
抵抗文学 ていこうぶんがく teikoubungaku
帝国文学 ていこくぶんがく teikokubungaku
手塚治虫文化賞 てづかおさむぶんかしょう tedukaosamubunkashou
寺証文 てらじょうもん terajoumon
転向文学 てんこうぶんがく tenkoubungaku
転向文学論 てんこうぶんがくろん tenkoubungakuron
天平文化 てんぴょうぶんか tenpyoubunka
天文方 てんもんかた tenmonkata
天文学的数字 てんもんがくてきすうじ tenmongakutekisuuji
天文座標 てんもんざひょう tenmonzahyou
天文時 てんもんじ tenmonji
天文潮 てんもんちょう tenmonchou
天文潮位 てんもんちょうい tenmonchoui
天文道 てんもんどう tenmondou
天文時計 てんもんどけい tenmondokei
天文博士 てんもんはかせ tenmonhakase
天文薄明 てんもんはくめい tenmonhakumei

天文物理学 てんもんぶつりがく tenmonbutsurigaku
東京国立文化財研究所 とうきょうこくりつぶんかざいけんきゅうじょ toukyoukokuritsubunkazaikenkyuujo
東京天文台 とうきょうてんもんだい toukyoutenmondai
東京文化財研究所 とうきょうぶんかざいけんきゅうじょ toukyoubunkazaikenkyuujo
東西文学比較評論 とうざいぶんがくひかくひょうろん touzaibungakuhikakuhyouron
東寺百合文書 とうじひゃくごうもんじょ toujihyakugoumonjo
当世三文文士街 とうせいさんもんぶんしがい touseisanmonbunshigai
唐宋八家文読本 とうそうはっかぶんとくほん tousouhakkabuntokuhon
藤八五文薬 とうはちごもんぐすり touhachigomongusuri
搨文 とうぶん toubun
東北公益文科大学 とうほくこうえきぶんかだいがく touhokukouekibunkadaigaku
東北生活文化大学 とうほくせいかつぶんかだいがく touhokuseikatsubunkadaigaku
東北文化学園大学 とうほくぶんかがくえんだいがく touhokubunkagakuendaigaku
東北文教大学 とうほくぶんきょうだいがく touhokubunkyoudaigaku
東洋文庫 とうようぶんこ touyoubunko
遠文 とおもん toomon
常磐津文字太夫 ときわずもじたゆう tokiwazumojitayuu
徳川文庫 とくがわぶんこ tokugawabunko
徳島文理大学 とくしまぶんりだいがく tokushimabunridaigaku
特殊文字 とくしゅもじ tokushumoji

都氏文集 としぶんしゅう toshibunshuu
突厥文字 とっけつもじ tokketsumoji
内閣文庫 ないかくぶんこ naikakubunko
内行花文鏡 ないこうかもんきょう naikoukamonkyou
中村文則 なかむらふみのり nakamurafuminori
永田町文化 ながたちょうぶんか nagatachoubunka
名古屋文理大学 なごやぶんりだいがく nagoyabunridaigaku
奈良国立文化財研究所 ならこくりつぶんかざいけんきゅうじょ narakokuritsubunkazaikenkyuujo
奈良文化財研究所 ならぶんかざいけんきゅうじょ narabunkazaikenkyuujo
縄文字 なわもじ nawamoji
南葵文庫 なんきぶんこ nankibunko
南条文雄 なんじょうぶんゆう nanjoubunyuu
南蛮文化 なんばんぶんか nanbanbunka
南蛮文学 なんばんぶんがく nanbanbungaku
南浦文之 なんぽぶんし nanpobunshi
肉体文学 にくたいぶんがく nikutaibungaku
錦文流 にしきぶんりゅう nishikibunryuu
偽証文 にせじょうもん nisejoumon
贋証文 にせじょうもん nisejoumon
二足三文 にそくさんもん nisokusanmon

日文研 にちぶんけん nichibunken
日用文 にちようぶん nichiyoubun
日本行脚文集 にほんあんぎゃぶんしゅう nihonangyabunshuu
日本韻文論 にほんいんぶんろん nihoninbunron
日本近代文学館 にほんきんだいぶんがくかん nihonkindaibungakukan
日本芸術文化振興会 にほんげいじゅつぶんかしんこうかい nihongeijutsubunkashinkoukai
日本現代文学十二講 にほんげんだいぶんがくじゅうにこう nihongendaibungakujuunikou
日本大文典 にほんだいぶんてん nihondaibunten
日本農民文学会 にほんのうみんぶんがくかい nihonnouminbungakukai
日本文化私観 にほんぶんかしかん nihonbunkashikan
日本文化大学 にほんぶんかだいがく nihonbunkadaigaku
日本文学史序説 にほんぶんがくしじょせつ nihonbungakushijosetsu
日本文芸家協会 にほんぶんげいかきょうかい nihonbungeikakyoukai
日本文壇史 にほんぶんだんし nihonbundanshi
日本文理大学 にほんぶんりだいがく nihonbunridaigaku
日本民主主義文学会 にほんみんしゅしゅぎぶんがくかい nihonminshushugibungakukai
日本文徳天皇実録 にほんもんとくてんのうじつろく nihonmontokutennoujitsuroku
乳文鏡 にゅうもんきょう nyuumonkyou
丹羽文雄 にわふみお niwafumio
人間文化研究機構 にんげんぶんかけんきゅうきこう ningenbunkakenkyuukikou

忍冬文 にんどうもん nindoumon
年季証文 ねんきしょうもん nenkishoumon
拈香文 ねんこうぶん nenkoubun
農耕牧畜文化 のうこうぼくちくぶんか noukoubokuchikubunka
野間児童文芸賞 のまじどうぶんげいしょう nomajidoubungeishou
野間文芸賞 のまぶんげいしょう nomabungeishou
俳諧文庫 はいかいぶんこ haikaibunko
佩文韻府 はいぶんいんぷ haibuninpu
白氏文集 はくしもんじゅう hakushimonjuu
白泥染付金彩芒文蓋物 はくでいそめつけきんさいすすきもんふたもの hakudeisometsukekinsaisusukimonfutamono
白文訓点 はくぶんくんてん hakubunkunten
白鳳文化 はくほうぶんか hakuhoubunka
白話文学 はくわぶんがく hakuwabungaku
八文字屋 はちもんじや hachimonjiya
八文字屋自笑 はちもんじやじしょう hachimonjiyajishou
八文字屋本 はちもんじやぼん hachimonjiyabon
八洲文藻 はっしゅうぶんそう hasshuubunsou
早田文蔵 はやたぶんぞう hayatabunzou
判決主文 はんけつしゅぶん hanketsushubun
比較文法 ひかくぶんぽう hikakubunpou

東山御文庫 ひがしやまごぶんこ higashiyamagobunko
東山文化 ひがしやまぶんか higashiyamabunka
一文字題 ひともじだい hitomojidai
非文 ひぶん hibun
緋文字 ひもんじ himonji
百美文 ひゃくびぶん hyakubibun
百文銭 ひゃくもんせん hyakumonsen
表語文字 ひょうごもじ hyougomoji
表文 ひょうぶん hyoubun
豹文 ひょうもん hyoumon
枚文 ひらぶみ hirabumi
広島文化学園大学 ひろしまぶんかがくえんだいがく hiroshimabunkagakuendaigaku
広島文教女子大学 ひろしまぶんきょうじょしだいがく hiroshimabunkyoujoshidaigaku
広島文教大学 ひろしまぶんきょうだいがく hiroshimabunkyoudaigaku
風俗文選 ふうぞくもんぜん fuuzokumonzen
複数文節変換 ふくすうぶんせつへんかん fukusuubunsetsuhenkan
複文節変換 ふくぶんせつへんかん fukubunsetsuhenkan
袋文字 ふくろもじ fukuromoji
富士見亭文庫 ふじみていぶんこ fujimiteibunko
藤原忠文 ふじわらのただふみ fujiwaranotadafumi

文相撲 ふずもう、ふみずもう fuzumou、fumizumou
不成文 ふせいぶん fuseibun
普通文 ふつうぶん futsuubun
普通文官 ふつうぶんかん futsuubunkan
文杖 ふづえ、ぶんじょう fudue、bunjou
文言葉 ふみことば fumikotoba
文厨子 ふみずし fumizushi
文披月 ふみひらきづき、ふみひろげづき fumihirakiduki、fumihirogeduki
文袋 ふみぶくろ fumibukuro
文枕 ふみまくら fumimakura
文屋司 ふみやのつかさ fumiyanotsukasa
文山立 ふみやまだち fumiyamadachi
文山賊 ふみやまだち fumiyamadachi
不文字 ふもじ fumoji
符文 ふもん fumon
文室綿麻呂 ふんやのわたまろ funyanowatamaro
平安時代文学 へいあんじだいぶんがく heianjidaibungaku
平安朝文学史 へいあんちょうぶんがくし heianchoubungakushi
変形文法 へんけいぶんぽう henkeibunpou
変体漢文 へんたいかんぶん hentaikanbun

変文 へんぶん henbun
鳳凰文 ほうおうもん hououmon
報告文学 ほうこくぶんがく houkokubungaku
蓬左文庫 ほうさぶんこ housabunko
法人文書 ほうじんぶんしょ houjinbunsho
放胆文 ほうたんぶん houtanbun
法文歌 ほうもんか houmonka
北海道文教大学 ほっかいどうぶんきょうだいがく hokkaidoubunkyoudaigaku
北海道立文学館 ほっかいどうりつぶんがくかん hokkaidouritsubungakukan
法華文句 ほっけもんぐ hokkemongu
本朝幻想文学縁起 ほんちょうげんそうぶんがくえんぎ honchougensoubungakuengi
本朝続文粋 ほんちょうぞくもんずい honchouzokumonzui
本朝文粋 ほんちょうもんずい honchoumonzui
本文批判 ほんもんひはん honmonhihan
翻訳文学 ほんやくぶんがく honyakubungaku
埋蔵文化財 まいぞうぶんかざい maizoubunkazai
槙文彦 まきふみひこ makifumihiko
松田文耕堂 まつだぶんこうどう matsudabunkoudou
松村景文 まつむらけいぶん matsumurakeibun
真名文 まなぶみ manabumi

真字文 まなぶみ manabumi
丸文字 まるもじ marumoji
満州文字 まんしゅうもじ manshuumoji
御証文 みあかしぶみ miakashibumi
御国文 みくにぶみ mikunibumi
三田文学 みたぶんがく mitabungaku
宮崎文庫 みやざきぶんこ miyazakibunko
妙文派 みょうもんは myoumonha
民主主義文学論 みんしゅしゅぎぶんがくろん minshushugibungakuron
民俗文化財 みんぞくぶんかざい minzokubunkazai
無形文化遺産 むけいぶんかいさん mukeibunkaisan
無形文化遺産保護条約 むけいぶんかいさんほごじょうやく mukeibunkaisanhogojouyaku
無土器文化 むどきぶんか mudokibunka
紫式部文学賞 むらさきしきぶぶんがくしょう murasakishikibubungakushou
文在寅 むんじぇいん munjiぇin
明治大正文学史 めいじたいしょうぶんがくし meijitaishoubungakushi
明治文壇回顧 めいじぶんだんかいこ meijibundankaiko
明治文壇回顧録 めいじぶんだんかいころく meijibundankaikoroku
迷文句 めいもんく meimonku
目文字 めもじ memoji

蒙古文字 もうこもじ moukomoji
黙示文学 もくしぶんがく mokushibungaku
文字絵 もじえ mojie
文字関数 もじかんすう mojikansuu
文字鎖 もじぐさり mojigusari
文字言語 もじげんご mojigengo
文字言葉 もじことば mojikotoba
文字詞 もじことば mojikotoba
文字声 もじごえ mojigoe
文字参照 もじさんしょう mojisanshou
文字式 もじしき mojishiki
文字集合 もじしゅうごう mojishuugou
文字修飾 もじしゅうしょく mojishuushoku
文字実体参照 もじじったいさんしょう mojijittaisanshou
文字典 もじてん mojiten
文字認識 もじにんしき mojininshiki
文字片半 もじひらなか mojihiranaka
文字符号化方式 もじふごうかほうしき mojifugoukahoushiki
文字札 もじふだ mojifuda
文字変数 もじへんすう mojihensuu

文字列関数 もじれつかんすう mojiretsukansuu
物語戦後文学史 ものがたりせんごぶんがくし monogatarisengobungakushi
紅葉山文庫 もみじやまぶんこ momijiyamabunko
桃山文化 ももやまぶんか momoyamabunka
唐土文字 もろこしもじ morokoshimoji
文殊会 もんじゅえ monjue
文殊八字法 もんじゅはちじほう monjuhachijihou
文章院 もんじょういん monjouin
文章得業生 もんじょうとくごうしょう monjoutokugoushou
文章道 もんじょうどう monjoudou
文章博士 もんじょうはかせ monjouhakase
文談 もんだん、ぶんだん mondan、bundan
文徳実録 もんとくじつろく montokujitsuroku
問答文 もんどうぶん mondoubun
文部科学白書 もんぶかがくはくしょ monbukagakuhakusho
文部卿 もんぶきょう monbukyou
文部省美術展覧会 もんぶしょうびじゅつてんらんかい monbushoubijutsutenrankai
八重十文字 やえじゅうもんじ yaejuumonji
約文 やくぶん yakubun
訳文筌蹄 やくぶんせんてい yakubunsentei

山口福祉文化大学 やまぐちふくしぶんかだいがく yamaguchifukushibunkadaigaku
大和文字 やまともじ yamatomoji
山本文緒 やまもとふみお yamamotofumio
弥生文化 やよいぶんか yayoibunka
有印公文書偽造罪 ゆういんこうぶんしょぎぞうざい yuuinkoubunshogizouzai
有印私文書偽造罪 ゆういんしぶんしょぎぞうざい yuuinshibunshogizouzai
有職文様 ゆうそくもんよう yuusokumonyou
幽霊文字 ゆうれいもじ yuureimoji
陽明文庫 ようめいぶんこ youmeibunko
吉川英治文学賞 よしかわえいじぶんがくしょう yoshikawaeijibungakushou
吉田文五郎 よしだぶんごろう yoshidabungorou
読売文学賞 よみうりぶんがくしょう yomiuribungakushou
四大文明 よんだいぶんめい yondaibunmei
流水文 りゅうすいもん ryuusuimon
誄文 るいぶん ruibun
歴史公文書 れきしこうぶんしょ rekishikoubunsho
歴史文法 れきしぶんぽう rekishibunpou
礼文空港 れぶんくうこう rebunkuukou
蓮華文 れんげもん rengemon
連文節 れんぶんせつ renbunsetsu

連文節変換 れんぶんせつへんかん renbunsetsuhenkan
露西亜文学 ろしあぶんがく roshiabungaku
論文試験 ろんぶんしけん ronbunshiken
和漢混交文 わかんこんこうぶん wakankonkoubun
和漢混淆文 わかんこんこうぶん wakankonkoubun
早稲田文学 わせだぶんがく wasedabungaku
和文体 わぶんたい wabuntai
我文字 わもじ wamoji
改悔文 がいけもん gaikemon
学級文庫 がっきゅうぶんこ gakkyuubunko
学校文法 がっこうぶんぽう gakkoubunpou
我楽多文庫 がらくたぶんこ garakutabunko
偽造公文書行使罪 ぎぞうこうぶんしょこうしざい gizoukoubunshokoushizai
偽造公文書行使等罪 ぎぞうこうぶんしょこうしとうざい gizoukoubunshokoushitouzai
偽造私文書行使罪 ぎぞうしぶんしょこうしざい gizoushibunshokoushizai
偽造私文書等行使罪 ぎぞうしぶんしょとうこうしざい gizoushibunshotoukoushizai
偽文書 ぎぶんしょ gibunsho
擬文章生 ぎもんじょうしょう gimonjoushou
仰韶文化 ぎょうしょうぶんか gyoushoubunka
行政文書 ぎょうせいぶんしょ gyouseibunsho

魚文 ぎょもん gyomon
銀文字 ぎんもじ ginmoji
芸術文化観光専門職大学 げいじゅつぶんかかんこうせんもんしょくだいがく geijutsubunkakankousenmonshokudaigaku
芸文類聚 げいもんるいじゅう geimonruijuu
幻想文学 げんそうぶんがく gensoubungaku
現代文学論 げんだいぶんがくろん gendaibungakuron
現代文芸論 げんだいぶんげいろん gendaibungeiron
言文一致運動 げんぶんいっちうんどう genbunicchiundou
言文一致体 げんぶんいっちたい genbunicchitai
元文金銀 げんぶんきんぎん genbunkingin
元禄文学 げんろくぶんがく genrokubungaku
江家文庫 ごうけぶんこ goukebunko
御見文字 ごげんもじ gogenmoji
五山文学 ごさんぶんがく gosanbungaku
御親文字 ごしんもじ goshinmoji
御心文字 ごしんもじ goshinmoji
御息文字 ごそくもじ gosokumoji
雑種文化 ざっしゅぶんか zasshubunka
地方文書 じかたもんじょ jikatamonjo
磁山文化 じざんぶんか jizanbunka

実地天文学 じっちてんもんがく jicchitenmongaku
実用文 じつようぶん jitsuyoubun
児童文化 じどうぶんか jidoubunka
事文類聚 じぶんるいしゅう jibunruishuu
住基統一文字 じゅうきとういつもじ juukitouitsumoji
住基文字 じゅうきもじ juukimoji
十九文 じゅうくもん juukumon
十九文屋 じゅうくもんや juukumonya
十七文字 じゅうしちもじ juushichimoji
十文色 じゅうもんいろ juumoniro
十文字学園女子大学 じゅうもんじがくえんじょしだいがく juumonjigakuenjoshidaigaku
十文字轡 じゅうもんじぐつわ juumonjigutsuwa
十文字羊歯 じゅうもんじしだ juumonjishida
十文字槍 じゅうもんじやり juumonjiyari
十文銭 じゅうもんせん juumonsen
重要文化的景観 じゅうようぶんかてきけいかん juuyoubunkatekikeikan
重要無形民俗文化財 じゅうようむけいみんぞくぶんかざい juuyoumukeiminzokubunkazai
重要有形民俗文化財 じゅうようゆうけいみんぞくぶんかざい juuyouyuukeiminzokubunkazai
重力波天文学 じゅうりょくはてんもんがく juuryokuhatenmongaku
重力波天文台 じゅうりょくはてんもんだい juuryokuhatenmondai

巡回文庫 じゅんかいぶんこ junkaibunko
準文書 じゅんぶんしょ junbunsho
上代文学 じょうだいぶんがく joudaibungaku
情報人文学 じょうほうじんぶんがく jouhoujinbungaku
縄文海進 じょうもんかいしん joumonkaishin
縄文文化 じょうもんぶんか joumonbunka
叙景文 じょけいぶん jokeibun
女真文字 じょしんもじ joshinmoji
叙情文 じょじょうぶん jojoubun
女流文学 じょりゅうぶんがく joryuubungaku
神宮文庫 じんぐうぶんこ jinguubunko
人文科 じんぶんか jinbunka
人文神話 じんぶんしんわ jinbunshinwa
人文地理学 じんぶんちりがく jinbunchirigaku
人民文庫 じんみんぶんこ jinminbunko
誦文 ずもん zumon
贅文 ぜいぶん zeibun
全高総文 ぜんこうそうぶん zenkousoubun
全国高総文祭 ぜんこくこうそうぶんさい zenkokukousoubunsai
全国高等学校総合文化祭 ぜんこくこうとうがっこうそうごうぶんかさい zenkokukoutougakkousougoubunkasai

全文検索 ぜんぶんけんさく zenbunkensaku
増補文献備考 ぞうほぶんけんびこう zouhobunkenbikou
続縄文文化 ぞくじょうもんぶんか zokujoumonbunka
続本朝文粋 ぞくほんちょうもんずい zokuhonchoumonzui
大誓文 だいせいもん daiseimon
大東文化大学 だいとうぶんかだいがく daitoubunkadaigaku
大日本古文書 だいにほんこもんじょ dainihonkomonjo
大汶口文化 だいぶんこうぶんか daibunkoubunka
大文字草 だいもんじそう daimonjisou
電子文具 でんしぶんぐ denshibungu
電子文書法 でんしぶんしょほう denshibunshohou
電脳文化 でんのうぶんか dennoubunka
動物文学 どうぶつぶんがく doubutsubungaku
同文通考 どうぶんつうこう doubuntsuukou
読後感想文 どくごかんそうぶん dokugokansoubun
読書感想文 どくしょかんそうぶん dokushokansoubun
独立公文書管理監 どくりつこうぶんしょかんりかん dokuritsukoubunshokanrikan
売文社 ばいぶんしゃ baibunsha
馬氏文通 ばしぶんつう bashibuntsuu
馬場文耕 ばばぶんこう bababunkou

万国音標文字 ばんこくおんぴょうもじ bankokuonpyoumoji
美文韻文黄菊白菊 びぶんいんぶんきぎくしらぎく bibuninbunkigikushiragiku
美文韻文花紅葉 びぶんいんぶんはなもみじ bibuninbunhanamomiji
物質文化 ぶっしつぶんか busshitsubunka
文位 ぶんい buni
文英清韓 ぶんえいせいかん buneiseikan
文苑英華 ぶんえんえいが buneneiga
文淵閣 ぶんえんかく bunenkaku
文化遺産国際協力推進法 ぶんかいさんこくさいきょうりょくすいしんほう bunkaisankokusaikyouryokusuishinhou
文海指針 ぶんかいししん bunkaishishin
文化会 ぶんかかい bunkakai
文化科学 ぶんかかがく bunkakagaku
文化科学宮殿 ぶんかかがくきゅうでん bunkakagakukyuuden
文化革命 ぶんかかくめい bunkakakumei
文化価値 ぶんかかち bunkakachi
文化学園大学 ぶんかがくえんだいがく bunkagakuendaigaku
文化芸術振興基本法 ぶんかげいじゅつしんこうきほんほう bunkageijutsushinkoukihonhou
文化財研究所 ぶんかざいけんきゅうじょ bunkazaikenkyuujo
文化財不法輸出入等禁止条約 ぶんかざいふほうゆしゅつにゅうとうきんしじょうやく bunkazaifuhouyushutsunyuutoukinshijouyaku
文化財部 ぶんかざいぶ bunkazaibu

文化財保護委員会 ぶんかざいほごいいんかい bunkazaihogoiinkai
文化財保護法 ぶんかざいほごほう bunkazaihogohou
文化使節 ぶんかしせつ bunkashisetsu
文化社会学 ぶんかしゃかいがく bunkashakaigaku
文華秀麗集 ぶんかしゅうれいしゅう bunkashuureishuu
文化主義 ぶんかしゅぎ bunkashugi
文化審議会 ぶんかしんぎかい bunkashingikai
文化住宅 ぶんかじゅうたく bunkajuutaku
文化水準 ぶんかすいじゅん bunkasuijun
文化生活 ぶんかせいかつ bunkaseikatsu
文化政策 ぶんかせいさく bunkaseisaku
文化多様性条約 ぶんかたようせいじょうやく bunkatayouseijouyaku
文化団体 ぶんかだんたい bunkadantai
文化的景観 ぶんかてきけいかん bunkatekikeikan
文化哲学 ぶんかてつがく bunkatetsugaku
文化闘争 ぶんかとうそう bunkatousou
文化鍋 ぶんかなべ bunkanabe
文化文政時代 ぶんかぶんせいじだい bunkabunseijidai
文化放送 ぶんかほうそう bunkahousou
文化包丁 ぶんかぼうちょう bunkabouchou

文館詞林 ぶんかんしりん bunkanshirin
文官統制 ぶんかんとうせい bunkantousei
文官任用令 ぶんかんにんようれい bunkanninyourei
文官分限令 ぶんかんぶんげんれい bunkanbungenrei
文学革命 ぶんがくかくめい bungakukakumei
文学概論 ぶんがくがいろん bungakugairon
文学忌 ぶんがくき bungakuki
文学空間 ぶんがくくうかん bungakukuukan
文学五十年 ぶんがくごじゅうねん bungakugojuunen
文学散歩 ぶんがくさんぽ bungakusanpo
文学少女 ぶんがくしょうじょ bungakushoujo
文学生活 ぶんがくせいかつ bungakuseikatsu
文学大概 ぶんがくたいがい bungakutaigai
文学的自伝 ぶんがくてきじでん bungakutekijiden
文学入門 ぶんがくにゅうもん bungakunyuumon
文学評論 ぶんがくひょうろん bungakuhyouron
文久永宝 ぶんきゅうえいほう bunkyuueihou
文久新聞 ぶんきゅうしんぶん bunkyuushinbun
文京学院大学 ぶんきょうがくいんだいがく bunkyougakuindaigaku
文教大学 ぶんきょうだいがく bunkyoudaigaku

文鏡秘府論 ぶんきょうひふろん bunkyouhifuron
文金島田 ぶんきんしまだ bunkinshimada
文検 ぶんけん bunken
文献通考 ぶんけんつうこう bunkentsuukou
文芸映画 ぶんげいえいが bungeieiga
文芸家 ぶんげいか bungeika
文芸家協会 ぶんげいかきょうかい bungeikakyoukai
文芸協会 ぶんげいきょうかい bungeikyoukai
文芸倶楽部 ぶんげいくらぶ bungeikurabu
文芸思潮 ぶんげいしちょう bungeishichou
文芸賞 ぶんげいしょう bungeishou
文芸時代 ぶんげいじだい bungeijidai
文芸戦線 ぶんげいせんせん bungeisensen
文匣 ぶんこう bunkou
文耕堂 ぶんこうどう bunkoudou
文庫紙 ぶんこし bunkoshi
文語形 ぶんごけい bungokei
文語文法 ぶんごぶんぽう bungobunpou
文語法 ぶんごほう bungohou
文材 ぶんざい bunzai

文七元結 ぶんしちもとゆい bunshichimotoyui
文史通義 ぶんしつうぎ bunshitsuugi
文章軌範 ぶんしょうきはん bunshoukihan
文章講話 ぶんしょうこうわ bunshoukouwa
文章世界 ぶんしょうせかい bunshousekai
文正草子 ぶんしょうぞうし bunshouzoushi
文章了解度 ぶんしょうりょうかいど bunshouryoukaido
文書毀棄罪 ぶんしょききざい bunshokikizai
文書偽造罪 ぶんしょぎぞうざい bunshogizouzai
文書通信交通滞在費 ぶんしょつうしんこうつうたいざいひ bunshotsuushinkoutsuutaizaihi
文書通信費 ぶんしょつうしんひ bunshotsuushinhi
文心雕竜 ぶんしんちょうりょう bunshinchouryou
文字金 ぶんじきん bunjikin
文字銭 ぶんじせん bunjisen
文場 ぶんじょう bunjou
文政金銀 ぶんせいきんぎん bunseikingin
文星芸術大学 ぶんせいげいじゅつだいがく bunseigeijutsudaigaku
文節変換 ぶんせつへんかん bunsetsuhenkan
文体明弁 ぶんたいめいべん buntaimeiben
文壇人物評論 ぶんだんじんぶつひょうろん bundanjinbutsuhyouron

文治政治 ぶんちせいじ bunchiseiji
文中子 ぶんちゅうし bunchuushi
文鎮化 ぶんちんか bunchinka
文鎮形組織 ぶんちんがたそしき bunchingatasoshiki
文豆 ぶんどう bundou
文筆眼心抄 ぶんぴつがんしんしょう bunpitsuganshinshou
文武二道万石通 ぶんぶにどうまんごくどおし bunbunidoumangokudooshi
文墨余談 ぶんぼくよだん bunbokuyodan
文法論 ぶんぽうろん bunpouron
文明一統記 ぶんめいいっとうき bunmeiittouki
文明史 ぶんめいし bunmeishi
文明批評 ぶんめいひひょう bunmeihihyou
文明病 ぶんめいびょう bunmeibyou
文明論之概略 ぶんめいろんのがいりゃく bunmeironnogairyaku
文楽人形 ぶんらくにんぎょう bunrakuningyou
文理解釈 ぶんりかいしゃく bunrikaishaku
文理科大学 ぶんりかだいがく bunrikadaigaku
文略 ぶんりゃく bunryaku
文話 ぶんわ bunwa
弁官下文 べんかんのくだしぶみ benkannokudashibumi

駢体文 べんたいぶん bentaibun
駢文 べんぶん benbun
古文めく こぶんめく kobunmeku
は文字い はもじい hamojii
会意形声文字 かいいけいせいもじ kaiikeiseimoji
仮借文字 かしゃもじ kashamoji
漢字構成記述文字 かんじこうせいきじゅつもじ kanjikouseikijutsumoji
国際連合教育科学文化機関 こくさいれんごうきょういくかがくぶんかきかん kokusairengoukyouikukagakubunkakikan
指示文字 しじもじ shijimoji
則天文字 そくてんもじ sokutenmoji
多文化社会 たぶんかしゃかい tabunkashakai
彫文刻鏤 ちょうぶんこくる choubunkokuru
文房四友 ぶんぼうしゆう bunboushiyuu
彩文海 さふみ safumi
統志文 としふみ toshifumi
向文 こうぶん koubun
駿文 しゅんや shunya
一文字亀子金花虫 いちもんじかめのこはむし ichimonjikamenokohamushi
一文字亀虫 いちもんじかめむし ichimonjikamemushi
一文字枝尺蠖 いちもじえだしゃく ichimojiedashaku

一文字茸夜盗蛾 いちもじきのこよとう ichimojikinokoyotou
一文字蟋蟀 いちもじこおろぎ ichimojikoorogi
一文字金花虫 いちもんじはむし ichimonjihamushi
十文字水母 じゅうもんじくらげ juumonjikurage
姫瘤落文 ひめこぶおとしぶみ himekobuotoshibumi
姫黒落文 ひめくろおとしぶみ himekurootoshibumi
樫瑠璃落文 かしるりおとしぶみ kashiruriotoshibumi
渦一文字 うずいちもんじ uzuichimonji
犬文豆 いぬぶんどう inubundou
胡麻斑落文 ごまだらおとしぶみ gomadaraotoshibumi
脚長落文 あしながおとしぶみ ashinagaotoshibumi
萩鶴頸落文 はぎつるくびおとしぶみ hagitsurukubiotoshibumi
衣文柿 えもんがき emongaki
銀一文字挵蝶 ぎんいちもんじせせり ginichimonjiseseri
阿亀文福 おかめぶんぶく okamebunbuku
頸長落文 くびながおとしぶみ kubinagaotoshibumi
印花文 いんかもん inkamon
売文句 うりもんく urimonku
亀文 かめぶみ kamebumi
文青 ふみお fumio

花文木綿 かもんもめん kamonmomen
活字文化 かつじぶんか katsujibunka
文  ふみ fumi

手書き漢字入力

「文」を含む有名人の苗字・名前一覧

「文」の書き方・書き順・画数

「文」を含むことわざ・四字熟語・慣用句一覧

「文」の英語・英訳

「文〇〇」といえば?   「〇〇文」言葉一覧  

「文」を含む地名一覧

「文」を含む駅名一覧

いろんなフォントで「文」

「もん」から始まる言葉
「ふみ」で終わる言葉

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
一帯一路   悪循環   逃走中  

👨話題の人々👩
「推し」を登録

名前や漢字の小話 📓
スポンサーリンク

トップへ戻る