「こ」から始まる7文字の言葉

ひらがな:

から始まる で終わる
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字   9文字   10文字   11文字   12文字   13文字  

  • こいずみまこと (小泉丹)
  • こいちゃてまえ (濃茶点前)
  • こいにょうぼう (恋女房)
  • こいねがわくは (冀くは)
  • こいびときぶん (恋人気分)
  • こいびとどうし (恋人同士)
  • こいびとみさき (恋人岬)
  • こいものがたり (恋物語)
  • こいわしくじら (小鰯鯨)
  • こうあんしょく (公安職)
  • こういこうかん (高位高官)
  • こういんじょう (勾引状)
  • こういんしょう (好印象)
  • こううんぎょう (港運業)
  • こうえいきょう (好影響)
  • こうえつりゅう (光悦流)
  • こうえんしょく (高演色)
  • こうえんりょう (講演料)
  • こうかいこうざ (公開講座)
  • こうがいしどう (校外指導)
  • こうかいじょう (公開状)
  • こうかいそうさ (公開捜査)
  • こうかいにっし (航海日誌)
  • こうがいびょう (公害病)
  • こうがくきかい (光学器械)
  • こうがくきかい (光学機械)
  • こうがくしへい (高額紙幣)
  • こうかくじんじ (降格人事)
  • こうがくはかせ (工学博士)
  • こうかくひまつ (口角飛沫)
  • こうかだいがく (工科大学)
  • こうかてきめん (効果覿面)
  • こうかほうぎん (高歌放吟)
  • こうかんきゅう (広寒宮)
  • こうがんしょう (厚顔抄)
  • こうかんしょく (好感触)
  • こうかんにっき (交換日記)
  • こうがんりゅう (向岸流)
  • こうかんりょく (交換力)
  • こうぎうんどう (抗議運動)
  • こうぎかつどう (抗議活動)
  • こうきとうらい (好機到来)
  • こうきゃくるい (口脚類)
  • こうきゅうぎょ (高級魚)
  • こうきゅうしゃ (高級車)
  • こうきゅうてき (恒久的)
  • こうきゅうひん (高級品)
  • こうきゅうほう (恒久法)
  • こうきょういく (公教育)
  • こうきょうえん (口峡炎)
  • こうきょうかい (公教会)
  • こうきょうがく (交響楽)
  • こうぎょうけん (鉱業権)
  • こうぎょうけん (興行権)
  • こうぎょうこう (工業港)
  • こうきょうさい (公共債)
  • こうきょうざい (公共財)
  • こうぎょうしょ (工業所)
  • こうきょうしょ (口供書)
  • こうきょうしん (公共心)
  • こうきょうせい (公共性)
  • こうぎょうちく (工業地区)
  • こうぎょうぬし (興行主)
  • こうぎょうほう (鉱業法)
  • こうぎょうぼき (工業簿記)
  • こうぎょうもの (興行物)
  • こうぎょくしゃ (攻玉社)
  • こうぎょくしゃ (攻玉舎)
  • こうぎょじょう (好漁場)
  • こうきんじょう (拘禁場)
  • こうぎんほうか (高吟放歌)
  • こうくういがく (航空医学)
  • こうくううんゆ (航空運輸)
  • こうくうけいき (航空計器)
  • こうくうとうか (航空灯火)
  • こうくうびょう (航空病)
  • こうくうぼかん (航空母艦)
  • こうくうゆそう (航空輸送)
  • こうけいしょく (口径食)
  • こうげきぶたい (攻撃部隊)
  • こうげきへいき (攻撃兵器)
  • こうげきりょく (攻撃力)
  • こうげんしょく (光源色)
  • こうげんせんい (膠原線維)
  • こうけんばしら (後見柱)
  • こうげんびょう (膠原病)
  • こうけんりょく (公権力)
  • こうこうぎょう (鉱工業)
  • こうごうへいか (皇后陛下)
  • こうこがくしゃ (考古学者)
  • こうこくぎょう (広告業)
  • こうこくこうか (広告効果)
  • こうこくりょう (広告料)
  • こうごじんもん (交互尋問)
  • こうさいじゅつ (交際術)
  • こうさいちゅう (交際中)
  • こうさいりくり (光彩陸離)
  • こうざいりょう (好材料)
  • こうさがいねん (交差概念)
  • こうさがいねん (交叉概念)
  • こうさくきかい (工作機械)
  • こうざふりかえ (口座振替)
  • こうさんきゅう (好酸球)
  • こうざんぎょう (鉱山業)
  • こうざんちょう (高山蝶)
  • こうざんびょう (高山病)
  • こうしきしあい (公式試合)
  • こうしこんどう (公私混同)
  • こうしじょろう (格子女郎)
  • こうしそうにく (行尸走肉)
  • こうしつとうき (硬質陶器)
  • こうしゃきょう (後写鏡)
  • こうじゃくふう (黄雀風)
  • こうしゅうかい (講習会)
  • こうしゅうぎぬ (杭州絹)
  • こうしゅうきん (甲州金)
  • こうしゅうじょ (講習所)
  • こうしゅうせい (光周性)
  • こうしゅうぜん (洪秀全)
  • こうしゅうとう (広州塔)
  • こうしゅうどう (講習堂)
  • こうしゅうます (甲州枡)
  • こうしゅうもう (公衆網)
  • こうしゅうわん (膠州湾)
  • こうしゅうわん (広州湾)
  • こうしゅうわん (杭州湾)
  • こうじゅつにん (公述人)
  • こうじゅんかん (好循環)
  • こうじゅんけん (黄遵憲)
  • こうじゅんしゃ (交詢社)
  • こうしょうがい (高障害)
  • こうしょうがく (鉱床学)
  • こうしょうがく (考証学)
  • こうじょうかん (興譲館)
  • こうしょうかん (交渉官)
  • こうしょうかん (高勝鐶)
  • こうじょうけん (好条件)
  • こうしょうざん (高勝山)
  • こうしょうざん (高盛山)
  • こうじょうしゅ (工場主)
  • こうじょうしん (向上心)
  • こうしょうじん (孔尚任)
  • こうじょうせい (恒常性)
  • こうじょうせん (甲状腺)
  • こうじょうてき (恒常的)
  • こうじょうにん (口上人)
  • こうしょうにん (公証人)
  • こうしょうひん (香粧品)
  • こうしょうふう (広精風)
  • こうじょうほう (攻城砲)
  • こうじょうほう (工場法)
  • こうしょくかん (好色漢)
  • こうしょくしゃ (公職者)
  • こうしょくせい (向触性)
  • こうしょくそう (紅色藻)
  • こうしょくぼん (好色本)
  • こうしょくもの (好色物)
  • こうしょはじめ (講書始)
  • こうしんきょく (行進曲)
  • こうしんじゅつ (降神術)
  • こうじんばらい (荒神祓)
  • こうしんやさい (香辛野菜)
  • こうしんりょう (更新料)
  • こうしんりょう (香辛料)
  • こうしんりょく (向心力)
  • こうすいじゅん (高水準)
  • こうずいしんわ (洪水神話)
  • こうすいりょう (降水量)
  • こうせいきょく (交声曲)
  • こうせいきょく (厚生局)
  • こうせいしょう (江西省)
  • こうせいしょう (厚生省)
  • こうせいしょく (恒星食)
  • こうせいたんい (構成単位)
  • こうせいちょう (高成長)
  • こうせいひょう (恒星表)
  • こうせいぶんし (構成分子)
  • こうせいようそ (構成要素)
  • こうせいりゅう (幸清流)
  • こうせいりよう (公正利用)
  • こうせついちば (公設市場)
  • こうせつりょう (降雪量)
  • こうせんくいき (交戦区域)
  • こうせんじゅう (光線銃)
  • こうせんちたい (交戦地帯)
  • こうそうきょく (後奏曲)
  • こうぞうしゅぎ (構造主義)
  • こうぞうしょく (構造色)
  • こうぞうぶざい (構造部材)
  • こうぞうへんか (構造変化)
  • こうそうりょく (構想力)
  • こうそききゃく (控訴棄却)
  • こうそききゃく (公訴棄却)
  • こうぞくきょり (航続距離)
  • こうそくじかん (拘束時間)
  • こうそくどうろ (高速道路)
  • こうそくどこう (高速度鋼)
  • こうぞくりょく (航続力)
  • こうそくりょく (拘束力)
  • こうそんりゅう (公孫竜)
  • こうたいしょう (好対照)
  • こうたいしょく (後退色)
  • こうだいむへん (広大無辺)
  • こうたつきょり (光達距離)
  • こうたんりょく (抗堪力)
  • こうちだいがく (高知大学)
  • こうちゅうかい (興中会)
  • こうちゅうせき (紅柱石)
  • こうちゅうやく (口中薬)
  • こうちょうえき (高張液)
  • こうちょうかい (公聴会)
  • こうちょうぜつ (広長舌)
  • こうちょうせん (高潮線)
  • こうちょくせい (硬直性)
  • こうちょくてき (硬直的)
  • こうつういはん (交通違反)
  • こうつうきかん (交通機関)
  • こうつうきせい (交通規制)
  • こうつうせいり (交通整理)
  • こうていかかく (公定価格)
  • こうていかんり (工程管理)
  • こうていひょう (工程表)
  • こうていぶあい (公定歩合)
  • こうてきこうい (公的行為)
  • こうてきさいむ (公的債務)
  • こうてきしえん (公的支援)
  • こうてきふじょ (公的扶助)
  • こうでんぶくろ (香典袋)
  • こうでんりゅう (光電流)
  • こうどうかがく (行動科学)
  • こうとうきょう (喉頭鏡)
  • こうどうげんり (行動原理)
  • こうどうししん (行動指針)
  • こうとうしもん (口頭試問)
  • こうどうしょく (行動食)
  • こうとうしんり (口頭審理)
  • こうとうちゅう (鉤頭虫)
  • こうどうてんじ (行動展示)
  • こうどうはんい (行動範囲)
  • こうとうむけい (荒唐無稽)
  • こうどうりょく (行動力)
  • こうどくりょう (購読料)
  • こうどじんざい (高度人材)
  • こうないかさい (坑内火災)
  • こうにゅうさき (購入先)
  • こうにゅうしゃ (購入者)
  • こうねつすいひ (光熱水費)
  • こうのもろなお (高師直)
  • こうばいいよく (購買意欲)
  • こうばいがさね (紅梅襲)
  • こうばいにおい (紅梅匂)
  • こうばいひょう (勾配標)
  • こうばいりょく (購買力)
  • こうはくじあい (紅白試合)
  • こうはんちょう (甲板長)
  • こうひょうけん (公表権)
  • こうふあんやく (抗不安薬)
  • こうぶつしげん (鉱物資源)
  • こうほうがかり (広報係)
  • こうほうしえん (後方支援)
  • こうほうちいき (後方地域)
  • こうぼくしかい (槁木死灰)
  • こうみょうしん (功名心)
  • こうみょうたん (光明丹)
  • こうむさいがい (公務災害)
  • こうもりかずら (蝙蝠葛)
  • こうようふたん (公用負担)
  • こうらいじょく (高麗卓)
  • こうらくきゃく (行楽客)
  • こうらくびより (行楽日和)
  • こうりゅうかい (交流会)
  • こうりゅうぎょ (降流魚)
  • こうりゅうせん (交流戦)
  • こうりょうばな (虹梁鼻)
  • こうりょくきん (合力金)
  • こうれいかりつ (高齢化率)
  • こうれいじゅつ (交霊術)
  • こうれいじゅつ (降霊術)
  • こうろうしょう (厚労省)
  • こうろうしょう (功労章)
  • こうろうしょう (厚労相)
  • こおうこんらい (古往今来)
  • こおりえいせい (氷衛星)
  • こおりぶぎょう (郡奉行)
  • こがいさつえい (戸外撮影)
  • こがたなざいく (小刀細工)
  • こぎってちょう (小切手帳)
  • こきゅうきかん (呼吸器官)
  • こきゅうしょう (呼吸商)
  • こきゅうふぜん (呼吸不全)
  • こくいはつよう (国威発揚)
  • こくいんじょう (黒印状)
  • こくさいうんが (国際運河)
  • こくさいかいぎ (国際会議)
  • こくさいかかく (国際価格)
  • こくさいかかく (国債価格)
  • こくさいかせん (国際河川)
  • こくさいきかく (国際規格)
  • こくさいきかん (国際機関)
  • こくさいきゅう (国際球)
  • こくさいしょく (国際色)
  • こくさいせいじ (国際政治)
  • こくさいそしき (国際組織)
  • こくさいたんい (国際単位)
  • こくさいつうか (国際通貨)
  • こくさいでんわ (国際電話)
  • こくさいぶたい (国際舞台)
  • こくさくそうさ (国策捜査)
  • こくしょうがん (黒障眼)
  • こくじょうけん (国情研)
  • こくじんれいか (黒人霊歌)
  • こくすいしゅぎ (国粋主義)
  • こくぜいきょく (国税局)
  • こくぜいちょう (国税庁)
  • こくそうちたい (穀倉地帯)
  • こぐそくじゅつ (小具足術)
  • こくだいきょう (国大協)
  • こぐちきんゆう (小口金融)
  • こぐちげんきん (小口現金)
  • こくどけいかく (国土計画)
  • こくねつびょう (黒熱病)
  • こくはいぶくろ (克灰袋)
  • こくはんびょう (黒斑病)
  • こくほうきゅう (国宝級)
  • こくぼうしょう (国防省)
  • こくぼうしょく (国防色)
  • こくみんがくは (国民楽派)
  • こくみんかよう (国民歌謡)
  • こくみんぎかい (国民議会)
  • こくみんしゅぎ (国民主義)
  • こくみんしょく (国民食)
  • こくみんしんさ (国民審査)
  • こくみんびょう (国民病)
  • こくむだいじん (国務大臣)
  • こくりゅうかい (黒竜会)
  • こくりゅうこう (黒竜江)
  • こくりょうでん (穀梁伝)
  • こくれんけつぎ (国連決議)
  • こぐんふんとう (孤軍奮闘)
  • こけしょくぶつ (苔植物)
  • こごとこうべえ (小言幸兵衛)
  • こころいっぱい (心一杯)
  • こころうつくし (心美し)
  • こころえちがい (心得違い)
  • こころえちがい (心得違)
  • こころえちがい (心得ちがい)
  • こころおきなく (心置きなく)
  • こころおさなし (心幼し)
  • こころかしこし (心賢し)
  • こころきたなし (心汚し)
  • こころぐるしい (心苦しい)
  • こころさんよう (心算用)
  • こころしずかに (心静かに)
  • こころじょうぶ (心丈夫)
  • こころぜいもん (心誓文)
  • こころぜわしい (心忙しい)
  • こころにうかぶ (心に浮かぶ)
  • こころひそかに (心ひそかに)
  • こころびょうし (心拍子)
  • こころみじかし (心短し)
  • こころもとない (心もとない)
  • こころもとない (心許無い)
  • こころもとない (心許ない)
  • こころやさしい (心優しい)
  • ここんとうざい (古今東西)
  • こざくらおどし (小桜威)
  • こしあかつばめ (腰赤燕)
  • こしかわなます (越川膾)
  • こしぎんちゃく (腰巾着)
  • こしごえじょう (腰越状)
  • こしぢょうちん (腰提灯)
  • こしもとひさし (腰本寿)
  • こしゅうきょう (湖州鏡)
  • こしょうちゅう (故障中)
  • こじんきぎょう (個人企業)
  • こじんきょうぎ (個人競技)
  • こじんけいえい (個人経営)
  • こじんけんきん (個人献金)
  • こじんこうげき (個人攻撃)
  • こじんこうこく (個人広告)
  • こじんさいせい (個人再生)
  • こじんしょうひ (個人消費)
  • こじんとうしか (個人投資家)
  • こじんばんごう (個人番号)
  • こせいぶつがく (古生物学)
  • こせきとうほん (戸籍謄本)
  • こせつらんどう (胡説乱道)
  • こそあどことば (こそあど言葉)
  • こたいがいねん (個体概念)
  • こだいこうこく (誇大広告)
  • こたいはっせい (個体発生)
  • こだいぶんめい (古代文明)
  • こだいむらさき (古代紫)
  • こだいもうそう (誇大妄想)
  • こちょうすみれ (胡蝶菫)
  • こつえんりょう (骨塩量)
  • こっかいぎいん (国会議員)
  • こっかいけつぎ (国会決議)
  • こっかけいざい (国家経済)
  • こっかけいさつ (国家警察)
  • こっかげんしゅ (国家元首)
  • こっかけんぺい (国家憲兵)
  • こっかしゅせき (国家主席)
  • こっかたいせい (国家体制)
  • こっかねんれい (骨化年齢)
  • こっかほしょう (国家補償)
  • こっかれんごう (国家連合)
  • こっかんかいぎ (国幹会議)
  • こっきょうせん (国境線)
  • こっくべんれい (刻苦勉励)
  • こっこうしょう (国交相)
  • こっこうしょう (国交省)
  • こっこさいけん (国庫債券)
  • こつじきちょう (乞食調)
  • こったんしょう (骨端症)
  • こっとうしゅう (骨董集)
  • こっとうしょう (骨董商)
  • こっとうひんや (骨董品屋)
  • こっぱずかしい (小っ恥ずかしい)
  • こていかんねん (固定観念)
  • こてんおんがく (古典音楽)
  • こてんげいのう (古典芸能)
  • こてんぶんがく (古典文学)
  • こてんりきがく (古典力学)
  • ことあたらしい (事新しい)
  • ことひらちょう (琴平町)
  • ことぶきくらべ (寿競)
  • こどまりみさき (小泊岬)
  • こどもぎんこう (子供銀行)
  • こねくりかえす (捏ねくり返す)
  • このかみごころ (兄心)
  • こばなししゅう (小噺集)
  • こばやしまこと (小林誠)
  • こばんいただき (小判頂)
  • こばんいただき (小判戴)
  • こびゃくしょう (小百姓)
  • こぶはくちょう (瘤白鳥)
  • こべつがいねん (個別概念)
  • こべつほうもん (戸別訪問)
  • こぼくかんがん (枯木寒巌)
  • こぼとけとうげ (小仏峠)
  • こめしょうぐん (米将軍)
  • こもんべんごし (顧問弁護士)
  • こゆうくうかん (固有空間)
  • こゆうしんどう (固有振動)
  • こようかしょり (固溶化処理)
  • こようけいやく (雇用契約)
  • こようそうしつ (雇用喪失)
  • こようとうけい (雇用統計)
  • ころがりおちる (転がり落ちる)
  • こんいとおどし (紺糸威)
  • こんいんしょく (婚姻色)
  • こんいんとどけ (婚姻届)
  • こんいんひよう (婚姻費用)
  • こんいんよやく (婚姻予約)
  • こんえんきゅう (渾円球)
  • こんきゅうどし (困窮年)
  • こんくけつぼう (困苦欠乏)
  • こんごういわお (金剛巌)
  • こんこうきょう (金光教)
  • こんごうけんご (金剛堅固)
  • こんごうざくら (金剛桜)
  • こんごうじょう (金剛乗)
  • こんごうじょう (金剛錠)
  • こんごうへんか (混合変化)
  • こんごうりきし (金剛力士)
  • こんごうりゅう (金剛流)
  • こんじきやしゃ (金色夜叉)
  • こんしゅつよう (根出葉)
  • こんじょうだま (根性魂)
  • こんじょうぼね (根性骨)
  • こんじょうろん (根性論)
  • こんせききかん (痕跡器官)
  • こんせきりょう (痕跡量)
  • こんそうりゅう (混相流)
  • こんだくりゅう (混濁流)
  • こんだてひょう (献立表)
  • こんちゅうがく (昆虫学)
  • こんちゅうかん (昆虫館)
  • こんちゅうるい (昆虫類)
  • こんでいどころ (健児所)
  • こんでいわらわ (健児童)
  • こんどういさみ (近藤勇)
  • こんにゃくいも (蒟蒻芋)
  • こんにゃくだま (蒟蒻玉)
  • こんにゃくばん (蒟蒻版)
  • こんにゃくぼん (蒟蒻本)
  • こんぱるりゅう (今春流)
  • こんぱるりゅう (金春流)
  • こんぽんきはん (根本規範)
  • こんぽんげんり (根本原理)
  • こんぽんしゅぎ (根本主義)
  • こんみょうにち (今明日)
  • こんみょうねん (今明年)
  • こんやくゆびわ (婚約指輪)
  • こんりゅうきん (根粒菌)
  • こんりんならく (金輪奈落)
  • ひらがな:

    から始まる で終わる

    「こ」から始まる動詞

    「こ」から始まる形容詞

    「コ」で始まるカタカナ語

    「こ」を含む地名一覧

    「こ」を含む駅名一覧

    「児〇〇」といえば?

    「胡〇〇」といえば?

    「仔〇〇」といえば?

    時事ニュース漢字 📺
    原点回帰   百姓一揆   門外不出  

    スポンサーリンク