姓名・苗字・名前一覧 - 漢字検索

便利! 手書き漢字入力

スポンサーリンク

膨満感 ぼうまんかん boumankan
感覚 かんかく kankaku
敏感 びんかん binkan
閉塞感 へいそくかん heisokukan
憂うつ感 ゆううつかん yuuutsukan
倦怠感 けんたいかん kentaikan
親近感 しんきんかん shinkinkan
感慨 かんがい kangai
感涙 かんるい kanrui
感応 かんのう、かんおう kannou、kanou
共感 きょうかん kyoukan
実感 じっかん jikkan
感冒 かんぼう kanbou
感受性 かんじゅせい kanjusei
哀感 あいかん aikan
感謝 かんしゃ kansha
感興 かんきょう kankyou
感銘 かんめい kanmei
感慨無量 かんがいむりょう kangaimuryou
感嘆 かんたん kantan

威圧感 いあつかん iatsukan
孤立感 こりつかん koritsukan
寂寥感 せきりょうかん sekiryoukan
嫌悪感 けんおかん kenokan
高揚感 こうようかん kouyoukan
焦燥感 しょうそうかん shousoukan
感染性 かんせんせい kansensei
敏感肌 びんかんはだ binkanhada
景況感 けいきょうかん keikyoukan
感触 かんしょく kanshoku
徒労感 とろうかん toroukan
優越感 ゆうえつかん yuuetsukan
違和感 いわかん iwakan
感應 かんのう、かんおう kannou、kanou
感染 かんせん kansen
清潔感 せいけつかん seiketsukan
安堵感 あんどかん andokan
好感 こうかん koukan
感懐 かんかい kankai
感太郎 かんたろう kantarou

力感 りきかん rikikan
感音 かんおん kanon
感覚器 かんかくき kankakuki
感服 かんぷく kanpuku
不快感 ふかいかん fukaikan
感激 かんげき kangeki
感作 かんさ kansa
感化 かんか kanka
既視感 きしかん kishikan
感情 かんじょう kanjou
爽快感 そうかいかん soukaikan
五感 ごかん gokan
蟻走感 ぎそうかん gisoukan
性感帯 せいかんたい seikantai
感無量 かんむりょう kanmuryou
感作性 かんさせい kansasei
感想 かんそう kansou
雑感 ざっかん zakkan
人感 じんかん jinkan
感染症 かんせんしょう kansenshou

疾走感 しっそうかん shissoukan
充足感 じゅうそくかん juusokukan
虚脱感 きょだつかん kyodatsukan
快感 かいかん kaikan
感恩 かんおん kanon
質感 しつかん shitsukan
痛感 つうかん tsuukan
予感 よかん yokan
感知 かんち kanchi
一体感 いったいかん ittaikan
読後感 どくごかん dokugokan
割高感 わりだかかん waridakakan
疲労感 ひろうかん hiroukan
感じ易さ かんじやすさ kanjiyasusa
感応性 かんのうせい kannousei
感音性 かんおんせい kanonsei
感知器 かんちき kanchiki
感電死 かんでんし kandenshi
感動的 かんどうてき kandouteki
幸福感 こうふくかん koufukukan

挫折感 ざせつかん zasetsukan
達成感 たっせいかん tasseikan
副交感 ふくこうかん fukukoukan
感傷 かんしょう kanshou
感嘆詞 かんたんし kantanshi
不感 ふかん fukan
感度 かんど kando
感受 かんじゅ kanju
感賞 かんしょう kanshou
不感症 ふかんしょう fukanshou
交感 こうかん koukan
感泣 かんきゅう kankyuu
感動 かんどう kandou
躍動感 やくどうかん yakudoukan
直感的 ちょっかんてき chokkanteki
感歎 かんたん kantan
量感 りょうかん ryoukan
感性 かんせい kansei
遠近感 えんきんかん enkinkan
好感度 こうかんど koukando

悲壮感 ひそうかん hisoukan
直感 ちょっかん chokkan
万感 ばんかん bankan
悪感 あっかん、あくかん akkan、akukan
所感 しょかん shokan
空腹感 くうふくかん kuufukukan
感嘆符 かんたんふ kantanfu
鈍感 どんかん donkan
悲哀感 ひあいかん hiaikan
感傷的 かんしょうてき kanshouteki
感光 かんこう kankou
灼熱感 しゃくねつかん shakunetsukan
虚無感 きょむかん kyomukan
先入感 せんにゅうかん sennyuukan
罪悪感 ざいあくかん zaiakukan
危険感 きけんかん kikenkan
動感 どうかん doukan
危機感 ききかん kikikan
臨場感 りんじょうかん rinjoukan
欠乏感 けつぼうかん ketsuboukan

抵抗感 ていこうかん teikoukan
触感 しょっかん shokkan
感田 がんだ ganda
霊感 れいかん reikan
感電 かんでん kanden
感心 かんしん kanshin
充実感 じゅうじつかん juujitsukan
疎外感 そがいかん sogaikan
立体感 りったいかん rittaikan
感得 かんとく kantoku
涼感 りょうかん ryoukan
多感 たかん takan
存在感 そんざいかん sonzaikan
流感 りゅうかん ryuukan
交感神経 こうかんしんけい koukanshinkei
感状 かんじょう kanjou
熱感 ねつかん netsukan
感量 かんりょう kanryou
同感 どうかん doukan
情感 じょうかん joukan

親和感 しんわかん shinwakan
肯定感 こうていかん kouteikan
劣等感 れっとうかん rettoukan
清涼感 せいりょうかん seiryoukan
感きわまる かんきわまる kankiwamaru
切迫感 せっぱくかん seppakukan
疲弊感 ひへいかん hiheikan
敗北感 はいぼくかん haibokukan
反感 はんかん hankan
責任感 せきにんかん sekininkan
感嘆文 かんたんぶん kantanbun
感応寺 かんのうじ、かんおうじ kannouji、kanouji
異物感 いぶつかん ibutsukan
終末感 しゅうまつかん shuumatsukan
悪感情 あくかんじょう、あっかんじょう akukanjou、akkanjou
減感作 げんかんさ genkansa
光沢感 こうたくかん koutakukan
陶酔感 とうすいかん tousuikan
恍惚感 こうこつかん koukotsukan
感情的 かんじょうてき kanjouteki

美感 びかん bikan
喪失感 そうしつかん soushitsukan
距離感 きょりかん kyorikan
空虚感 くうきょかん kuukyokan
開放感 かいほうかん kaihoukan
感官 かんかん kankan
繁忙感 はんぼうかん hanboukan
感染力 かんせんりょく kansenryoku
感染源 かんせんげん kansengen
無力感 むりょくかん muryokukan
重厚感 じゅうこうかん juukoukan
値頃感 ねごろかん negorokan
私感 しかん shikan
性感染症 せいかんせんしょう seikansenshou
残尿感 ざんにょうかん zannyoukan
先安感 さきやすかん sakiyasukan
感覚的 かんかくてき kankakuteki
飢餓感 きがかん kigakan
警戒感 けいかいかん keikaikan
絶望感 ぜつぼうかん zetsuboukan

感奮興起 かんぷんこうき kanpunkouki
欠落感 けつらくかん ketsurakukan
旬感 しゅんかん shunkan
感想文 かんそうぶん kansoubun
食感 しょっかん shokkan
感性的 かんせいてき kanseiteki
感慨深 かんがいぶか kangaibuka
感染者 かんせんしゃ kansensha
失望感 しつぼうかん shitsuboukan
浮遊感 ふゆうかん fuyuukan
肉感 にくかん、にっかん nikukan、nikkan
期待感 きたいかん kitaikan
体感 たいかん taikan
満足感 まんぞくかん manzokukan
鈍感力 どんかんりょく donkanryoku
絶対音感 ぜったいおんかん zettaionkan
感熱紙 かんねつし kannetsushi
屈辱感 くつじょくかん kutsujokukan
感謝祭 かんしゃさい kanshasai
快適感 かいてきかん kaitekikan

感熱 かんねつ kannetsu
視感 しかん shikan
統一感 とういつかん touitsukan
一服感 いっぷくかん ippukukan
語感 ごかん gokan
感光体 かんこうたい kankoutai
感奮 かんぷん kanpun
停滞感 ていたいかん teitaikan
先高感 さきだかかん sakidakakan
感應寺 かんのうじ kannouji
透明感 とうめいかん toumeikan
隔世之感 かくせいのかん kakuseinokan
熱感知 ねつかんち netsukanchi
満腹感 まんぷくかん manpukukan
使命感 しめいかん shimeikan
帰属感 きぞくかん kizokukan
緊張感 きんちょうかん kinchoukan
随感 ずいかん zuikan
感情移入 かんじょういにゅう kanjouinyuu
恐怖感 きょうふかん kyoufukan

解放感 かいほうかん kaihoukan
感染牛 かんせんぎゅう kansengyuu
多情多感 たじょうたかん tajoutakan
減感 げんかん genkan
安心感 あんしんかん anshinkan
孤独感 こどくかん kodokukan
聴感 ちょうかん choukan
不信感 ふしんかん fushinkan
性感 せいかん seikan
緊迫感 きんぱくかん kinpakukan
圧迫感 あっぱくかん appakukan
感冒薬 かんぼうやく kanbouyaku
無常感 むじょうかん mujoukan
感光性 かんこうせい kankousei
色彩感 しきさいかん shikisaikan
脱力感 だつりょくかん datsuryokukan
好感触 こうかんしょく koukanshoku
生活感 せいかつかん seikatsukan
感太 かんた kanta
感王寺 かんおうじ、かんのうじ kanouji、kannouji

感想戦 かんそうせん kansousen
天平感宝 てんぴょうかんぽう tenpyoukanpou
感慨悲慟 かんがいひどう kangaihidou
観感興起 かんかんこうき kankankouki
感孚風動 かんぷふうどう kanpufuudou
恐懼感激 きょうくかんげき kyoukukangeki
随感随筆 ずいかんずいひつ zuikanzuihitsu
多感多愁 たかんたしゅう takantashuu
平衡感覚 へいこうかんかく heikoukankaku
感神院 かんじいん、かんしんいん kanjiin、kanshinin
偶感 ぐうかん guukan
寸感 すんかん sunkan
冷感 れいかん reikan
感見 かんみ kanmi
感本 みなもと minamoto
阿呆感 あほうかん ahoukan
叡感 えいかん eikan
鋭感 えいかん eikan
鋭感的 せんしぶる senshiburu
厭悪感 えんおかん enokan

厭世感 えんせいかん enseikan
遠感的 てれぱしっく terepashikku
可感 すばらし subarashi
懐感 えかん ekan
滑稽感 こっけいかん kokkeikan
寒感 おかん okan
感違 かんちが kanchiga
感悦 かんえつ kanetsu
感応院 かんのういん kannouin
感応音 かんのうね kannoune
感荷 かんか kanka
感慨探 かんがいふか kangaifuka
感覚派 えぴきゆりあん epikiyurian
感歓 かんくわん kankuwan
感疑 かんぐ kangu
感興深 かんきようぶか kankiyoubuka
感極 かんきはま kankihama
感吟 かんぎん kangin
感悟 かんご kango
感光膜 ふぃるむ firumu

感傷家 かんしょうか kanshouka
感情家 せんちめんたりすと、かんじょうか senchimentarisuto、kanjouka
感人羹 かんにんかん kanninkan
感潜 かんぐ kangu
感通 かんつう kantsuu
感定録 かんていろく kanteiroku
感電殺 かんでんころ kandenkoro
感投詞 かんとうし kantoushi
感入 かんじいり kanjiiri
感念 かんねん kannen
感納 れちえぴちゐてえと rechiepichiゐteeto
感納性 れちえぷちゐてえと rechiepuchiゐteeto
感能 かんのう kannou
感付 かんづ kandu
感覆 めでくつがへ medekutsugahe
感冒気 かざけ kazake
感冒除 かんぼうよ kanbouyo
感佩 かんぱい kanpai
感孚 かんふ、かんぷ kanfu、kanpu
感愴 かんさう kansau

感應院 かんおうゐん kanouゐn
感冐 かんばう kanbau
感覺 かんかく kankaku
感觸 かんしよく kanshiyoku
季感 きかん kikan
客感 きやくかん kiyakukan
脅迫感 きょうはくかん kyouhakukan
筋圧感 きんあつかん kinatsukan
軽蔑感 けいべつかん keibetsukan
見感 みめ mime
御感 おんかん、ぎょかん、ごかん onkan、gyokan、gokan
御感悦 ごかんえつ gokanetsu
御同感 ごどうかん godoukan
高翔感 こうしょうかん koushoukan
刻下感 こっかかん kokkakan
罪感 ざいかん zaikan
罪障感 ざいしょうかん zaishoukan
錯感 さくかん sakukan
実感的 せんじゅある senjuaru
小感情 せうかんじやう seukanjiyau

焦躁感 しょうそうかん shousoukan
賞感 しやうかん shiyaukan
信頼感 しんらいかん shinraikan
壮感 そうかん soukan
相感 め me
諦感 ていかん teikan
努力感 どりよくかん doriyokukan
同身感 どうしんかん doushinkan
肉感的 えろてぃっく、にくかんてき、にっかんてき eroteykku、nikukanteki、nikkanteki
卑猥感 ひわいかん hiwaikan
被感 かんぜられ kanzerare
鼻感冒 はなかぜ hanakaze
不感性 ふかんしょう fukanshou
不吉感 ふきつかん fukitsukan
福感 ふくかん fukukan
奉感謝 かんしゃたてまつり kanshatatematsuri
味感 みかん mikan
無感覚 ばか、むかんかく baka、mukankaku
無感動 むかんどう mukandou
無感覺 むかんかく mukankaku

豫感 よかん yokan
刹那感 せつなかん setsunakan
嗅感 きゅうかん kyuukan
嘔感 おうかん oukan
壓迫感 あつぱくかん atsupakukan
實感 じつかん jitsukan
惡感 あくかん akukan
愧感 きかん kikan
祕感 ひかん hikan
羞恥感 しゅうちかん shuuchikan
袂別感 べいべつかん beibetsukan
觸感 てざはり tezahari
體感的 たいかんてき taikanteki
哀感頑艶 あいかんがんえん aikanganen
一業所感 いちごうしょかん ichigoushokan
感応道交 かんのうどうこう kannoudoukou
曠世之感 こうせいのかん kouseinokan
今昔之感 こんじゃくのかん konjakunokan
多感多恨 たかんたこん takantakon
多感多情 たかんたじょう takantajou

多愁善感 たしゅうぜんかん tashuuzenkan
書感堂 しょかんどう shokandou
感誉 かんよ kanyo
冥感 みょうかん、めいかん myoukan、meikan
小感 しょうかん shoukan
感取 かんしゅ kanshu
感果 かんか kanka
有感 ゆうかん yuukan
渇感 かっかん kakkan
色感 しきかん shikikan
遠感 えんかん enkan
音感 おんかん onkan
悪感化 あっかんか akkanka
安定感 あんていかん anteikan
易感染性 いかんせんせい ikansensei
院内感染 いんないかんせん innaikansen
煙感知器 けむりかんちき kemurikanchiki
音感教育 おんかんきょういく onkankyouiku
乾燥感 かんそうかん kansoukan
感圧紙 かんあつし kanatsushi

感圧接着剤 かんあつせっちゃくざい kanatsusecchakuzai
感応作用 かんのうさよう kannousayou
感化院 かんかいん kankain
感慨一入 かんがいひとしお kangaihitoshio
感覚過敏症 かんかくかびんしょう kankakukabinshou
感覚細胞 かんかくさいぼう kankakusaibou
感覚遮断 かんかくしゃだん kankakushadan
感覚神経 かんかくしんけい kankakushinkei
感覚点 かんかくてん kankakuten
感覚毛 かんかくもう kankakumou
感覚論 かんかくろん kankakuron
感光材料 かんこうざいりょう kankouzairyou
感光紙 かんこうし kankoushi
感光性樹脂 かんこうせいじゅし kankouseijushi
感光度 かんこうど kankoudo
感光板 かんこうばん kankouban
感謝状 かんしゃじょう kanshajou
感傷主義 かんしょうしゅぎ kanshoushugi
感傷主義者 かんしょうしゅぎしゃ kanshoushugisha
感情障害 かんじょうしょうがい kanjoushougai

感情表現 かんじょうひょうげん kanjouhyougen
感情論 かんじょうろん kanjouron
感色性 かんしょくせい kanshokusei
感性界 かんせいかい kanseikai
感性論 かんせいろん kanseiron
感染経路 かんせんけいろ kansenkeiro
感染原 かんせんげん kansengen
感染病 かんせんびょう kansenbyou
感染予防 かんせんよぼう kansenyobou
感染率 かんせんりつ kansenritsu
感染例 かんせんれい kansenrei
感知装置 かんちそうち kanchisouchi
感度分析 かんどぶんせき kandobunseki
感度良好 かんどりょうこう kandoryoukou
感動詞 かんどうし kandoushi
感熱剤 かんねつざい kannetsuzai
季節感 きせつかん kisetsukan
義務感 ぎむかん gimukan
急性感染症 きゅうせいかんせんしょう kyuuseikansenshou
拒絶感 きょぜつかん kyozetsukan

金銭感覚 きんせんかんかく kinsenkankaku
空間感覚 くうかんかんかく kuukankankaku
空気感染 くうきかんせん kuukikansen
経口感染 けいこうかんせん keikoukansen
現実感 げんじつかん genjitsukan
高感度 こうかんど koukando
国際感覚 こくさいかんかく kokusaikankaku
再感染 さいかんせん saikansen
至福感 しふくかん shifukukan
持続感染者 じぞくかんせんしゃ jizokukansensha
時世感覚 じせいかんかく jiseikankaku
時勢感覚 じせいかんかく jiseikankaku
時代感覚 じだいかんかく jidaikankaku
自己効力感 じここうりょくかん jikokouryokukan
収穫感謝祭 しゅうかくかんしゃさい shuukakukanshasai
集団感染 しゅうだんかんせん shuudankansen
重圧感 じゅうあつかん juuatsukan
重量感 じゅうりょうかん juuryoukan
重量感覚 じゅうりょうかんかく juuryoukankaku
庶民感覚 しょみんかんかく shominkankaku

少年感化院 しょうねんかんかいん shounenkankain
色彩感覚 しきさいかんかく shikisaikankaku
親密感 しんみつかん shinmitsukan
人獣共通感染症 じんじゅうきょうつうかんせんしょう jinjuukyoutsuukansenshou
人畜共通感染症 じんちくきょうつうかんせんしょう jinchikukyoutsuukansenshou
性行為感染症 せいこういかんせんしょう seikouikansenshou
政治感覚 せいじかんかく seijikankaku
正義感 せいぎかん seigikan
接触感染 せっしょくかんせん sesshokukansen
善感 ぜんかん zenkan
増感 ぞうかん zoukan
体感温度 たいかんおんど taikanondo
対人感覚 たいじんかんかく taijinkankaku
対日感情 たいにちかんじょう tainichikanjou
対立感情 たいりつかんじょう tairitsukanjou
第六感 だいろっかん dairokkan
登場感 とうじょうかん toujoukan
動物由来感染症 じんじゅうきょうつうかんせんしょう、どうぶつゆらいかんせんしょう jinjuukyoutsuukansenshou、doubutsuyuraikansenshou
日和見感染 ひよりみかんせん hiyorimikansen
皮膚感覚 ひふかんかく hifukankaku

飛沫感染 ひまつかんせん himatsukansen
不潔感 ふけつかん fuketsukan
不善感 ふぜんかん fuzenkan
負担感 ふたんかん futankan
放射線感受性 ほうしゃせんかんじゅせい houshasenkanjusei
輸入感染症 ゆにゅうかんせんしょう yunyuukansenshou
友達感覚 ともだちかんかく tomodachikankaku
有感地震 ゆうかんじしん yuukanjishin
溶連菌感染症 ようれんきんかんせんしょう yourenkinkansenshou
流行性感冒 りゅうこうせいかんぼう ryuukouseikanbou
礼儀感覚 れいぎかんかく reigikankaku
霊感商法 れいかんしょうほう reikanshouhou
霊的交感 れいてきこうかん reitekikoukan
劣勢感 れっせいかん resseikan
連帯感 れんたいかん rentaikan
六感 ろっかん rokkan
位置感覚 いちかんかく ichikankaku
今更感 いまさらかん imasarakan
運動感覚 うんどうかんかく undoukankaku
遠隔存在感 えんかくそんざいかん enkakusonzaikan

遠隔臨場感 えんかくりんじょうかん enkakurinjoukan
御手頃感 おてごろかん otegorokan
御得感 おとくかん otokukan
音圧感度 おんあつかんど onatsukando
温感 おんかん onkan
温度感覚 おんどかんかく ondokankaku
温度感受性突然変異 おんどかんじゅせいとつぜんへんい ondokanjuseitotsuzenheni
温度感受性変異 おんどかんじゅせいへんい ondokanjuseiheni
温冷感 おんれいかん onreikan
解像感 かいぞうかん kaizoukan
化学的感覚 かがくてきかんかく kagakutekikankaku
角膜感染症 かくまくかんせんしょう kakumakukansenshou
火災感知器 かさいかんちき kasaikanchiki
感圧複写紙 かんあつふくしゃし kanatsufukushashi
感温色素 かんおんしきそ kanonshikiso
感音難聴 かんおんなんちょう kanonnanchou
感覚界 かんかくかい kankakukai
感覚器官 かんかくきかん kankakukikan
感覚質 かんかくしつ kankakushitsu
感覚障害 かんかくしょうがい kankakushougai

感覚神経節 かんかくしんけいせつ kankakushinkeisetsu
感覚上皮 かんかくじょうひ kankakujouhi
感覚性失語症 かんかくせいしつごしょう kankakuseishitsugoshou
感覚中枢 かんかくちゅうすう kankakuchuusuu
感覚描写 かんかくびょうしゃ kankakubyousha
感覚野 かんかくや kankakuya
感覚領 かんかくりょう kankakuryou
感化事業 かんかじぎょう kankajigyou
感喜 かんき kanki
感光計 かんこうけい kankoukei
感光乳剤 かんこうにゅうざい kankounyuuzai
感寤 かんご kango
感材 かんざい kanzai
感震 かんしん kanshin
感震器 かんしんき kanshinki
感書 かんじょ kanjo
感情教育 かんじょうきょういく kanjoukyouiku
感情裁判 かんじょうさいばん kanjousaiban
感情的宿命 かんじょうてきしゅくめい kanjoutekishukumei
感情論理 かんじょうろんり kanjouronri

感生帝説 かんせいていせつ kanseiteisetsu
間接感染 かんせつかんせん kansetsukansen
感染管理医 かんせんかんりい kansenkanrii
感染管理看護師 かんせんかんりかんごし kansenkanrikangoshi
感染管理認定看護師 かんせんかんりにんていかんごし kansenkanrininteikangoshi
感染研 かんせんけん kansenken
感染症指定医療機関 かんせんしょうしていいりょうきかん kansenshoushiteiiryoukikan
感染症専門医 かんせんしょうせんもんい kansenshousenmoni
感染症対策専門医 かんせんしょうたいさくせんもんい kansenshoutaisakusenmoni
感染症法 かんせんしょうほう kansenshouhou
感染症予防法 かんせんしょうよぼうほう kansenshouyobouhou
感染弱者 かんせんじゃくしゃ kansenjakusha
感染制御医師 かんせんせいぎょいし kansenseigyoishi
感染制御専門薬剤師 かんせんせいぎょせんもんやくざいし kansenseigyosenmonyakuzaishi
感染制御認定臨床微生物検査技師 かんせんせいぎょにんていりんしょうびせいぶつけんさぎし kansenseigyoninteirinshoubiseibutsukensagishi
感染性心内膜炎 かんせんせいしんないまくえん kansenseishinnaimakuen
感染性廃棄物 かんせんせいはいきぶつ kansenseihaikibutsu
感染多発 かんせんたはつ kansentahatsu
感染特異的蛋白質 かんせんとくいてきたんぱくしつ kansentokuitekitanpakushitsu
感潮河川 かんちょうかせん kanchoukasen

感動助詞 かんどうじょし kandoujoshi
感動文 かんどうぶん kandoubun
感熱色素 かんねつしきそ kannetsushikiso
感発 かんぱつ kanpatsu
感憤 かんぷん kanpun
感冒後嗅覚障害 かんぼうごきゅうかくしょうがい kanbougokyuukakushougai
機感 きかん kikan
季節性感情障害 きせつせいかんじょうしょうがい kisetsuseikanjoushougai
共感覚 きょうかんかく kyoukankaku
共生感 きょうせいかん kyouseikan
強調現実感 きょうちょうげんじつかん kyouchougenjitsukan
極致感 きょくちかん kyokuchikan
筋肉感覚 きんにくかんかく kinnikukankaku
空気感 くうきかん kuukikan
空走感 くうそうかん kuusoukan
経皮感染 けいひかんせん keihikansen
検疫感染症 けんえきかんせんしょう kenekikansenshou
顕性感染 けんせいかんせん kenseikansen
高温感受性変異 こうおんかんじゅせいへんい kouonkanjuseiheni
交感神経節 こうかんしんけいせつ koukanshinkeisetsu

交感神経伝達物質 こうかんしんけいでんたつぶっしつ koukanshinkeidentatsubusshitsu
高感度地震観測網 こうかんどじしんかんそくもう koukandojishinkansokumou
光学式車両感知器 こうがくしきしゃりょうかんちき kougakushikisharyoukanchiki
抗体依存性感染増強 こうたいいそんせいかんせんぞうきょう koutaiisonseikansenzoukyou
国際検疫感染症 こくさいけんえきかんせんしょう kokusaikenekikansenshou
国民感覚 こくみんかんかく kokuminkankaku
国民感情 こくみんかんじょう kokuminkanjou
国立感染症研究所 こくりつかんせんしょうけんきゅうじょ kokuritsukansenshoukenkyuujo
古代感愛集 こだいかんないしゅう kodaikannaishuu
混合感染 こんごうかんせん kongoukansen
再興感染症 さいこうかんせんしょう saikoukansenshou
撮影感度 さつえいかんど satsueikando
撮像感度 さつぞうかんど satsuzoukando
産道感染 さんどうかんせん sandoukansen
視覚誘導性自己移動感覚 しかくゆうどうせいじこいどうかんかく shikakuyuudouseijikoidoukankaku
視覚誘導性自己運動感覚 しかくゆうどうせいじこうんどうかんかく shikakuyuudouseijikoundoukankaku
色素増感型太陽電池 しきそぞうかんがたたいようでんち shikisozoukangatataiyoudenchi
色素増感太陽電池 しきそぞうかんたいようでんち shikisozoukantaiyoudenchi
自然感染 しぜんかんせん shizenkansen
市中感染 しちゅうかんせん shichuukansen

指定感染症 していかんせんしょう shiteikansenshou
市民感覚 しみんかんかく shiminkankaku
車体感覚 しゃたいかんかく shataikankaku
車幅感覚 しゃはばかんかく shahabakankaku
車両感覚 しゃりょうかんかく sharyoukankaku
修因感果 しゅいんかんか shuinkanka
消感 しょうかん shoukan
初感 しょかん shokan
初感染 しょかんせん shokansen
使用感 しようかん shiyoukan
神感 しんかん shinkan
新感覚派 しんかんかくは shinkankakuha
新感染症 しんかんせんしょう shinkansenshou
新興感染症 しんこうかんせんしょう shinkoukansenshou
深部感覚 しんぶかんかく shinbukankaku
水系感染 すいけいかんせん suikeikansen
垂直感染 すいちょくかんせん suichokukansen
水平感染 すいへいかんせん suiheikansen
生命感情 せいめいかんじょう seimeikanjou
先行感染 せんこうかんせん senkoukansen

感傷旅行 せんちめんたるじゃーにー senchimentarujaーniー
双極性感情障害 そうきょくせいかんじょうしょうがい soukyokuseikanjoushougai
相対音感 そうたいおんかん soutaionkan
体感速度 たいかんそくど taikansokudo
体感治安 たいかんちあん taikanchian
体性感覚 たいせいかんかく taiseikankaku
胎内感染 たいないかんせん tainaikansen
他感作用 たかんさよう takansayou
多幸感 たこうかん takoukan
短波長感受性錐体 たんはちょうかんじゅせいすいたい tanhachoukanjuseisuitai
中波長感受性錐体 ちゅうはちょうかんじゅせいすいたい chuuhachoukanjuseisuitai
腸管感染症 ちょうかんかんせんしょう choukankansenshou
長波長感受性錐体 ちょうはちょうかんじゅせいすいたい chouhachoukanjuseisuitai
直接感染 ちょくせつかんせん chokusetsukansen
痛税感 つうぜいかん tsuuzeikan
粒粒感 つぶつぶかん tsubutsubukan
低温感受性変異 ていおんかんじゅせいへんい teionkanjuseiheni
内臓感覚 ないぞうかんかく naizoukankaku
二次感染 にじかんせん nijikansen
日本感情心理学会 にほんかんじょうしんりがっかい nihonkanjoushinrigakkai

日本感染症学会 にほんかんせんしょうがっかい nihonkansenshougakkai
入感 にゅうかん nyuukan
尿意切迫感 にょういせっぱくかん nyouiseppakukan
濃厚感染 のうこうかんせん noukoukansen
肺炎球菌感染症 はいえんきゅうきんかんせんしょう haienkyuukinkansenshou
光増感 ひかりぞうかん hikarizoukan
非伝染性感染症 ひでんせんせいかんせんしょう hidensenseikansenshou
飛沫核感染 ひまつかくかんせん himatsukakukansen
不感時間 ふかんじかん fukanjikan
不感蒸散 ふかんじょうさん fukanjousan
不感蒸泄 ふかんじょうせつ fukanjousetsu
不感地帯 ふかんちたい fukanchitai
副交感神経 ふくこうかんしんけい fukukoukanshinkei
副交感神経節 ふくこうかんしんけいせつ fukukoukanshinkeisetsu
複合感情 ふくごうかんじょう fukugoukanjou
不顕性感染 ふけんせいかんせん fukenseikansen
復活感染症 ふっかつかんせんしょう fukkatsukansenshou
不透明感 ふとうめいかん futoumeikan
街角景況感 まちかどけいきょうかん machikadokeikyoukan
慢性感染症 まんせいかんせんしょう manseikansenshou

未視感 みしかん mishikan
無感 むかん mukan
無感地震 むかんじしん mukanjishin
無症状感染 むしょうじょうかんせん mushoujoukansen
粒状感 りゅうじょうかん ryuujoukan
冷感症 れいかんしょう reikanshou
学習性無力感 がくしゅうせいむりょくかん gakushuuseimuryokukan
学校感染症 がっこうかんせんしょう gakkoukansenshou
劇症型溶血性連鎖球菌感染症 げきしょうがたようけつせいれんさきゅうきんかんせんしょう gekishougatayouketsuseirensakyuukinkansenshou
減感作療法 げんかんさりょうほう genkansaryouhou
業感 ごうかん goukan
業感縁起 ごうかんえんぎ goukanengi
自家感染 じかかんせん jikakansen
磁気感受率 じきかんじゅりつ jikikanjuritsu
磁気感応 じきかんのう jikikannou
自己帰属感 じこきぞくかん jikokizokukan
自尊感情 じそんかんじょう jisonkanjou
持続感染 じぞくかんせん jizokukansen
持続的感染 じぞくてきかんせん jizokutekikansen
耳閉感 じへいかん jiheikan

除感作 じょかんさ jokansa
塵埃感染 じんあいかんせん jinaikansen
人工現実感 じんこうげんじつかん jinkougenjitsukan
増感剤 ぞうかんざい zoukanzai
臓器感覚 ぞうきかんかく zoukikankaku
続発感染 ぞくはつかんせん zokuhatsukansen
脱感作 だつかんさ datsukansa
電気感受率 でんきかんじゅりつ denkikanjuritsu
電磁感応 でんじかんのう denjikannou
伝染性感染症 でんせんせいかんせんしょう densenseikansenshou
動物原性感染症 どうぶつげんせいかんせんしょう doubutsugenseikansenshou
読後感想文 どくごかんそうぶん dokugokansoubun
読書感想文 どくしょかんそうぶん dokushokansoubun
美的快感 びてきかいかん bitekikaikan
美的感覚 びてきかんかく bitekikankaku
病院感染 びょういんかんせん byouinkansen
母子感染 ぼしかんせん boshikansen
没入感 ぼつにゅうかん botsunyuukan
母乳感染 ぼにゅうかんせん bonyuukansen
易感染者 えきかんせんしゃ ekikansensha

易感染宿主 えきかんせんしゅくしゅ ekikansenshukushu
外感 がいかん gaikan
第一感 だいいっかん daiikkan
感鯛 かんだい kandai
感和亭 かんわてい kanwatei
同時感染 どうじかんせん doujikansen
感応楽 かんのうがく kannougaku

手書き漢字入力

「感」を含む有名人の苗字・名前一覧

「感」の書き方・書き順・画数

「感」を含むことわざ・四字熟語・慣用句一覧

「感」の英語・英訳

「感〇〇」といえば?   「〇〇感」言葉一覧  

「感」を含む地名一覧

「感」を含む駅名一覧

いろんなフォントで「感」

「かん」から始まる言葉
「」で終わる言葉

「惑」と「感」の違い

時事ニュース漢字 📺
脱炭素   孔子学院   帯状疱疹  

👨話題の人々👩
「推し」を登録

名前や漢字の小話 📓
スポンサーリンク

トップへ戻る