...鼈甲の簪(かんざし)に辮髪を巻き...
芥川龍之介 「北京日記抄」
...鼈甲(べっこう)の中指(なかざし)ばかり...
泉鏡花 「伊勢之巻」
...太い鼈甲縁の目がねは...
江戸川乱歩 「月と手袋」
...成る程研(みが)いた鼈甲の表面に似ている...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のおんな」
...束髪の大きな鼈甲ピンをつんとさして...
豊島与志雄 「阿亀」
...鰻や時には鼈(すっぽん)や...
豊島与志雄 「特殊部落の犯罪」
...」「俺愚図だが、これでなんだ、鰻や鼈ときたら、見つけたら最後逃したためしねえぞ...
豊島与志雄 「特殊部落の犯罪」
...出入の人に頼んで鼈や鰻を絶やさなかったり...
豊島与志雄 「道連」
...その次には真珠入(しんじゅい)り本鼈甲(ほんべっこう)のさし櫛(ぐし)をどこで抜かれたのか...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...鼈甲(べっこう)のロイド眼鏡をかけ...
永井荷風 「つゆのあとさき」
...鼈甲(べっこう)の中差(なかざし)...
中里介山 「大菩薩峠」
...ところどころ鼈甲(べっこう)のように輝くからまぼしいくらい見事である...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...それ御覽」「へエ」平次は鼈甲(べつかふ)の櫛(くし)を斜(なゝめ)に...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...鼈甲(べっこう)の櫛(くし)が眼に残っていますって――黒っぽい透綾(すきや)の着物に...
長谷川時雨 「市川九女八」
...差櫛(くし)や珊瑚珠(たま)のついた鼈甲(べっこう)の簪を懐紙につつんで帯の間へ大事そうにしまいこみ...
長谷川時雨 「チンコッきり」
...いつ見(み)ても飽(あ)かぬは黒出(くろで)たちに鼈甲(べつかう)のさし物(もの)...
樋口一葉 「われから」
...みな艶(つや)つやと鼈甲色(べっこういろ)に拭きこんであり...
山本周五郎 「日本婦道記」
...鬱金(うこん)のきれで鼈甲脚(べっこうあし)をふいていた新助(しんすけ)は...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??